• ベストアンサー

フラ・アンジェリコは縮約した形?

フラ・アンジェリコって画家いますよね? fra angelico と綴るのかもしれません。 何かの文法解説書で、frate 修道士 が縮約できるばあい(fra になる)とそうでない場合(frate のまま)があるそうです。 でも、フラ・アンジェリコは事実上縮約されてますよね? でもアンジェリコは母音で始まるし。 質問1:フラ・アンジェリコは正しい? 質問2:どういうときに縮約できて、どういうときに縮約できませんか?

noname#23004
noname#23004

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

つづりは仰るとおり、Fra Angelico ですね。私の辞書だと Fra の後にアポストロフォがついていないんですが、イタリア語版ウィキペディアだとFra' Angelico になっていますね。どっちでも良いのかも…? まずは、質問2にお答えします。手持ちの辞書によると「S+子音以外の子音で始まる男名の前では縮約する」とのことです。 母音で始まる単語については記述がありませんが、試しに「Frate Andrea」「Fra' Andrea」でGoogle検索すると前者が269,000件、後者が9,130,000件と30倍以上でした。というわけで、母音の前ではと縮約するのが一般的と言って良いと思います。 となると、「Angelico」は母音始まりだからこれで解決♪…としたいところですが、「天使的修道士」という訳を見ればわかるとおり「Angelico」は、元は形容詞です。 フラ・アンジェリコの修道名はフラ・ジョヴァンニ・ダ・フィエーゾレ(Fra Giovanni da Fiesole)、フラ・ジョバンニ・アンジェリコ(Fra Giovanni Angelico)とも言ったようです。 Giovanni はご覧の通り、「S+子音」で始まっていない男名なので、frate は省略されて Fra となります。 私たちの親しんでいるフラ・アンジェリコという名前は、フラ・ジョバンニ・アンジェリコの真ん中の「ジョバンニ」が欠落・省略されて、フラ・アンジェリコとなっているのではないでしょうか。 と言うわけで、質問1のお答えは「正しい」ということでいかがでしょう。

関連するQ&A

  • フランス語:前置詞と定冠詞の縮約

    お世話になります。 若干、質問タイトルと少しずれますが、下記をお願いします。 a + la = a la ←この場合は、縮約ならずだとおもいますが、母音・無音hで始まる名詞の前では、 al' となるのでしょうか? ※aは上に`アクサンが付きます。 また、これと同じくして、 de + la = de la ←この場合も縮約ならずだとおもいますが、母音・無音hで始まる名詞の前では、 de l' となるのでしょうか? 上記、定冠詞le, lesでは、参考書等で確認できたのですが、laではどうなるのか?確認できないので、ご存知の方は宜しくお願いします。

  • 最近フラを習い始めたのですが・・・

    フラを習い始めて・・・・1ヶ月ほど経ちました。 レッスンは2週間に1回です。 初級クラスに入りましたが、そこで、すでに習っている人とは1年半ほどの差があります。  フラの基本もよくわからないままに見よう見まねで踊っているので、ひとつの踊りを覚えるにしても、なかなか覚えられず、しかも音楽も何が流れているのか、わからないので、家で復習もできません。 どうも、その教室では、レッスン中にしっかり覚えて家で踊りを書いて覚えるのが基本のようです。 でも、踊りの意味もわからないから、書けないし・・・・困っています。 他の教室でも、そのようにレッスンされているのでしょうか? 私は、先生に曲名を教わってもいいのですが・・・ちょっと苦手な先生で、なるべくなら口をききたくありません。何が苦手かというと、レッスン中に踊りが変なところを集中攻撃でみんなの前で直される所です。そして、口調がきついんです。 しかも、前にいて口だけで注意されるので、ほんと嫌なんです。 なるべく注意を受けないように、こっそり自宅で練習したいので、ICレコーダーなどで、授業内容を録音し 家で練習したいと思っています。フラを習う基本としては、こんなこと駄目なんでしょうか? その教室では、ビデオ撮影は禁止だそうです。 どの様にフラを習っているのか 聞かせてください。 あと、踊りの覚え方も教えてください。 よろしくお願いします。

  • フラで足がむくむ?

     30代の主婦です。1週間ほど前から急に始まった、足首と膝上のむくみを気にしてます。最初は足裏の違和感で目覚め、立ち上がると歩きにくいほどでした。現在特別な痛みはなく、他に気になる症状もありません。ただ、両足首3cm、膝上10cmくらいの幅で、サポーターを巻いているような腫れっぷりになっていて、それが感覚的に邪魔という状態。竹踏みやマッサージ、足を上げて寝たりしてもむくみは取れません。もともと上半身に比べて下半身が太く、むくみやすい体質ではあったと思います。でもここまで極端なことになったのは初めてです。  実は産後太り(産前から6kg増)も気になり、前から興味があったフラダンスを始めてひと月になります。最初は、風邪をひいた時期と重なったのが何か引き金になったのかと思っていたのですが、「急な運動がきっかけで足がむくむことがある」ということを知り、私の場合もこれなのでは?と思い始めました。元々運動不足だったところに、足腰使うフラを始めて体がびっくりしているのでしょうか。ちなみに、踊っている時に痛みを感じることはないし、姿勢やなんかで先生から注意されたこともありません。  フラ自体は自分に合っていると思うし、できれば今後も続けていきたいです。体重こそまだ落ちてませんが、体脂肪率が下がり、このむくみを除けば体調もすこぶるよし、精神的にもリフレッシュできるとあって、いいことづくしなのです。  しかしこの象のような足を見るにつれ、こんな状態で踊り続けていいのかという疑問がよぎります。筋肉がちゃんとできてくればむくみも自然に取れていくものなんでしょうか? むくんだままで週イチの教室通いを続けても大丈夫なんでしょうか? もしくは他に気になる症状がなくても、病院に行くべきでしょうか?  以上、変な質問で申し訳ないんですが、よいお答えをお持ちの方がいらしたらアドバイス戴ければと思います。よろしくお願いします。

