• ベストアンサー

アパートの退去費用

0083nの回答

  • 0083n
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

退去費用はおそらく敷金よりわずかに安い額になります。 敷金を超えて退去費用を請求するとトラブルになるので超えることはまず無いです。 敷金を超えて請求されたら、敷金を超えるなんて聞いた事無い!そんなお金払えない!超えるなら事前に言え!工事業者と結託して高額な修理をしただろ!工事の明細を出せ!そんな明細じゃわからんもっと細かく!まだまだもっと細かく!と言ってください。 細かい明細の一つ一つの項目について説明を求め、納得いかない!もっとなっとく行く説明をしろ!とわめきちらし追い返してください。 相手は敷金を超える請求をしたことを反省すると思います。

nyanta31
質問者

お礼

まあ、通常なら敷金は超えないとは思うのですが、 なにぶん、ネコがバリバリやっちゃってますから、 そこが問題なんですよね。。。 私自身、高額を請求されても、怒っちゃいますけどね(w

関連するQ&A

  • 10年住んだ賃貸アパートの退去費用について質問です

    10年住んだ賃貸アパートの退去費用について質問です。 1K、22m2で、床は玄関から部屋まで全部つながったクッションフロアなのですが、破損あり。喫煙により壁汚れあり。 3月の地震でトイレのドアが陥没。 壁、床張り替え、ドア交換、クリーニングなどで、どれくらい請求されるものでしょうか? 敷金は14万円ぐらいだったと思います。

  • アパートの退去時

    猫が飼えるアパートに敷金4ヶ月分支払い、数年前に入居しました。大家さんに猫が飼えるか確認し大丈夫との事でしたので。 内覧時、室内は埃だらけのカビだらけ。以前の入居者が取り付けたまま外さないでいたアコーディオンカーテンもそのままでした。 入居時に清掃と消毒をするとの事でしたので、納得しましたが、清掃は大家さん家族が適当に掃除しただけで、埃はそのままでした。それでもクリーニング代15000円を支払いました……。 猫の引っ掻き傷がつかないように壁中に専用フィルムを張り、釘などは一切打っていません。が、入居時から釘とかが打ってあります。 入居時に写真に収めて置けば良かったんですが、既に6年ほど経過してしまいました…… 大家さんが亡くなり、息子さんが跡を継いだようですが、その息子さんから 「猫は嫌なんだけど、そんなこと言ってたら入居してくれないからねぇ……。退去時には壁紙とか全て張り替えるからよろしくね」 と言われてしまいました。 敷金は4ヶ月分支払ってますし、猫の引っ掻き傷がつかないようにフィルムを貼っております。と伝えましたが、退去時はなんだかんだと敷金以上に支払いを要求されてしまうのでしょうか…… 敷金は20万で、部屋は3DK。築年数は30年です。 引っ掻き傷は一切ありません、タバコも吸わないし釘など壁が傷つく事は一切やっておりません。 入居時から写真に収めていなかったのはやはりくやまれます……。 内覧時に不動産屋さんが案内してくれましたが、入居時には大家さんも不動産屋さんもおりませんでした。これは通常だと思いますが…… 退去時に、入居時前からあった傷や釘や釘跡を、こちらがつけたと言われたらどうしようかと思っています…… さすがに今から写真に写してもダメでしょうか…… 姉が一人暮らししているアパートですが、こうした交渉は姉妹共に苦手です。大家さんや不動産屋さんに理詰めで言われたらこちらは詳しくないから、負けてしまうと思います…… 大家さんの言い方では、敷金で修繕するつもりは全くないようです…… 修繕費用の見積もりを見せてもらえば?と知り合いに言われましたが、そんなことはできるのでしょうか

