• 締切済み

不登校で、高校をどうするか悩んでいます

初めまして、こんばんは。(^^) 私は今中学3年生で、小学校5年から今まで、ずっと不登校です。 中学は受験をして、無事受かり入れたのですが結局通うことが出来なくて今に至ります。。。 早速なのですが、進学のことでいくつか悩みがあります。(;_;) 高校に行きたい!という気持ちはあるのですが、未だにどの高校にするか決まっていないんです。 親は単位制や(昼の)定時制を薦めていて、とりあえず今は大江戸高校を考えているのですがまだハッキリせず…; 不登校経験のある人は、何を重視して高校を選べばいいのでしょうか? また、千葉や東京にあるおすすめの高校を教えてくださるとうれしいです。 (あと大江戸高校について知っている方、どんな感じか教えてほしいです) 2つ目の質問です。 不登校であまり外にでる機会がなく、前は外に出るのが大好きだったのに 今では外に出るのが苦手になってしまいました。 外に出るときは母と一緒で、電車は母が一緒でも緊張してしまいなかなか乗れません; しかし高校に行くようになったら毎朝電車に乗ることになるので、どうしようか困っています。 今は近くのスーパーにも1人では行けないくらいで、明日電車に乗って○○に行く、と思うと夜眠れなくなってしまいます。(高校の事を考えて、3日ずっと寝れない事もありました) どうすれば緊張せず、1人で外に出られるでしょうか? 何かアドバイスがあればお願いします! 文章がまとまっていなくて申し訳ありません。(++;) 真剣に悩んでいるので、ちょっとでもアドバイスがあればよろしくお願い致します!

みんなの回答

  • chiyokunn
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.6

まず、質問1ですが、「何を重視して高校を選べばいいのか」は、重視するようなことはあまりありません。 定時制に行くのんがいいですが、大雑把な例を言うと、不登校の人が5人いれば、1人はすぐに不登校になり退学していく、2人はクラスの誰とも話さずに卒業、2人はかなり明るくなって卒業する。って感じです。 だけど、その定時制の場所も大きく関わってきます。同和関係の強いところなら、かなり乱暴な生徒が多くなり、すぐに不登校になる人の数がほとんどになります。結局は、クラスメートの組み合わせなどの運もかなり作用されます。 2つ目の質問は、慣れでなんでもできます。ある生徒が絶対にできない、死んでもできないと言っていたことをほっといてずっとやらせてみると、できたりすることが多いです。教師が近くにいると甘えが出て、「出来ない!、無理!、こんなんやってなにになるのん!」などの愚痴や文句などがいっぱい出ますが、離れて自分ひとりで勝手にやらすといつの間にか大抵のことはできるものです。 だから、あなたは親と一緒に電車に乗るってこと事態がすでに親にかなり甘えているんです。緊張しても死ぬほど嫌でも、電車に乗って死ぬことはありません。 どうやったら外に出られると考えるよりも、半日外に出てしまったら、そのあとはそんなに苦痛を感じないはずです。森田療法って治療法ですが、、、 基本的にあなたの気持ちなんてどうでもいいんです。気持ちなんて雨が降っただけで暗くなるような不安定で中途半端なものなので、 あなたは、親が死ぬまで迷惑を掛け続けて家で怖がって、そしてその後は公園などでダンボールに包まって生きていくそんな人生を選ぶか、嫌なことを経験しながら自分で選択していく人生を選ぶかの2択です。 やっぱり緊張する、外に出るのんが嫌だーって言うのなら、自分の足で好きなように生きていくことより、独りよがりで考えながら孤独や悲しみの主人公として自分に酔って生きていくことですね。 イラクでアメリカが無理やり起こして戦争で親が死んで、友達が誤爆で殺され、兄弟がアメリカではなく同じ国の人によるテロに巻き込まれて死んでしまった、そんな状況がごく普通にあるイラクの青年にあなたの悩みを聞かせてあげることはできるのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

