• 締切済み

歴史のつながり

いつもお世話になっています。 「唐がおとろえてきたため、日本は長く続いた遣唐使を停止した」とつながるものを選ぶ ア 平清盛は一族を高い位につけて政治の実験をにぎった。 イ 白川天皇は位をゆずって上皇となり、その御所である院で自ら政治を行った。 ウ 調停は、新しく開墾した土地の永久私有を認める墾田永年私財法を定めた。 エ 藤原氏は、天皇が幼いときは摂政、天皇が成人したら関白となって政治を動かした。 という問いなんですが、私は(ア)にしましたが答えはエでした。文章とエのつながりを教えてください。 また、歴史が苦手なのでコツなどありましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.5

私も下の回答者と同じく、ぱっと見て「?」と思いました。この設問ではある程度歴史に自信の有る私でも正直答えられません。 それに、イの「白川」は「白河」でウの「調停」は「朝廷」です。 また アは、平安時代末期。平氏が最盛期を迎えていた時期。 イは、「院政」と呼ばれ政治の一線から退いた天皇が「上皇」となり、影響力をふるった時期。 ウは、(確か・・・)飛鳥か奈良時代の頃。 エが、藤原氏が、摂政や関白など当時の政治の重要ポストを独占し「摂関政治」と言われた時期で、長期にわたり藤原氏が摂政・関白を独占していた事から「藤原氏」=「摂関家」と言われていた。 そして本件についてですが、宇多(?)天皇に重用されていた菅原道真の進言により遣唐使が廃止されました。その道真も、天皇の代が代わって醍醐天皇となってから藤原時平の讒言により流罪となったわけです。

  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.4

何で藤原時平なの?  こんな漠然とした質問では道長でしょ普通。 その意味がわからんというか、 それが間違いだから設問の意図が わからんのじゃないの? 確かに、変な設問です。 しかしこれは単純に年代ごとに並べて 遣唐使の廃止の直後にくることを選べばいんでしょう。 質問者の誤字脱字が多いので 「~とつながるものを選ぶ」というのが正確な設問の 文章かどうか怪しいですが、 遣唐使廃止 894年 アは、平治の乱(1159年)か太政大臣になった時(1167年) イが院政のの開始(1085年) ウが743年。 エが道長が太政大臣になった1017年前後 と考えれば、 順番はウ→(設問)→エ→イ→ア だからエが答えになる。 設問の文と関連が深いことという風に 解釈するから答えを間違ったんでしょうね。 菅原道真はこの際、考える必要はないかと。

回答No.3

 菅原道真は、任官してから順調にエリートコースの歩み、33歳で国立大学教授(文章博士)。その後、香川県知事(讃岐守)、そして47歳で宮内庁長官(蔵人頭)に任命されました。特に、香川県知事の時、宇多天皇の目にとまり、宮内庁長官に取り立てられてからは、道真は天皇から重用されていきました。しかし、これをよく思わなかったのが、藤原氏でした。藤原氏は道真を天皇から遠ざけようと陰謀をはかり、10年以上は日本に帰国できない、遣唐大使(中国大使)に任命させるようにはかったのでした。これに対して道真は、教科書に書いてあるような理由を並べ立てて、遣唐使の廃止を建議し、中国行き免れたのでした。その後、醍醐天皇のもとで右大臣(副総理)に出世し、さらに娘を醍醐天皇の弟の斉世親王に嫁がせたことで、藤原氏の危機感を深めたのでした。また朝廷の役人の半数近くが道真の教え子であったことも、藤原氏の目障りでした。こうして、901年に昌泰の変が起きることになったのです。

luckyand007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごく詳しくてすごいなぁと思いました。 参考になりました

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.2

私も、見た瞬間「え?」と思いました。 つながってません。 この問題は年号(もしくは大まかな時代)がわかるか、という趣旨の問題のようです。 問題の解説ですが 遣唐使廃止 894 ア 平清盛 1118~1181 イ 白河天皇譲位 1086 (気づいていたらすみません。白川ではなく白河ね) ウ 墾田永年私財法 743 エ 藤原時平 871~909 理屈としては道真が遣唐使を廃止し、その道真を快く思わない藤原氏(ここでは時平)によって失脚させられ、藤原氏の他氏排斥が進み、藤原氏が摂関になって政治の実験を握った、ということです。 しかし、これはいろいろと省きすぎです。ほとんどつながりがありません。このような問題の対策はあまり考えないほうがいいかも・・・。 大きな出来事は余裕があれば年号も覚えてみてもいいですが、まずはどのできごとがだいたいどのくらいの時代に起きたのか、それを把握することです。

luckyand007
質問者

お礼

ありがとうございます。 解説分かりやすくて大分コツがつかめました!!

  • Gantz10
  • ベストアンサー率17% (20/117)
回答No.1

 あんまりいい設問ではないですねえ。  単に、同時代のできごとを選ぶというだけのつながりで、遣唐使廃止と摂関政治とはさして関係ないので。廃止を具申したのは菅原道長で、摂関政治の主役の藤原氏とはむしろ敵対関係にありましたしね。  要は、これができてもできなくても、単に年代を覚えていないというだけの話です。歴史の流れを掴んでいるかどうかの評価はできないという意味で、いい設問ではないのです。いわゆる、年代丸暗記方式の信奉者が作った問題なんでしょうね。  コツですが、歴史は大きな流れで掴む努力をすることです。  ・遣唐使はなぜ廃止になったのか。  ・なぜ摂関政治などというものが成立できたのか。  皆、かなり大きな流れを示す問題です。こういうことを考えることで、歴史の流れが理解できるようになります。

luckyand007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(*^_^*) アドバイスとても参考になりました☆

関連するQ&A

専門家に質問してみよう