  • アパート退去時の費用について

    4月に引っ越しのため、アパートを退去するに当たり、不動産屋から高額な修繕費用を請求されています。 12畳+6畳のリビングと部屋の壁、天井の張り替え、たばこの焦、へこみのある床の3か所の張り替えで総額28万円です。 二人でたばこを吸うので、張り替えは必要と思いますがすべて入居者の負担となるものでしょうか。 それでも高すぎる気がして、不動産屋とは交渉中です。 敷金が12万ですので、追い金が18万です。 一般的な修繕費用、法的な面からアドバイスをいただければ助かります。

  • アパート退去時の費用、方法について

     築25年のアパートに住んでおります。ペット可の条件で契約書の特約事項に、クロス、ふすま、たたみの張り替え、クリーニング等は借主の負担ということで契約をしました。住んでから1年。2年で切れる契約の更新をしないで引越ししたいと思っています。  上記の費用については、ペットを飼う条件だったので負担するつもりなのですが、2DK部屋ではいくらぐらいかかるのでしょうか?(クロスは破れているところあり。ふすま、柱に引っかき傷あり。たたみの上にはゴザを敷いています)   また、契約書の別項には、自己の負担で上記の修繕をする場合は大家に連絡する必要はないというようなことが書いてありました。  自分で安い業者を選定して修繕をしてもらっていいのでしょうか?  あるいは自分で、ホームセンター等で補修、張り替えできるものは上手くできるなら自己補修でも構わないのでしょうか?  ご回答よろしくお願いします

  • アパートの退去時に100万要求されました。

    2LDKのペット可のアパートに4年間住んでいました。 入居時に3か月分の家賃174,000円を敷金として、58,000をペット飼育保障料として支払っていました。 更新時にも8万円支払っていたのですが退去時におおよそ100万くらいかかると電話がかかってきました。 犬も猫も飼っており、3歳の息子もいるので多少汚してしまった部分はあり、ある程度は覚悟していたのですが 修繕箇所は部屋全てと言われ全室のフローリング、廊下のフローリング、和室の畳、全室壁紙、全室ドア もう本当に一室丸ごと全てを交換すると言われました。 フローリングについては、犬のトイレを廊下においていたので廊下のフローリングの一部が変色しはがれてしまったので 廊下のフローリングの交換は仕方ないと思っていたのですが、リビングや寝室のフローリングまで 「もうツヤが無くなってきたし少しハゲてきているから変えるしかない」といわれました。 リビングは確かに毎日人やペットが集まり生活していた場所なのでツヤもなくなり、色のハゲもありますが 物をぶつけたへこみ等の故意的な傷はありません。 寝室にいたってはベッドとタンスを置いていただけなのでフローリングもそこまで汚した自覚はありません。 元々入居時からの黒ずみやかすれもありました。 そして、少し水をこぼしただけですぐ拭いたとしても、時間が経つと黒ずんでしまうようなフローリングでした。 フローリングの剥がれもこちらの故意的なものではありません。段々と剥がれていきました。 そして張替えはフローリングそのものはそんなに高くないのですが 工事を頼むのにかかる手間賃がかなりかかるから覚悟しておいてと言われました。 そして電話が来たら100万かかる…という感じでした。 手間賃と言われると…なんだかあいまいでどうにでも増やせてしまうような気もするのですが、どうなのでしょうか? こんな事を言ったらいけない気もしますが…手を組んで不当に増やそうとしている気もしてしまっています。 それから畳も6畳全て交換になりました。 1枚は犬が穴を開けてしまったので仕方が無いのですがそれ以外の畳も全額こちらが負担するのでしょうか? 特に入居時に交換するようにとは言われていないですし、普通の生活での汚れは大家側の負担になるとも聞いた事がありますが 実際はどうなのでしょうか? そしてドアですが、リビングの入り口、寝室の入り口、脱衣所への入り口の全てを交換。 リビングと寝室のドアですが、こちら側の過失で2センチくらいの穴(穴というかへこみ)を開けてしまったので仕方ないのですが 脱衣所の入り口は元々かなりけずれがありました。 「ドアはみんなもう5年ぐらいは交換してない古いドアだから同じ物を探すのに手間がかかるし、あっても高いんだよね~」 と言われました。 それなのに、交換の際にはこちらが全額負担すべきなのでしょうか? そして壁紙ですが、リビングと和室は主人がタバコを一日8本~10本吸うのでヤニの汚れがあります。 ヤニはこちらの負担なのでしょうか? 4年も住んでいれば蓄積されてしまう部分もあると思うのですが… 調べると負担になる、ならない、と意見が分かれていたので… それから寝室はヤニの汚れはないのですが一部子供が付けた汚れがあります。 この場合その部分だけ張替え、とかにはならないのでしょうか? 長くなってしまいましたが、いきなり100万もの金額を要求されてかなり困惑しています… 事によってはそれより増えそうと言われました。 まだ請求書の詳細は出ていないのですが 口答でフローリングは1坪18,000円、ドアは1枚50,000円、畳は1畳10,000円とだけ、伝えられています。 まだ見積もりが出ていないので詳しくはわからないのですが… 自分でも色々調べてみたのですが家賃は修繕費用が含まれるともありました。 また残存価格の事や故意ではない普通の生活の汚れで支払わなくて良いものなど…とても困っています。 アドバイスお願いします。