不登校経験児の保護者で、相談機関の会員にもなっています。 一口に「不登校」と言っても、高校の選び方は人それぞれですので、以下に参考になりそうなサイトを2つ記しました。不登校経験者を多く受け入れて、丁寧にみてくれる学びの場がたくさん載っています。大江戸高校も載っていますね。 大江戸高校の公式サイトは下記に記したサイトからも飛べますが、10月には説明会や文化祭があるようなので、とりあえずお母さまと見に行ってみてはどうでしょう。見れば、グッとイメージが湧くと思うし、説明会や文化祭なら誰かと1対1で話す必要もないので気が楽ですよ。 やり慣れないことって緊張すると思うけど、やってしまえばどうってことなかったりしませんか? 一歩ずつ前進してみてください。人と会うのは苦手でも自宅で勉強はできますか? あるいは工芸をしたり、運動をしたり、何かできそうな前進をしてみてはどうでしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%95%99%E8%82%B2%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%AA%E3%81%86%E6%99%AE%E9%80%9A%E5%AD%A6%E6%A0%A1 http://homepage2.nifty.com/taguchi-ken/manabi-top.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.4

人間の行動を左右するのは、「気持ち」と「力・技術」です。 不登校になったということは、周りと上手くやっていくことができない「気持ち」になり、周りと上手くやっていくことができる「力・技術」がないからではないでしょうか? 生きるということは、ほとんどの時間、感情の変化が変化します。それで生きることに喜びを感じたり、辛さを感じたり、人を憎んだりと…しますし、感じます。 高校のこともそうですが、将来の生活をどうするか考えなくてはならないと思います。 親から養ってもらうのか、自分が苦にならない仕事をするか、自分が苦と感じてもやっていける仕事をしていくのか、生き方はいろいろとあると思います。 ですが、その中で選択できることは人によっては限られています。親がお金がなければ、養って貰えませんし、上手く人と付き合えないことが精神的に参るようでは、そういったことを求められる仕事はやっていけません。 「将来のことをあまり深刻に考える必要ない」と考える人もいますが、そういう人は、深刻に考えなくてもどうにかなる人です。 世の中には、そういう人だけではありません。人は短い時間では自分をものすごく成長させることは不可能です。ですから、深刻に考えなくてはならない人は、今の内から未来に向けて取組んで生きないと、そういう場面になった時、どうにもならない状態になってしまいます。(これは、私の経験上からです) 自分が成長、変る時、それを妨げようとするのが、感覚です。 感覚が、辛くて辛くて嫌だ、嫌だと思ってしまう。面倒だと思ってしまう。そこまでやる必要がないと思ってしまう。この努力が報われないかもしれず、無駄になるかもしれないのだから辞めしまう。ついつい怠けてしまう。そういったものが、自分の成長をする努力を妨げます。 komuratamagoさんが、高校に行きたいのは、何か理由や目的があるからだと思います。 その目的が達成できると思いますか?それが「自分にとっては」簡単には達成できない目的だったらどうしますか? 人は、自分にとって好ましくない、嫌な問題が生じた時、それを乗り越えて良い状態にするか、 乗り越えられない場合、そのまま逃げるか、その状態を我慢するかしかの選択しかないと思います。 komuratamagoさんは、高校を重視する時、居心地の良さを重視していると思います。自分が不登校という過去を背負っていること、自分が周りと上手く溶け込めないこと、そういったものがありながら、最低高校を卒業できる居心地でなければならない。  初めは、居心地が悪くても、自分が変り、自分にとってそれほど苦ではない居心地になるような高校を選ぶべきだと思います。 ただ、たぶん、どんな高校に行っても、初めは居心地が悪いのではないかと思います。その時に、上手くなじんでいく努力、自分が苦にならないようになじめる努力をし、「そうなるようにする」ことがkomuratamagoさんにとって人生を大きく変えることだと私は思います。  また、いつか、そういったことができるようにならないと、初めから自分に合う環境を見つけない限り、周りと上手くやっていくことは辛いままではないかと思います。 私は、本州には住んではいないので、そちらの高校は解りません。 ―――――――――――――――――――――― >どうすれば緊張せず、1人で外に出られるでしょうか? 緊張の反対は、冷静、安穏です。そうなるためにはどうしたらいいか? 常に落ちつくことを意識すること、初めは落ち着くことが難しいかもしれませんが、冷静になることを意識続けることです。緊張してきても、落ち着け、落ち着けと言って、何とか緊張の圧迫感に耐えることです。言うまでもなく、容易なことではありません。感覚が嫌がることを耐えるのは、かなりしんどいものがあります。 呼吸を整え、周りから変な目で見られないように、周りと同じような行動をすることです。内面は焦っていても、外面は冷静でいること、  失敗したことは、次にどうすればいいかを覚え、次は意識してすることです。  冷静でいられなくなるのは、周りの目が気になるからか、周りに知らない人、もしくは普通の人がいるということで、自分が思ってしまう「何か」があり、それに苦しめられるのだと思います。  そういうことを気にしないで、周りに迷惑をかけないことが理想ですが、それが難しいのだと思います。    修行には忍耐が必要不可欠です。そして、冷静である気持ちも、理想を実現するためにいろいろ考えることも、komuratamagoさんは、変ろうとしているのですから、初めは上手くいかなくても、気にすることがあっても、今は仕方がないと思って努力すれば良いと思います。そう割り切ることも人によっては難しいですが…   割り切れないということは、それだけ、そのことに拘り、それに対して、自分の気持ちが振り回されていることということですが、意識変えていくしかないです。 それでも私はできませんでした。もし、それで上手くいくなら、この先を読む必要はありません。  私は、日蓮正宗という宗教に属しております。そこで、そこの修行を半年から1年ほど行ってから、大抵冷静でいられるようになりました。それ前までは、私も人なかが嫌で、常に緊張していました。私は、これで変ることができたというだけで、やらなければできないというものではありません。やらなくてもできる人はたくさんいるでしょう。自分に合って、確実に結果でる方法を実践していけばいいだけのことです。ただ、そういったものでできなければ、こんな意見を言っていた人という程度で思い出して見てください。 以上、悩みが消える糸口になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161731
noname#161731
回答No.3

