• ベストアンサー

住宅ローンのある物件を賃貸に・・・

Lescaultの回答

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.2

こんにちは。ローン残債のある物件の賃貸についての 原則は1番さんのおっしゃるとおりです。しかし、転勤や転職、結婚や親との同居など、借入当初は予想できなかったやむを得ない理由があり、引き続き問題なく返済ができれば、住宅ローンの残債がある物件をそのまま賃貸にすることが容認される場合もあります。最終的には金融機関の側での判断になってしまうのですが、医師の診断書などを沿えて相談してみるのも一手だと思います。お大事にどうぞ。

kobalt
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 現在は売却の方向で考えてはいますが、状況によっては金融機関に相談し、 賃貸も検討したいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンについて(フラット35)

    先日、分譲住宅を購入し住宅ローンの契約に行きました。 いずれは住むつもりですが、始めは賃貸で貸すことを考えています。 住宅ローンはフラット35と銀行との併用でかりたのですが、フラット35の契約で理由が無い限り賃貸は行えないと言われました。 融資開始が3月で結局そのまま契約を行ってしまいました。 そこで教えて頂きたいのですが 1.フラット35の融資開始前にキャンセルすると違約金みたいなものは   発生するのでしょうか? 2.フラット35で借りた場合本当に賃貸で貸し出せないのでしょうか? それと今思いつく案としては以下を思っているのですが、素人のもので問題があるかわかりません。ご存じの方教えて頂けないでしょうか? 1.フラット35を融資開始前にキャンセルし、別の銀行に切り替える。 ※フラット35を融資開始前にキャンセルした場合の違約金が無い場合か、または違約金の額が少ない場合でかつ別の銀行の審査がおりるかが問題。 2.フラット35でそのまま融資を受け、融資後別の銀行に切り替えフラット35の住宅ローンを一括返済する。 ※この場合2,3ヶ月の2重家賃が発生する。 3.フラット35でそのままいく。 ※契約上はうたってあるが実質賃貸が行える場合 どなたか詳しい方ご教示いただけないでしょうか、宜しくお願いします。

  • 住宅ローン中の賃貸

    フラット35で住宅ローンをしております。 海外転居で家を空けることになり賃貸に出したいと思っています。 でないと、返済も滞ってしまいそうです。 ネットで調べると「やむを得ない事情の場合は賃貸も受け入れられる」と記されており、ローンの書類にも「当初からの賃貸目的での借り入れは禁止」(後からやむを得ない事情が生じた場合はOKと解釈できる)のような記載があります。しかし、電話でまともに聞いてみると、「賃貸に出して良いですか?と聞かれると、"良い"と答えるわけにはいかない。」という微妙な表現で、お役所仕事のような返事しかされません。おそらく、話の持って行き方が重要で、適切な説明・交渉ができなければいけないのかと思いますが、有料で専門の方に相談して交渉いただくようなことはできないものでしょうか? 本当に困っています。何卒よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン 2軒目購入 1軒目賃貸可能?

    住宅ローンの質問です。 (状況) (1) 持家(ローンなし)を売却して近所に買い替え (2) 銀行の営業マンには、売却できたら繰り上げ返済に回すと告げる (3) 返済計画は、特に持ち家が売却できなくても可能なレベル (4) 新築後、持家を売り出したが希望の値段では売れず、賃貸にしたい (5) 銀行に確認すると   ア)銀行としては、持家を賃貸することに反対できない   イ)ただし、保証会社の了解は、持家売却で了解を得ているので、保証会社からクレームがある   ウ)トラブルになる 業界の方教えてください。 ローンもない自己所有の家を賃貸にすることは、そんな問題なのでしょうか? 保証会社との話は、銀行と保証会社の話であって、賃貸にしてはいけません・・・という 契約を私が保証会社とした覚えはないのですが・・・ よろしくお願いします

  • マンションを売却または賃貸に出す際にローンはどうなるのか。

    シングルの女性、30代です。 1LDKのマンションを購入・契約しました。 頭金は支払いましたが、住宅ローンの契約はこれからです。どのローンにするか選んでいる最中です。 ローンの全部または一部を「フラット35」にしようと考えていました。 数年間住んだ後にもしも結婚などで転居が必要となった場合は、自分で住まなくなるということで、ローンを一括返済しなければいけないようです。 その場合、物件を売却して、不足分を別途用意して返済するしかないだろうな、と思います。 ある住宅関連のサイトで、「結婚などで住めなくなったら、賃貸に出して家賃収入をローンにあてる方法もある」と載っていました。 自分で居住しないのに、ローンをそのまま借りつづけて、それまでと同じように返済していくことも可能なのでしょうか。 例えば、「フラット35」では一括返済しか選択肢がなくても、銀行のローンなら、何らかの方法でそのまま返済を続けていくことが出来るのでしょうか。 もしよろしければ、ご意見・お知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン返済中に賃貸できますか?

    親がマンションの住宅ローンを返済中なのですが、子どもである私が借りて住むことはできますか? ちなみにマンションは別荘ということでローンを組んでいます。 賃貸する場合、仕事の住宅手当の関係で、契約書を提出したいのですが、不動産屋に契約書を書いてもらって、正式に賃貸するというのはできるのでしょうか? 違法でしょうか? また、賃貸していると発覚した場合、どうなるのでしょうか? 詳しい方、教えてください!!

