• ベストアンサー

中国の「宴に関する逸話」

近日開く社内の慰労会にて,中国の逸話に絡めた挨拶を考えねばならないことになりました。(会場が中華料理店であることから) 例えば ・武将が宴を開き,功労のあった部下をねぎらった ・仲間同士で宴を張り,将来の成功を誓い合った  (三国志の「桃園結義」もこれに相当する?) というような逸話をダシに,自社での最近の功労・未来の成功を語ろう,というわけです。 中国史・漢詩などに詳しい方,さわりだけでも結構ですので(出典もわかる限り)知恵をお貸し願えたらと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

 漢の高祖が天下を取ったときの酒宴で韓信が『多々益々弁ず』とやった話はいかがでしょう。史記に出ています。  その宴会で武将の品定めの話になり、韓信があの男は百人の長、この男は千人の長と韓信が評価を始めたので、高祖は『じゃあお前は何人の長になれるのだ?』と尋ねたところ。『多々益々弁ず(多いほどけっこう)』と答えたので高祖がちょっと鼻白み、『じゃあ俺はどうなのだ?』と尋ねたところ、『陛下は一人の兵も使うことができません』と答えたのです。これには高祖もカッとなり、 『そんな凄い大将が一人の兵も使えない俺の家来というのはちょっとおかしいじゃないのか?』と叱責とも質問ともつかぬ発言をしました。これに韓信はこう答えたというのです。 『陛下は将の将たる器なのです。』と答えたということです。 凄いゴマスリですよね(^_-) でも韓信はこの後、謀反の嫌疑をかけられ、斬首されてしまいます。そのときに叫んだ悲痛な言葉が『狡兎死して走狗煮らる』という有名なものでした。もう多々益々弁の大将は泰平の世では必要がなくなり、煮て食われてしまうのだという叫びです。

関連するQ&A

  • 中国古典「慰労」「成功」に関する宴の話

    近日中華料理店で開く会社の慰労会の挨拶の中で,漢詩あるいは歴史文学などの一文を紹介しようと思っています。 ・武将が宴を開き,功労のあった部下をねぎらった ・仲間同士で宴を張り,将来の成功を誓い合った  (三国志の「桃園結義」もこれに相当する?) というような逸話が何かありませんでしょうか。 どなたか知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 「三国志」といえば誰が好き???

    古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。 勇猛無双の武将たちが登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。 あなたが憧れる『三国志』に登場する武将は誰ですか? できれば、その理由も教えて下さい。 ↓↓↓↓↓結果発表↓↓↓↓↓ 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは「諸葛亮(孔明)」。 三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立しなかった」とまで言われています。 また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や法律を整えたことが知られています。 ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれたものだそうです。 この諸葛亮(孔明)を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の劉備(玄徳)。 3位に入った関羽(雲長)、6位の張飛(益徳)と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことをきっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。 一騎当千の武人として知られる関羽雲長は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。 横浜の中華街にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王「曹操(孟徳)」。 優れた武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直したことで知られています。 また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代にまとめられた『文選』にも残されています。 「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた『三国志演義』では悪役とされる曹操(孟徳)ですが、その功績から近年では優れたリーダーというイメージが強いようです。 「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されているので、機会があれば触れてみることをお勧めします。 好きな「三国志」の武将ランキング順位 1、諸葛亮(孔明) 2、劉備(玄徳) 3、関羽(雲長) 4、曹操(孟徳) 5、趙雲(子龍) 6、張飛(益徳) 7、呂布(奉先) 8、周瑜(公瑾) 9、馬超(孟起) 10、司馬懿(仲達) 11、張遼(文遠) 12、姜維(伯約) 13、陸遜(伯言) 14、張角 15、孫権(仲謀) 16、夏侯惇(元譲) 17、孫策(伯符) 18、甘寧(興覇) 19、徐庶(元直) 20、黄忠(漢升) 21、孫堅(文台) 22、荀彧(文若) 23、徐晃(公明) 24、典韋 25、呂蒙(子明) 26、太史慈(子義) 27、魯粛(子敬) 28、郭嘉(奉孝) 29、夏侯淵(妙才) 30、孟獲 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news

  • 逸話

    「ブレードランナー」で、ハリソン・フォードが、ショーン・ヤングを嫌ってて、ラブシーンが暴力的にやられ、屈辱だった、とかいう逸話があるが、あれはそういう暴力的なシーンでしょう。ボクシング映画で「暴力的だった」とか言わない。 「オズの魔法使い」で、お金がなかったので、歌のシーンは、白黒となったとか、あれは、夢のシーンをカラーにしたんでしょう。

  • 面白い逸話をさがしてます 

    歴史上の人物の面白い逸話、裏話が載っている本やサイトを探しています。せこい話が載っているものがベストなのですが、知っている方がいればぜひ教えてください

  • 逸話って言うか・・・

    夏目漱石について今調べています。教科書とかになど出ていない、おもしろい話・小話・逸話・・・なんでもいいです。教えてください。

  • 逸話のことなのですが

    昔 お釈迦様が空腹で死にそうな時に ウサギが現れて「私を食べてください」と言って お釈迦様が「いや、なまじゃくえねえよ」って突っ込んで そしたらウサギが火に飛び込んだって話があったと思うんですが なんていうはなしだか忘れてしまいました、知ってる方がいらっしゃったらお教えください。

  • ある逸話について

    次のような逸話を読んだ気がするのですが・・・・・・ (助詞の微妙な働きを示す例話として) 仲の悪い船長と機関長が航海日誌の記載を巡って、 ある日の航海日誌に船長が、「機関長は今日は酒を飲まなかった」と記入した。 ~それを読んだ機関長は、今日だけでかねてはいつも酒を飲んでいるということになるのでは~ 数日経って機関長が、「船長は今日も酒を飲んでいた」と記入した。 ~それを読んだ機関長は、俺は毎日酒を飲んでいることになるではないか~ 二人は大喧嘩になったと言う逸話ですが、その出典が定かでありません。どなたかこのような 逸話をお読みになったお方はいらっしゃいませんか。よろしくお願いします。

  • 阿呆の語源と中国の逸話

    阿呆の語源は Wikipedia が言うように始皇帝の阿房宮からなのか、それとも三国時代の阿斗(劉秀の息子)なのかどちらなのでしょうか?

  • 中国の歴史家の逸話 (『矜持』の説話)

     昔『矜持』の説話として聞いた、中国の歴史家の逸話について、出典などご存知でしたら教えてください。  かなり昔に聞いただけの話なので、正確ではないのですが、こんな話でした。  とある皇帝が帝位についた後、過去の歴史において自分に不利な部分を修正するように命じたところ、歴史家はそれを是とせず、しまいには殺されてしまいます。 その後その息子にも同様の命令が下されますが、息子も同じくそれを拒否し、殺されてしまいます。 その更に弟に同様の命令が下りますが、やはり弟も拒否し、ようやく皇帝は歴史の改ざんを諦め、自分が捏造しようとした部分を赤い文字で書くように命じました。

  • 義経の逸話

    社会の調べ学習で 源義経の逸話について調べています 何か逸話があれば 教えて下さい…m(__)m