  • アパート退去時のクリーニング費用について

    こんにちは。 現在2DK(46平米)のアパートを借りています。 新築で入居して今年の夏で10年になります。 現在の所、引越の予定はありませんが、 2年後に引越の可能性があります。 質問したいのは退去時のクリーニング費用です。 2年前の更新時に管理する不動産屋で退去時の クリーニング費用を問い合わせした所、 部屋のクリーニング費用として4万円強、 畳の張替え(6畳分) 襖の張替え(6枚、3枚は両面、計9枚分)で5万2千円 合計で9万3千円ぐらいになるとの事と言われました。 私としては少し高額の様に思えるのですが。 築10年を超えた場合でも、この様な費用は発生するので しょうか? また壁紙クロス等の汚れが目立ってきました。 自然な汚れですが。 昨年の12月に最高裁でも自然の汚れ等は 大家さんの負担になると言うニュースを見たのですが? 今年の夏に更新の時期になります。 クリーニング費用が高い様なら交渉する余地は あるでしょうか? この件について詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 大東建託の退去費用について教えて下さい

    先ほど退去費用について質問させてもらったものですが追記です。 鍵を一つでもなくした場合6000円支払ってもらいますと契約書にかかれてありましたので鍵代6000円は確実に払わないといけないで しょう。 さらに契約書には 畳の表替、奥の張替、ルームクリーニング、鍵の交換は乙の故意過失による損傷だけでなく経年劣化による損耗も含めて乙の費用負担とさせていただきます。 とかかれてありました。 現在犬は飼ってないですしタバコも一切すっておらず、画鋲の穴はホームセンターで専用のkidで埋めます。 寝室からリビングの扉の出っ張り部分の傷は元々ありました。 アパマンショップに入居する前にこの部分を指摘しましたが、この傷はもともとあったので退去費用の時には含まれないと思います。と言われました。 床の2箇所のへこみはこちらで付けてしまったものですが、ここ以外の床の強い傷はありません。 また壁のクロスとクロスの間がどんどん黄ばんできてわれめがわかるのですが、タバコも吸っていないのでこちらの負担にはなりませんよね? 敷金116000円支払ってあります。 それで済みますでしょうか? 2LDKの全フローリングです。 お風呂の壁のいかにも塗りました感があって塗り方にバラつきがあるのも、こちらが塗ったわけではありませんし最初からそうなっていました。 カビキラーやマジックリンなどをやっても初日から消えなかったので塗った人の雑さでむらがあるんだと思います。 リビングは12畳程 寝室6畳 もうひと部屋5.8畳 エアコンはもともとついていた。 以上です。