私は小学校5年生くらいからいじめに遭って中学の時は全く学校に行きませんでした(たまに行く保健室が教室でした。) 担任に説得され出た卒業式が苦痛でたまりませんでした。 現在22歳まっとうにお仕事をして一人暮らしをしています。 マズは、心療内科か精神科のカウンセリングを受ける事 >今は近くのスーパーにも1人では行けないくらいで、明日電車に乗って○○に行く、と思うと夜眠れなくなってしまいます。(高校の事を考えて、3日ずっと寝れない事もありました) ここから、おかしいと思いませんか? つい最近まで普通に出来てたのに。。。何科にかかれば、どこに相談すればいいのか分からなかったのでしょう? まずは、学校よりもコレを治す事が先決です。 学校は、通信、夜間(4年間)のモノがあります。 社会に出て働きながら高校の資格がもらえます。 いろんな年代の方(16歳から貴方のおじいさんおばあさんの年代の方まで)がいますから、あなたを受け入れてくれるでしょう。 不登校だったらこういう高校に通い、同年代ばかりよりも様々な年代からいろんな話や考え方を吸収する。。。と言う考えもあります。 大江戸高校、単位制学校は私は卒業していないのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

心療内科かどこかで診て貰いましたか? お話を読んだ限りでは、いわゆる不登校ではなく、適切な治療によって改善しそうな気がするのですが。 もしまだ試していないのなら行ってみることをお勧めします。 文章からは、賢そうで素直そうな人柄が見えるようです。 ちょっとそっち側から改善がみられないかやってみた方が良いのではと思います。 なお、お返事はあってもなくても構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • comue
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.1

今晩は。 不登校と言っても、只 学校へ行きたくなかったのではなく ひょっとして、うつ状態だったのではないでしょうか。 もしそうであるなら、少しずつ環境に慣らしていったほうが良いのではないでしょうか。 例えば、貴方が行ってみたい所へ車があるのならば車で出掛ける。 そうすれば 途中で人に会う事も無く緊張する事もありません。 目的地では 其処が行きたい所だったので ここでも気を使う必要がありません。 こう言う事に慣れたら、今度は やはり車で 家族一緒に 一寸遠出をすると良いと思います。 家族が一緒ですから 其処でも気を使わずに過ごす事ができます。 遠出をする事に慣れたら 学校の楽しい行事に参加してみると良いのではないでしょうか 其の時は家族の人と一緒ではなく 仲の良い友人一人だけでよいので その友人と共に。 そうして徐々に、学校に慣れていく事が 大切なのではないかと思います。 夜眠られない程に悩むのは、どんなにか辛い事でしょう。 ですが 体のだるさ等が無いのなら 勇気を振り絞って行動した方が良いと思います。 何故なら 何時かは一人で歩いていかなければ為らないからです。 心がしなやかな内に、勇気をお出しなさい。 きっと 幸運の女神が、貴方に微笑みかけてくれると思います。 高校の事は 私は東京在住ではないので判らないのですが 志望校を決める上で重要な事は その高校の雰囲気が自由であるかどうかです。 放任、と言う意味ではなく、生徒を信頼して全てを任せて呉れているかと言う事なのです。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不登校から高校入学での不安なこと....

