• ベストアンサー

どちらが安全?

finneganswakeの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

ファイアウォールの問題しかないんじゃないの? ウィルスはやってる間は変なファイルを開かなければ大丈夫でしょう。 リカバリは、ヴァージョンが古くならない場合もあるけどね。SP2はどうだったかな。 どっちでやっても大差ないと思うけど。私だったら、大学でやったら大学のネットワークに何かダメージを与えるかも知れないので、家でやるかな。

noname#20523
質問者

お礼

ありがとうございます。 今までに2~3回、リカバリをしたことがあります。 その度に、SP1に戻ってしまい、すべての重要なプログラム(SP2を含む)をダウンロード・インストールするまでに、4~5時間かかります。その間にセキュリティホールをついた攻撃を受けていないか心配なのです。

関連するQ&A

  • リカバリ直後ウイルス感染を防ぐ安全手順

    リカバリ時或いは買ってきた直後のPCにはWindowsのSP2の アップデートもウイルスセキュリテイソフトもインストールも 設定もされていませんが、 回線接続すると即、ウイルス感染する場合もあり得るとの事ですが 予防策としての、安全なセットアップの手順というか順番を 教えて下さい。 ちなみに私のPCは2001年に購入のXPで、SP1でもSP2でもありません。   ※回線を接続しないでセットアップがベターでしょうが、 それではWindowsのアップデートもウイルスセキュリテイソフトの シリアル番号の登録が出来ないのでインストールも出来ない ※SP2にはセキュリティーセンターでファイアウォール機能が ありますが2001年のXPでも一応ファイアウォール機能はあったと 思うのですが、ウインドウズアップデートとウイルスベンダーの HP以外見なければ問題ないでしょうか? (すべて最新状態にするまでは余計なブラウジングは控えれば良い とのことですが回線接続してるだけでも危険とも聞きました) ※ルーターかましてネット接続すれば、危険は軽くなるとの事ですが  ルーターはかましていません。

  • オンラインチェックで

    WindowsXPのノートパソコンをCATV回線でネットをしています。 ウイルス対策とファイアウォールにウイルスバスター2006を使用しています。 先日、有線ルータを購入したので、設定をした後、一度パソコンをリカバリしました。 数時間かけて、WindowsUpdate(SP2などのダウンロード・インストール)が終わったあと、セキュリティホールが開いているうちに攻撃を受けていないかなと思い、シマンテックのオンラインセキュリティスキャンをしました。すると、結果は「安全」と表示されたのですが、 対ハッカー露出度・トロイの木馬チェックの詳細をそれぞれ見ると9割がClosedの状態でした(残り1割がステルス)。リカバリ前のルータを導入する前はすべて、ステルスだったので、原因はルータの導入だと思います。ルータを使うと必ずこうなるのでしょうか?Closedって危険ではないのですか? ちなみにルータはバッファローのBBR-4MGです。

  • リカバリ後・・・

    パソコンのリカバリ(再セットアップ)をしました。 2~3年前に買ったノートパソコンなので、再セットアップ後は、windowsSP1の状態です。 まず、ウイルスバスター2006とOffice2003をインストールしました。 次にネットの設定をしました。(メールアカウント・パスワードなどの入力)。 その後、ネットに接続して(ルータは使用しておらず、ファイアウォールはウイルスバスターのパーソナルファイアウォールです。)、ウイルスバスターのパスワードを入力して、最新の状態にアップデートしました。 最後に4~5時間かけてWindowsUpdate(MicrosoftUpdate)をおこないました。 しかしその間にセキュリティホールから攻撃を受けていないか心配です。 一応、ウイルスバスター、シマンテックのオンラインスキャン・ウイルス検出、spybot、AD-Adwareで検索しましたが、安全(何も発見されませんでした)。これは、何も攻撃(ウイルス・スパイウェア・不正アクセス)を受けていないと考えてよろしいですか? 一つ気になることがあります。ネットに接続してウイルスバスターのアップデートが終了した時点で、HDDの空き領域が69GBだったのですが、4~5時間かけてWindowsUpdate(MicrosoftUpdate)をしたあとは、空き領域が57GBになっていました。 いくらアップデート(大体、WindowsUpdateとMicrosoftUpdateを合わせてSP2なども含み75ぐらいのプログラムをダウンロード・インストールしたと思います。高速のみでカスタムのプログラムはダウンロードしていません)をしたといっても10GB以上もHDDを使うものなのでしょうか?ウイルス等でも入ってきたのではないかと心配なのですが。