  • 「修道会」について

    英語では、托鉢修道士のことを、 friarと言うそうですが、 なぜ、 the Gray Friar フランシスコ会の修道士 the Austin Friar アウグスティヌス会の修道士 the Black Friar ドミニコ会の修道士 the White Friar カルメル会の修道士 上記のように言うのでしょうか? 言葉の由来や、 それぞれの歴史的な背景なども含めて、 ご存じの方、 解説して頂ければ、有り難いです。

  • 動詞のing形の作り方

    こんにちは。 動詞のing形を作るときに、 swim→swimming や run→runningは 短母音+子音なので、子音字を重ねてingをつけるという決まりがありますよね?! では cook→cooking などはk(子音)の前のoの音が/u/になるので短母音ではないのでしょうか?これはなぜcookkingにならないのか疑問に思っています。 中学生・高校生・大学生向けの文法解説書をそれぞれ読んでみたのですが、どれにも「短母音+子音なので、子音字を重ねてingをつける」としか記述されていなく、なかなか解決しません。子音と言ってもt,m,n,pなどと文字が決まっているのでしょうか? これまで英語は説明や理屈抜きで感覚で学んできて得意科目だったのに、今になってなぜこうなるのか、疑問に思うようになりました。どなたか、解説、又は解説等が載っているサイトや本をご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します!

  • theの発音の使い分けを教えてください

    theをザと発音するときと、ズィと発音するときのルールを教えていただけないでしょうか。 実は先日娘に次の場合はどうなのかと質問されて、自信のない答えしかしてあげられなかったのです・・。 the United States of America the umbrella わたしはユナイテッドのようにいわゆる日本語の母音に該当しない単語の前にでてくるtheはザで、アンブレラのように母音の場合はズィだと思いこんでいました。 正しい解説をお願いいたします。 お待ちしてます。

  • 英語の挿音について

    アルクのサイトに挿音について解説しているページがありました。 http://www.toeic.or.jp/square/prsw_st/dictation/ の中の「level2 Question2」や「level2 Question4」の問題の解説に 「(4) to our:挿音 母音で終わる単語の次に、母音で始まる単語がくると、発音の流れをよくするために、'y/w/r'のどれかが挿入されます。この場合はourの前に'w'が入ります。」 「(4) the invoice:挿音 母音で終わる単語の次に、母音で始まる単語がくると、発音の流れをよくするために、'y/w/r'のどれかが挿入されます。この場合はinvoiceの前に'y'が入ります。」 と書いているのですが、rの音が入る場合はどの母音とどの母音がくっついた時に挿入されるのかが書いていませんでした。 今まで私が聞いてきた英語の中でもrの音が挿入される母音の組み合わせはなかったように思いますが、rが挿入されるときはどのような母音の組み合わせの時なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 자리가 비어 있습니다 ???

    毎度、細かすぎる質問です。 回答お願いします。 ★) 자리가 비어 있습니다 (席が空いています) 비다 は、空く、空いている、を表す形容詞です。 この場合: 빕니다 と書いた場合ですが、비어 있습니다(これを☆とします)と比べて: 1) 文法上正しく、☆とまったく同じ意味になる 2) 文法上正しいが、☆とは異なる意味になる 3) 文法上間違っている のいずれでしょうか?解説も合わせお願いできますか? すみません。 或いは、

  • これを外さないでくださいのハングル訳

    이를 제거하지 마십시오 で問題ないでしょうか? Google翻訳そのままなのですが この場合の これとはボルトのことなのですが。 参考書を見たら ~ください が 십시오なのはわかったのですが ~しないでください は どうなるのかは書いてありませんでした。 この文法についても解説いただけると助かります。

  • ★間接話法(度々すみません!)

    お詳しいかた、どうぞ宜しくお願いします。 ★★★ 今使っている参考書に【대요】なる表現が出てきました。 ●この【대요】は、間接話法の【다고 해요】の縮約形かと思います。正しいですよね? ●参考書は、間接話法の【다고 해요】とは別項で伝聞を表す【대요】としており、例文では: ⇒바쁘다고 합니다 (忙しいそうです) ⇒바쁘대요(忙しいんですって) として、”比較してチェックする事”、と殊更に強調(?)しています。 【대요】は単なる縮約ではなく、ニュアンスに違いがあるのでしょうか?どちらも間接話法なら、【忙しいと言っています】の訳だけで充分だと思うのですが、【대요】を~なんですって、と訳さなくてはならないものなのでしょうか? ●【대요】が使われているドラマのセリフに: 말을 시켜주지 않았대요 訳例: 話しかけなかったそうです なる表現がありました。 間接話法内の文を지 않다を使って否定文にする際に: ⇒가지 않‘는’다고 합니다(行かないと言います) のように‘는’を入れると覚えていたのですが、本文では‘는’が見当たりません。 これは、過去を表す았があると、‘는’は入れてはいけないのでしょうか? 細かすぎる質問で、本当にすみません!