• ベストアンサー

"at once"のほうが「今すぐに」の語感が強くないですか?

Do it right now. Do it at once. "at once"のほうがきつく聞こえないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Shinnbone
  • ベストアンサー率42% (146/345)
回答No.5

意味的な違いは殆どありません。Right now の方が口語的で、at once はちょっと堅く聞こえます。そういう意味では、例えば親が子に言う場合は、at once の方があらたまっているので、よりきつく聞こえるかも知れません。子供を叱る時、普段使うニックネームではなく、ファースト・ネーム、ミドル・ネーム、名字全てを並べて、"Michael James Davidson, what are you doing?" 等と言った方がより真剣で「怒っているんだぞ」と強調した表現になるのと同じですね。

noname#42839
質問者

お礼

すばらしい回答です。Shinnbone さんはかなり英語の実力のあるかたと拝見しました。 今後もShinnbone さんの回答を楽しみにしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

アメリカに38年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 両方とも同じようにimmediatelyと言うフィーリングで使われます。 (ただ、at onceで「同時に」と言うフィーリングで使われるときもありますので、もし使うのであれば、「同時に」と誤解されないだろうか、と再チェックする必要がある表現でもあると言うことです) しかし、どちらがきつく聞こえるか、と言うことであれば、言葉としての英語表現で似たフィーリングを持っている限り、これらの表現の言い方、口ぶり、顔つき、じぇチャー、また間柄などで変わって来る、と言うことはこれからの英語習得にも大切な事柄なので覚えておいてください。 つまり、Do it right now!!と言うのとDo it at once.と言うのでは!!が入って表現しているだけきつくなりますね。 また、Do it right now.とDo it AT ONCE.と言うのとではやはりAT ONCEに強調が含まれているのが分かりますね。 口調や他の要素を文字では表せないために、!!や大文字を使うことで作者の意図が分かるわけですが、それをしない、する知識がない、となるとどちらがきついかは分からない表現と私は断言できると思います。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。

noname#42839
質問者

お礼

質問の趣旨を誤解なされたようです。でも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 at once = all at once で「同時に」という意味にもなりますが,at once で「直ちに」= immediately の意味にもなります。  at once で「すぐに」の意味になるのはかたい表現と言われていますが,普通に用いられると思います。

noname#42839
質問者

お礼

私は比較したらやっぱり at once のほうが硬いと思いました。でも文法のすばらしいかたなので意見を尊重したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fatpigs
  • ベストアンサー率10% (32/310)
回答No.3

意味が違います。 at onceは一度に。 right now は今すぐ!

noname#42839
質問者

お礼

      at onceは一度に。 失礼でないことを祈りますが、私のほうが英語が読めると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

right now = at this very moment at once = without delay;immediately  英語辞書によると以上のようになっています。これから見る限り、right nowが無機質な表現に対して、at onceは感情的なせっつく感じが出ているので、お説のとおりかもしれませんね。

noname#42839
質問者

お礼

    right nowが無機質な表現に対して、at once    は感情的なせっつく感じが出ているので 私はそこで意見が違います。at once は比較したらよそよそしく、right now のほうが口語的だと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Do it right now. と Do it at once. ではすこしニュアンスが変わってきちゃいます。 Do it right now は (今すぐやりなさい)になるけど、 Do it at once は (「2つあるものを同時に」やりなさい) ってなってしまいがちです。 もちろん at onceにもすぐにという意味があるみたいですが、英英辞典で調べるとよく分かるんですが、at onceにはtogether とか at the same time の意味の方が強いみたいですよ! それに「すぐに」の使い方で at once は少し堅すぎるみたいですね! だから、もし今すぐに何かをしなさいって要求したいなら Do it right now もしくは、 Do it immediately. などを使ってはどうですか?

noname#42839
質問者

お礼

      それに「すぐに」の使い方で            at once は少し堅すぎるみたいですね!  私もそう思いました。       at onceにはtogether とか at the same time の意味の方が強いみたいですよ! ここでは該当しないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Do it at once.の言い換え

    北海学園大の過去問なんですが。 解答は Let it be done at once..のようですが、 Make it be done at once.では不可でしょうか?

  • at once...but alsoの意味

    at once....and~で...でもあり、~でもあるという意味ですが、 at once...but alsoも同じ意味と考えていいのでしょうか? Eg. the gender roles assigned to women werre becoming at once more constrained but also more visible and more politicized

  • Disc at onceのできるフリーソフトは?