  • リカバリ後の操作

    WindowsXP Home Editionでウイルスバスター2006を使っています。 パソコンをリカバリして、購入時の状態に戻そうと思っています。 そこで、リカバリをした後の操作なんですが、OSをセットアップした後 1.ウイルスバスター2006インストール 2.インターネット設定・接続 3.WindowsUpdate(InternetExplorer SP2やセキュリティパッチ等をダウンロード・インストール) 4.ウイルスバスター2006のユーザー登録をして、最新版にアップデート この順番でいいんでしょうか?それとも3と4は逆の方が安全でしょうか?

  • セキュリティホールって安全な穴なのにどうして危険?

    セキュリティホールって、私には直訳して安全な穴という意味に聞こえるのですが、本当は危険な穴なんでしょ。 どうしてセキュリティホールという言い方をするのですか?

  • XPproSP1→SP2に変えなくてセキュリティホール大丈夫?

    私はいまだにSP1を使用していますがウイルスソフトやファイヤーウォールを入れているので別にSP2にアップグレードしなくていいよといわれたのでそのまま使っています。 でも、WindowsのUPDATEをしないとセキュリティホールを防げないので危険といいます。そこでアップデートをしようとおもい、やってみるとSP2へのバージョンアップしか表示されません。SP1のセキュリティホールがないということなのでしょうか?それとも今度から見つかったセキュリティホールはSP2しかパッチをあてることができないということでしょうか? 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • Apache+Win2000とハッキング

     こんにちは。  IISに感染するウィルスが猛威を振るいまくっています。  ところで、IISをApacheに替えると、危険性はIIS運用時に比べて減るものでしょうか。  IISのセキュリティホールをつく攻撃に対しては、Apacheサーバーは安全に思うのです。少なくとも、IIS向けの攻撃には安全のように思います。  よろしくお願いします。

  • 安全なフリーセキュリティソフトを教えてください

    初期化後、 購入時のセキュリティソフトのセットアップを 要求されるのですが、 期限がきれているため、セットアップできません。 なので、それをアンインストールした状態です。 セキュリティソフトをいれたいのですが、 安全性の高い フリーセキュリティーソフトを教えてください。 今のままだとかなり危険な状態なのでしょうか?

  • ウイルスキラー2006

    ウイルスキラー2006を使用しているまたは使用していた方に質問です。 1.ウイルスツールバーってインストールしないとダメでしょうか?ウイルスやスパイウェアの進入を阻止できないのでしょうか? 2.WindowsUpdateで重要な更新をすべてダウンロードしても、セキュリティホール診断機能を使うといくつも危険なセキュリティホールが見つかります。パソコンがMeなのでそれが原因(SP2が使えない等)でしょうか?

  • Norton Internet Securityを入れてますが、SP2にUPDATEする必要はありますか?

    表題のとおりです。よろしくお願いします。 以前、Securityとsystemworksを入れて、さらにSP2にしていたのですが パソコンの起動、終了がとても時間がかかりました。 デフラグをしても、それ自体に時間がかかるようになっていました。 原因は、セキュリティソフトの干渉と、いろいろDLしたためのHDの断片化と思ったので、リカバリしてみました。 リカバリ後は、今のところ、Securityのみを入れて、SP2にはアップデートしていません。 起動もすごく早くなり、自分なりには快適です。 ですが、SP2にアップデートしないことによる、セキュリティが不安です。 シマンッテックのホームページを見る限りは、SP2にしなくても平気なようなのですが、このままで大丈夫なのでしょうか? SP2にしないことによって、起こりうる(危険な)ことはあるのでしょうか?