• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2006インストール後 IEの起動が遅くなってしっまた)

IEの起動が遅くなった原因と対処法

IDNの回答

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.2

ウイルスバスターは使ったことがないので正確かどうか分りませんが、超大のウイルスソフトはソフトを起動した時にソフト自体が安全かチェックかけているのではないですか? ノートンを使っている友人がPowerPointを起動した時と閉じる時に異常に時間がかかっているので覗き込んだらそんなこと言っていましたよ。 もし理由がこれなら回避するのはIEの実行ファイルの検査を除外するように設定してしまうということなんでしょうがウイルスに感染しても検査しないということになってしまうかも? もしお試し状態で使っているのなら他の軽いと言われているソフトを試して見るのが一番早いかもしれません。

hophophop
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 夜中にパソコンがかってに起動

    完全にでんげんを切ってるのにいきなりPCが起動します。友達に聞いたらなんかメール受信が、どーもくさいと言ってますがまったくわかりません。どなたか治し方おしえてください。 OS.ME セレロン550ヘルツ メモリー192MB HDD。6.4G ウイルスバスター2003インストールずみ IE、6

  • お助けください(長文です)

    今年の1月に購入したNECのPC-VL5708D(セレロン2.6G、メモリー736MB)なのですが、ハードディスクの不良があり、先日無償修理にてハードディスクを交換してもらいました。その後に、インターネット接続(ワイヤレス:バッファーローのWBR-54G/P使用)を設定しました。驚くほどにIEのページ表示が遅くなっております。セキュリティーは、ウイルスバスター2004を使用しています。それのアップデートすら長時間を要した挙句に、失敗してしまいます。もう一台のノートパソコンPC-LC7005D(ペンティアム1.8M、メモリー768MB)では、さくさくとIEの表示・ウィルスバスターのアップデートもできます。こういった場合に考えられる事をご教示願えますでしょうか。

  • IEやOEの起動を早くできないでしょうか?

    タイトル通りですがIEやOEの起動を早くする方法は無いものでしょうか?起動が遅くストレスを感じます。 環境設定ソフトなどで不要な常駐や起動ソフトは停止して必要最低限にスリム化はしているのですが・・ PCはセレロンD 336 メモリー 512M の使用です。

  • 起動が、とても、遅いです。

    こんばんわ ご覧いただき、ありがとうございます。 自作のPCで、起動が、とても、おそいです。 症状としては、起動時に表示される、"***"が、くるくる回り それが、ずーーーと、続きます。 なんとか、時間が、かかりますが、なんとか、起動はできます。 (忍耐をじーーと、我慢して。) この症状が、出た時にやった作業は メモリーの増設、次のメモリーを8G増設しました。 http://kakaku.com/item/K0000151731/ ちなみに、PCにある、2Gとあわせて、10GBです。 あと、RAMディスクの作成、約6GB作成しました。 で、OSは、XPSP3です。 通常はHDDを疑うのですが、買って、2ヶ月ですし S.m.a.r.tのデータを見ても、悪くありません。 あと、スキャンディスクしても、同じです。 メモリーが、原因でしょうか?? ちなみに、PCにつけたメモリーはすべて同じメーカーのものてす。 とりあえず、明日になりますが メモリーをはずしてみて、様子みようとは思いますが なにか、ヒントだけでも、いただければ、助かります。 皆様、よろしくお願いします。 以上

  • ウイルスバスター2005(IE)の起動に時間がかかる

    ウイルスバスター2004から2005にアップデートしたところ、マシン立上げ直後、ウイルスバスターの起動に時間がかかるようになりました。 常駐トレイにアイコンは表示されてるのですが、クリックしても、ウイルスバスターの初期画面が表示されるまでに2,3分かかります。 IEも同様で、マシン立上げ直後にIE6を起動すると、立ち上がりまでに2,3分かかります。 ネットスケープは、マシン立上げ直後でも、すぐに立ち上がります。 他のアプリケーション(Word,excel)もすぐに立ち上がります。 ウイルスバスター2005にアップグレードしてからこの事象が起こるようになったのですが、ウイルスバスターに関係してるのでしょうか、それとも他の原因でしょうか? 対応方法等ご教授いただければ幸いです。 使用環境 PC:FMV loox T OS:Windows XP SP2 CPU:pentium M 1000Mhz memory:512MB