  • アパート退去の費用

    アパート退去の修繕費について。10年住んだアパートを出ます。大家・不動産屋・建築家による立ち会いがありました。指摘は次の通りです。1、換気扇の油汚れによるクリーニング及び部品紛失による弁償 2、フローリングの傷(故意ではないが数ヶ所)壁の傷(冷蔵庫が壁にぴったり寄せていた為、何かの拍子に深い傷がついた。玄関脇の壁にも深い傷があり、これは部分補修は無理な為に広い範囲での壁紙交換)3、部屋を仕切る引き戸の深い傷。これは、同じ柄がないと二枚弁償といわれた。) 4、電気の蛍光灯の交換 5、テレビのアンテナ線を差し込む場所が外れ、止め金が欠けていたため弁償。以上です。敷金は入所時に一回、56000円を支払いました。建築家に見積りを頼み、足が出たら追加料金と言われました。

  • 4年住んだアパートの退去費用

    以前もこちらの方で質問させていただきました。なかなか解決しないので再度皆様の知恵をお借りしたいです。 丸4年住んだアパートを退去しました。 このアパートは管理会社がなく仲介業者経由で入居し、入居後は大家さん自身が全てを管理しているとの事でした。 正直私が管理会社だと勝手に思っていたのですが電話をかけた所うちは仲介業者だからできることに限りがあると言われました。 まず一番最初に届いた退去費用の見積書 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 部屋のLED電球全部 10600 壁紙張り替え 20800 業者手数料 6000 敷金43000を引いて 私の負担金額は32340円でした この金額に納得がいかず業者の方から大家に連絡してもらった結果 ハウスクリーニング 25000 エアコンクリーニング 10000 壁紙張り替え 20800 敷金から引いて負担金額14000でした。 業者の方のおかげもあり約18000程金額が安くなりました。 ただハウスクリーニング代は契約書に書いてありこの点は大丈夫なのですが、 エアコンクリーニング、壁紙の張り替えが結果何も変わらずでした。 タバコも吸っていないし普通に使用していました。フィルターなどは定期的に埃を取って洗っていました。 また壁紙も2面全部張り替えの費用を請求されてます。4年住んでいたので約3割負担でいいと消費者センターの方もおっしゃってました。 仲介業者の方からも1時間くらいかけてお話ししたとの事でした。 もう諦めるしかないのでしょうか?

  • 賃貸アパートの退去費用について

    2年6ヶ月住んだ2K(築43年)のアパートを引っ越ししました。管理会社立ち合いで確認し、退去費用の見積りが1ヶ月後に送られてきました。 その額、何と、170100円という金額でビックリしました。 タバコを部屋で日に20本ほど吸っていたので(一応、空気清浄器あり)、一部屋はタバコのヤニで部屋全体が黄ばんでいる感じでしたので、ある程度覚悟はしていたのですが これは適正な金額かどうか教えて下さい。 宜しく、お願いいたします。 〈見積書内容〉 (1)CF張替(台所)    2400円×10m2    24000円 (2)襖張替え(6畳間)   3500円×5枚     17500円 (3)天袋張替え(6畳間) 2800円×2枚      5600円 (4)畳交換(6畳間)    8500円×6枚     51000円(処分費用含む) (5)畳表替え(別6畳間) 4000円×6枚     24000円 (6)障子張替え      2700円×2枚      5400円 (7)ハウスクリーニング 30000円×一式    30000円 (8)消費税                      12600円    計                       170100円 という内容でした。 <補足説明> (1)CF張替(台所)ですが、床板(化粧板)の表面が一部(せいぜい1m2以内)   剥がれてしまったので、全面フローリングマットを張るとのことです。 (2)畳は全部で12畳あり、内3枚はタバコの焼け後があります。その他9枚に関しまして   若干の日焼け、すれなどがありますが通常の使用範囲と思ってます。 (3)ハウスクリーニング代は壁のクリーニング代かと思われます。   エアコン、換気扇、その他一応、掃除をしたので指摘は受けませんでした。