    こんにちは。 現在中三で高校受験をひかえているものなんですが、私は小5から不登校になりがちだったんですが中一は友達もでき、楽しかったんですが、クラス替えのときに友達と引き離されてしまってからまた週に1~2回程度行くような不登校生活が始まってしまいました。 現在はもっと悪くなり、週に一度いけるかどうか、な感じで学力もまったくありません。行きたい学校はありますが、学力もないし、出席日数もまったくない私がはたしていけるかわかりません。 しかも親からは学校行け!と怒られたりなんなりで今じゃ薬を飲んで通院しています。 親から「お前なんか普通の高校なんて行けやしない!」とか3日に一度くらい言われて自分でも行けないんじゃないかとおもってきています。 今考えていることは自分が行きたい高校へ行くか、定時性の高校へ行くか悩んでます。 でも今じゃ行きたい高校もそんなに行きたいわけじゃなくなってきてるし、定時制の学校も親から何か言われそうでこちらも不安です。 でも定時制の高校へ行くのが無難ですが、私の定時制高校に対する思いは「先の進学に行きずらくなる、人から変な目で見られる」です。 なので定時制の高校にはあまり行きたくないんですが、普通の高校も自分がはたして電車に乗ってみんなと普通にしてられるか不安です。 自分が今もっている病気はうつ病、唾液過多症、多汗症なので、普通の高校へ行ったらいじめられそうでなんか怖いです。実際今の中学でもいじめられてます。 誰か私のような経験をした人いませんか?ほかにも経験したことないけどアドバイスできるって方もいたら大歓迎です。

  • 現在不登校です。

    現在不登校です。 親は特に気にしていないようで、今まで通りに接してくれるのですが働いているので昼間はずっとひとりで過ごしています。 学歴社会なので、高校などの心配が尽きません。 母はいつもは普通にしてくれるのですが一番悩んでいるときに「将来どうなるかね」とか「お母さんは忙しいから」などと言われ、結構きついです。 母の事は好きですが、応援しているとは言ってくれますが本当にそうなのかわかりません。 このさきどうなるのかもかなり不安です。 中学不登校だった方、不登校の方、何かアドバイスなどありましたらお願いします。

  • 不登校の高校受験について

    最近学校に通い始めた茨城の中学3年生です。 中1の1学期の途中から休みがちになり、不登校になってしまいました。 人間関係は普通の中学生程度に悩むくらいで特質すべきものではありません。 PCに依存して学校が億劫になり、最近まで引きこもってました。 ですので不登校になる前は個別指導の某M塾に通っていたんですが塾も辞め、全然勉強をしていませんでした。 今年度は体に鞭を打ち今の所欠席しないで登校しているんですがやっぱり心配なのは学力と高校受験です。 まず授業に付いていけませんし、高校に行けるのか不安すぎます。 本当高校の事を考えると欝までは行かなくても気が陰ります。 経済的に私立は厳しいので公立のできれば全日制の高校行きたいです。 定時制や通信制に偏見などはありませんが不登校になり、そのまま定時や通信制に行く人が多い事もあり 自分の中で何か負けた気がします。 不登校になっても何とかなるんだと周りに見せ付けたいです。 そう思っているんですが教育関係者からすれば無謀なんですかね? できれば不登校から公立の全日制高校に入学した方などの体験談などを具体的にお聞きしたいです。 今の自分に取ってすごく大きな物になると思うんです。 それと来月中くらいには塾に通わせて貰うのですが 市進、明光義塾、東進なら何処が良いんですかね? 不登校で入塾できるのかも怪しいんですが・・・ とりあえず塾の件はまた別の機会で質問する事にします。 3年生から頑張って何とかなる物なのですかね・・・・

  • 高2男子 女子と一緒に登校

     高2の男子です。    最近メアドを教えてもらった中学のころ 仲のよかった女子(中学は一緒だったのですが高校は違います。)に 「学校の方向は途中まで一緒だし自転車で一緒に行こうよ。」 といわれました。僕も自転車登校です。  僕は、中学校では(今もですが)バカなことしかほとんどしなかったことや、 今は工業高校なので女子との関わりがすくないので、 「一緒に学校に行く」といわれるのは正直かなり嬉しかったので 「いいよ。一緒にいこう」と言いました。 ですが、その女子とは大体僕の友達(男)も入れて3人で話していたので 二人きりで話すということは用があるときしかありませんでした。 以前にも雨の日で電車で通ったときの帰りに、中学のころ好きだった女子と ばったりあったので、二人で帰ったのですが、そのときはものすごく 緊張して、恥ずかしいですがかなり顔が赤くなっていたとおもいます。  そして、一緒に登校することになった女子とは 好きという気持ちはないのですが、やはりかなり緊張します。 特に、話す話題がなく、気まずい空気になってしまうのが怖いです。 アドバイスをいただけないでしょうか? おねがいします!