  • メモリ増設したら、マイクロソフト系統のソフトだけ起動遅い

    XPSP2で ノートPCの FMV-BIBLO NB55G/Tを使っております。 元のメモリは256MBで 増設したメモリは BUFFALOのDN333-Aというので512MBです。 で、セットしてから、 だいたいのソフトはスピードアップしたんですけど、 IEと、MSNメッセンジャーと、WMPの起動が 前より遅くなりました。 どういう原因でしょう?

  • 起動時間が異常にかかるんです。

    最近HDDの空きがなくなったので 外付けの40GBのHDDを増設しました。 その時にスカジーボードとかゆうのをつけてから 増設したHDDに繋いだんですが、 どうせ開けるんやからメモリーも増やすかぁ~と思いまして 64MB 2個 → 128MBと64MBにしました。 ここまではよかったんですが 接続も完了していざ起動さしてみたら、めっちゃ時間かかりよるんです・・・ やっぱりHDDを増設すると起動時間は長くなるのは当然なんでしょうか? 5分ぐらいかかってしまうんで何かおかしいんではないかと思いまして質問させてもらいました。 1つ気になるのがメモリー増やして起動さしたら はじめにメモリーを数えるように数字が出てきますよね? あれで190MBって出て、そのあとピーピーって鳴って なんとかかんとかエラーって出たんです・・ でもそれ1回だけであとは出てこないんで気にせんかったんですが、やっぱりこれが原因でしょうか? 長くなりましたが、素人でもわかるように回答していただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • グラボのVRAM増設

    コサックス2をプレイしようとしているのですが、 一瞬起動して黒い画面が出てとまってしまいます。 機種は NEC PC-VL5706D プロセッサ Celeron2.9GHz BIOS phoenixBIOS 4.0 Release 6.0. windows XP Home Edition メモリー 増設して PC-3200 520M2枚 1.0G DirectX 9.0c (※すでにdirectX診断では、問題なしと判断されている。 グラボ SiS 651 32MB メモリーは増設してPC-3200の1Gあるし、celeronも2.0Gあるので、いけるはずなんだがと思っていたら、グラボが全く対応していない(32M ということが判明しました。 BIOSから、グラボのVRAM増設ができると聞いたのですが、 やり方など全くわかりません。 詳しいBIOS設定の仕方、また、その他の理由で強制終了しているなら、それを教えてほしいです。

  • IE8をインストールしたら起動が遅くなった

    WinXP HE(sp3)を使っています。今日IE8のアップデートがありましたので早速インストールし使ってみましたが、PCを起動するのに今まで使っていたIE7より時間がかかります(1分半が3分位に) IE8にすると起動もHPの閲覧も早くなると聞いていたのですが、この程度の時間は当たり前なのでしょうか?

  • IEが大量に起動

    最近、PCが非常に重くなることが多く、タスクマネージャを開いてみると、CPU使用率は100%、コミットチャージも2300MB/2892MBになっており、プロセスを見てみると・・・ CPU使用率が1~5、メモリ使用率が40.000K前後の、ユーザー名がSYSTEMになっているiexplore.exeが30以上起動していました。それを全て終了させたのですが、時間が経つとまたiexplore.exeが大量に起動しています。 ですが、過去の質問にあったような、IEが大量に開くというのではなく、IEの窓は一切出ておらず、プロセスに表示されているだけです。 また、PCを起動させてからIEを起動していなくても出てきます ウイルスバスター、avast、X-cleanerを使って、ウイルス検索をし、削除したのですが、これは直りません。 どなたか、解決方法を教えてください。お願いします<(_ _)>