    CD-RにDisc at onceのできるフリーソフトを探しています。 そのようなソフトはありますでしょうか?

  • S'il vous plait

    以前にも「Please」に関して、論議がありましたが、別の角度からアプローチして、皆さんはどのように思われているか知りたくて。 Pleaseの語源は「May it please you = S'il vous plait(仏語)」からきているそうですが、本当でしょうか? 社内の対等の立場のそれほど親しくない人から次のような言い方で仕事を依頼されたら、どのように感じますか。 1. Do it right now. 2. Please do it right now. 3. Do it right now, please. 4. Mr. A: Do it right now. Mr. B: 言い訳しようとして、口を開けかけたところ Mr. A: Please! どこにアクセントを置くかで、自分なりに考えると 1はDoに軽くアクセントなのでごく自然に 2はPleaseとrightにアクセントなので、少し強い命令形 3はDoにアクセントなので、わりと自然に 4はPleaseにかなり強いアクセントなので、  断りきれないようなかなり強い命令 という風にPleaseがないほうが優しく感じるのですが、皆さんはいかがでしょうか?

  • once の位置

    お世話になります。下記の質問についてよろしくお願いいたします。 her acting is not as good as it once was. さて、上記の英文は意味として、「彼女の演技は、かつて(の演技)ほど良くない」になるのかなと思います。 それで、onceの位置についてですが、「it was once」にすべきではないのでしょうか。それともどちらでもよいのでしょうか?文法の決まりはどういったものなのでしょうか。。 ご回答頂けると、大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • once only

    It is not enough to read great books once only. このonce onlyは熟語ですか、それとも、それぞれreadに掛かっているのでしょうか。 only onceなら熟語として見たことがあるのですが。

  • right nowと現在完了

    このサイトではありませんが、どこかで、現在完了でjust nowは使えないがright nowは使えると書いてありました。 私はright nowは命令形や、現在進行形などで使うのは思い当たります。 例)Do it right now.   I'm doing that right now. しかし、right nowを現在完了で使っているのを見たことがないのですが、現在完了の文で本当に使えるのでしょうか?もし使えるのでしたら例文を紹介いただけたら助かります。よろしくご教授願います。

  • 「Let it be done」という表現について

    英語の文法・語法問題集(『英語頻出問題総演習』)で、 Do it at once. という命令文の受動態を書け、という問題があったのですが、答えは Let it be done at once. でした。 これって文法的におかしくありませんか? 使役動詞「let」って、「let + O + V(原形)」または「let + O + p.p.(過去完了)」という形をとるはずですよね。 だったらこの場合、 Let it done at once. のように、「be」は不要だと思うのですが、どうでしょう?

  • I want the work to be done at once

    I want the work to be done at once. の英文は、 自分がはやく済ましたいのか、  誰かにやってもらいたいのか   どちらの意味でとるのですか? よろしくお願いします

  • onceの用法についてお尋ねします。

    1Yesterday, a falling hanger hit the emblem of my motorbike and knocked it off. Once ~. is it easier for it to come off? I'm worried it will/may come off again while driving my motorbike. 2Yesterday, a hanger fell and knocked the emblem on my motorbike. Once~, will it easilly come off again while driving my motorbike. ? I'm worried it will/may come off again while driving my motorbike. 「いったん(この)エンブレムが取れたら~」の部分は、Once the emblem came offか、the emblem comes off又は完了形どれが適切なのか説明して頂ければ幸いです。 また、emblemは冠詞は一般的にemblemがの取れた場合はan、本英文のように個々のemblemにはtheでよろしいでしょうか?mechanicに問いかける場合は、やはり自分のmotorbikeのemblemでもanの方が良いでしょうか? 最後に「落ちてきたハンガーがあったって」をa falling hangerとしたのですがこのような表現は使用できるものでしょうか? 長文ですが宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 購入初期から、TKーFBM111BKを使用しているが、変換候補に漢字が表示されない問題が発生している。
  • iPhoneでTKーFBM111BKを使用しているが、変換候補に漢字が表示されない問題が続いている。
  • 変換候補に漢字が出てこない問題について、TKーFBM111BKのユーザーが困っている状況が続いている。
回答を見る