  • 不登校の高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 不登校で高校受験

    関西に住んでいます。私は今年中学を卒業しましたが、中学校は 不登校で一年の6月からほとんど行っていなかった上、勉強もせず テストもやっていなくて成績のつけようがありませんでした。 でも三年になってからは高校に行かなくてはいけないと思い自分で 勉強をはじめましたが、それまで全くと言って良いほど勉強をしてい なかったの、三年のレベルには到底追いつけなくて、行ける高校は 定時制か通信制のどれかだと言われたのですが、できれば普通の 高校に行きたかったので、ちゃんと学校へ行って勉強をしておけば よかったと後悔して決められないまま、どちらも入学式が終って しまい高校へはいけませんでした。 それで、来年定時か通信のどちらかに行くことになったんですが やっぱり頑張って普通の高校に行きたいし、勉強もやっと追いつこう としているので普通の学校を受験したいと考えてるのですが、どこか 受験できる高校はないですか?一年遅れで、不登校だった私では受験 出来ないのでしょうか?

  • 不登校ですが高校進学がしたいです

    はじめて質問させて頂きます。 当方、中学二年生女子で現在不登校です。恐縮ながらも高校進学を考えては、います。 ですが、通信制・定時制・私立は親からの反対を受けたため公立しか道が無く、思います。 不登校でも進学できる公立高校はあるのでしょうか? ちなみに勉強は全くできません。現在も中一の内容からやり直してる状態です。 参考になるかは分かりませんが名古屋在住です。

  • 不登校の子が通える高校知りませんか

    こんにちは。私は栃木県で中学3年生の女の子の家庭教師をしているのですが、この子は中学二年の秋頃から学校には登校していません。 本人は、高校に行きたい意志があって将来犬・動物の訓練士になりたい!と話していて、私としてはできるだけ力になってあげたいと考えています。 普通高校を目指すべきか、定時制・通信制にするべきかで悩んでいるのですが、栃木県近辺で通信制の高校を知っていらっしゃる、もしくは動物関係のことを学べる高校のことを知っていたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 一緒に登校すること

    小学高学年の女子の登校について 毎朝、同じマンション内の子たちで一緒に登校しています。 三人というのがいけないのか、一人の女の子が毎朝、さっさと先へ行ってしまうようです。 だから一緒に行く意味がないなどと言います。 一人でサッサと行ってしまう子は自分からもう一人で行くと断言したようです。 私としては防犯上、一緒に固まって行ってほしいのですが もう高学年ですので子供に任せた方がいいのでしょうか?

  • 不登校気味だけど高校行きたぃ!!

    中3の女子なんですけど不登校気味で高校進学について困ってます(>_<) 私は女子との関係ヘタで中3から学校行く気がなくなって5月からは全欠しました。1学期の成績表は評価なしでだったので2学期からは遅刻早退はするんですけど欠席はしないように不登校っポイ感じで出席してます。2学期の中間テストの結果は50~60点前後でした。学校行ってても授業休んでることもあるので内申は厳しそうです。 なので内申とかはあまり関係なさそうな都立昼間定時制の新宿山吹高校を受験しようと考えてます。人間関係がヘタな私には朝からずっとみんなと一緒にいる普通科よりあってるかな~って…思うんで。親は定時って聞いただけ拒否るんですけど私は絶対昼間定時に行きたいんです。 都立昼間定時制高校に通われている方や詳しい方に雰囲気や進路について教えていただきたいです。 それか、不登校っポイ生徒でも通えそうな都立普通科の学校があったら教えてください お願いします(>_<。)

このQ&Aのポイント
  • Googleスプレッドシートで合計額のチェックをする方法について教えてください。
  • 条件付き書式を使って、合計セルと明細セルの不一致を色付けする方法を知りたいです。
  • 明細の合計欄が不一致している場合に、表のタイトルの色を変える方法を教えてください。
回答を見る