• ベストアンサー

言葉の意味を教えてください。

辞書でも調べましたが、どうもしっくり来ないので教えてください。 ジレンマという言葉なんですが「二つの事柄のうち、どちらを選ぶか迷う」という事だと思っていましたが、 正確には「二つの事柄のうち、一方をとればもう一方が不都合なことになる」という結果が分かっている状態に対していう言葉でよろしいですか? となると、1万円のお肉と1000円のお肉の二品を目隠しをした状態で食べ、最後にどちらが高級食材か当てる場合、結果が分かっていないので【ジレンマ】という言葉は不適切ということでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#50807
noname#50807
回答No.4

不適切だと思います。 自分の会社が作ったお菓子と他社のお菓子を大勢の人の前で食べ比べて、明らかに他社のものの方がおいしいけど、会社のために自社のものの方がおいしいと言わなければいけないが、子どもの手前嘘はつきたくない、どうしよう 自分は長男なので、嫁をもらわなければいけないが、最愛の人は長女で婿を取る事を親から強要されている。彼女を取るべきか、家を捨てるべきか その場にとどまれば火事で焼け死んでしまうが、窓から飛び降りれば転落ししてしまうような状態 などで使います。 どっちに転んでもあまり良くない結果が起こる。板ばさみの状態がジレンマだと思います

その他の回答 (9)

  • barrios
  • ベストアンサー率40% (29/72)
回答No.10

ジレンマは元々ギリシャ語で矛盾という意味です。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.9

論理学用語である場合を除き、ジレンマとは簡単に言えば二つの相反する事柄の板挟みになることです。 1万円のお肉と1000円のお肉の二品を目隠しをした状態で食べることは、なんら板ばさみではありませんのでジレンマではないですね。

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.8

考え方に間違いはないようなのですが、表現が間違っています。 > 正確には「二つの事柄のうち、一方をとればもう一方が不都合なことになる」という結果が分かっている状態に対していう言葉でよろしいですか? の「一方をとればもう一方が不都合なことになる」ではなく、「一方をとれば、もう一方の優れたところ(気に入っているところ、あるいはもう一方よりは悪くないところ)をあきらめなくてはならなくなる」ですね。 「二つの事柄」と、その「事柄」が持つ利点や欠点が二つ以上ある、を分けて頭を整理した方がいいでしょう。

  • iczer
  • ベストアンサー率21% (37/169)
回答No.7

1万円のお肉が国産牛で、 1000円のお肉がアメリカ産牛だという条件をつければ適切になります

回答No.6

アメリカ産の牛肉を輸入すると言えば「日本国民、選挙民から嫌われる」 しかし、輸入しないと言えば、「米国や食肉協会との関係が悪くなる」 さあさあ、どうしようか????? この選択の心境がジレンマです。

noname#50807
noname#50807
回答No.5

No4です >彼女を取るべきか、家を捨てるべきか 彼女を取るべきか、家を取るべきかでした。 失礼しました

noname#19878
noname#19878
回答No.3

私の感覚ですが・・・ 「1万円のお肉と1000円のお肉の二品を目隠しをした状態で食べ、どちらも旨くないのに、どちらかを旨いをいわなければならない。」 この状態がジレンマかな。 どちらも同程度に旨いのに、優劣をつけなくてはいけない場合も同様。 要は、心の葛藤って事ですよね。板ばさみというか・・・

noname#20925
noname#20925
回答No.2

>「二つの事柄のうち、一方をとればもう一方が不都合なことになる」 コレが正解です。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A5%B8%A5%EC%A5%F3%A5%DE&kind=jn ですので、例示された問題はジレンマではありません。

  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.1

>不適切ということでしょうか? はい。適切ではないと思います。 例に近い使い方として 「米国産牛肉はBSEの影響で安く売られているが、健康に心配がある。国産牛肉は安全だが高い。さぁどちらを選ぼうか?」 がジレンマに当たると思います。

関連するQ&A