  • 住宅ローン中の物件を賃貸

    海外在住の者です。 住宅支援機構から住宅ローンを受けて買ったマンションがあり 結婚を機に海外へ引っ越ししたため賃貸に出していました。 金利がそれほど良くないので銀行への借り換えを検討したいと思い ネットでいろいろな情報を収集し始めたところ、 非居住者は借り換えをできないどころか、そもそも賃貸に出すことが 重大な契約違反に該当することを初めて知りました。 もちろん機構へは何の届出もしておりません。 幸い親族(といっても家賃はもらっています)が居住しているため 郵便物も問題なく届いており、ここまでバレずに来ました。 10年近く違反をしてきたわけですが、今さらながら窓口の銀行へ 相談しにいくべきでしょうか?一旦住民票を日本に戻して アパートローンへの借り換えが可能なら、それでもかまわないと思っています。 それとも無条件に売却・一括返済を求められる可能性が高いのなら このまま何も言わずに物件を処分する方向も検討しています。 お恥ずかしいご相談ですが、ご意見をお聞かせ頂けると助かります。

  • ローン返済中の家を賃貸にして新たな家を購入・・・

     現在、残債2300万円の分譲マンションに住んでいます。事情があり(転勤ではありません)、徒歩20分ほど離れた場所にある中古マンションを購入しようと考えています。 そのマンションを購入するためには、別の銀行で新たに2600万円ほどのローンを組むことになります。 15年後くらいに現在住んでいるマンションに親を住ませたいため、どうしても売却ではなく賃貸にしたいです。 中古マンション購入にあたっては現在、ローンの仮審査が通っており、あとは契約して本審査のみという段階です。 不動産の担当者には「ローン返済中の賃貸は本来NGなので、今のマンションは売却するということで銀行に話をつけました。賃貸にするときは、売り出したものの売れなかったので賃貸にした・・・ということにすれば大丈夫です。」と言われています。 色々と疑問点があるのですが、 ・今ローンを借りている銀行に、賃貸にしていることがばれたらどうなるのか? ・なぜ、まだ売却の手配すらしていない私が仮審査に通過できたのか? ・不動産屋は私を騙そうとしていないか? どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか? このまま中古マンションを契約して良いものか、急に心配になってきました。   あと、もし中古マンションを契約した後に結局今のマンションを売却した場合は数百万の赤字がでることになると考えられますが、その数百万円を中古マンションのローンに上乗せすることはできるのでしょうか?

  • 住宅ローンとマンション売却か賃貸かについて

    現在築10年のマンションにすんでいますが、子供が増えたので手狭になり、郊外に戸建てを建てる計画です。どなたか相談に乗ってください。 購入価格(土地+建物) 7800万 自己資金 3300万 借入予定 思案中         返済年数 20年 年収 1440万 年齢 42 上記の条件で住宅を購入したいと思っています。 現在住んでいるマンションはローン残なしで、もし売却すれば価格は3500万、売却せず賃貸にすれば月18万で貸せると思います。修繕費、管理費で月2.6万、固定資産税は年13万です。 マンションを売却して借入金を1200万程度に抑えるか、賃貸に出し借入金を4500万程度にするか、迷っています。 金利は10年固定で1.7%、変動で1%です。 4500万を借りた場合、20年で月々返済は25万弱になりますが、賃貸に出せば自己負担は7万ほどですみます。仮にすぐに入居者がみつからなくても、月25万の支払いなら大丈夫ですが、金利のトータル負担を考えると、売却したほうがよいのかなとも迷っています。 ちなみにマンションは人気の駅近なので20年後でも、2000万はくだらないかと思います。子供が巣立ったら老後またここに戻ってきたいと思うような立地で気に入っています。 (1)売却するべきか、賃貸にだすか? (2)住宅ローンは変動か固定か?(銀行側からはとりあえず変動がいいのでは?といわれています) なんだかいろいろ考えると、どうするのがいちばんよい方法なのかわかりません。

  • 住宅ローン及び投資信託

    現在、マンションに住んでいます。駅から3分の立地条件が良いところですが、 このマンションのローンの返済が完済しました。そして、新築1戸建てを購入する事が決定し、4000万の住宅ローンを組む予定です。つまり、この現在住んでいる マンションを売却して、住宅ローンの返済に充てた方が良いか?また、売却金で投資信託等で資産運用を行った方がよいか、また、マンションを賃貸した方がよいか、迷っています。ちなみに、マンション(2LDK)は約1500万で恐らく売却できそうな感じです。 どなたか、メリットやリスク等を考慮して頂き、どなたか、どの選択がいいか教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの残債について

    転勤の予定があり、売却をしようかと思っております。売却すると残債がでてしまうようなのですが、全額返済は無理なので、この残債を何かの形でローンを組むことは出来ないでしょうか? (色々見たのですが、一括返済をしないといけないと書いてあるものばかりなので) それとも賃貸にする方が良いのでしょうか?現在のマンションがかなり古いので、できれば売却をしたいと思案中です。