• ベストアンサー

座れないグリーン券って、何かおかしくないですか?

IKENUMAの回答

  • IKENUMA
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.12

グリーン券が着席保証ではないという事は皆さんが書いていますので 私は普通列車のグリーン車以外の他の上位クラス方式と比較して この問題点に少し切り込んでみる事にします。 質問者様が言う、確実に座れるという約束という方式としては 次の2つがあります。 指定席方式(特急列車のように、あらかじめ座席指定を行う) 代表例 快速エアポート、名鉄特別車 など ライナー方式(乗車整理券を購入し、空いている座席に座る) 代表例 湘南ライナー ホームライナー など これらの方式だと、おそらく質問者様が考えるような 追加料金を支払う事による着席保証が実現できます。 しかしこれらの方式を普通列車のグリーン車に行うと新たな問題が発生します。 指定席方式の問題点 ・列車固体単位で予約を行うので、列車が遅れている場合でも  その遅れた列車でなければ座席保証は無い ・指定をせずに乗り込んで料金を払う客が後を絶たない。  もちろん、指定券を持っている人が優先で、追い出す事はできるのだが  朝の通勤時間にこれが横行するとパニックになる。 (つまり、座席の供給数がある程度満足しているから可能な技) ライナー方式の問題点 ・発券数と座席数の一致を図る必要があり、通勤のような  一方向の流れには、乗車駅と降車駅を限定できる場合向きで、  旅客が乗る駅も降りる駅もまちまちな場合は適さない。  (どちらかというと高速バスに近い運用だから可能な技) つまり前者の実行には、首都圏の高密度運行及び乗車率が、 後者の実行には旅客流動の散逸という列車の特性が それぞれネックになってしまうのです。 ここで普通車グリーン方式だと、列車は特定されないし、 座席数をシンクロさせる必要も無いのですが、 今度は着席保証が犠牲になってしまう、どれも一長一短なわけです。 実際はあなたのように 「立つぐらいなら普通車で良いよ」 と考える人より、 「立つんでもグリーンの方がいい」 と考える人のほうが多く、更にはグリーン定期券という制度もあったことから、 このようなシステムになっていると考えられます。

関連するQ&A

  • グリーン券について

    SUICAグリーン券で鈍行(急行、特急でない)のグリーン車を利用する件で教えてください。 (1) 乗車券は、普通乗車券、回数券、普通定期券のいずれでもいいのでしょうか? (2) ホームで購入するSUICAグリーン券の有効期限は? (3) SUICAグリーン券で乗車したが、満席ですわれないとき、SUICAグリーン券未使用の状態で残りますが、これは払い戻し可能ですか?あるいは、翌日、同じ区間で利用可能ですか? 以上、宜しくお願いします。

  • 湘南新宿ラインのグリーン券について

    湘南新宿ラインのグリーン券について質問します。 湘南新宿ラインのグリーン券を事前購入して乗車したとき、 1・満席で座れなかった場合は、手数料なしで払い戻し可能でしょうか? 2・満席だったが途中で空席が出た場合、乗らないといけないのですか?  3・一階席しか空いてないとか通路側しか空いてない、といった乗客側の我がままでも、払い戻し可能でしょうか?(手数料なしで) よろしくお願いします。

  • 和歌山市駅のグリーン券

    和歌山市駅でJR普通列車用のグリーン券を購入できますか?

  • 東海道新幹線グリーン車3両

    駅窓口で東海道新幹線の空席状況を見ると、普通車指定席は満席なのにグリーン車は空席ありの場合がよくあります。逆にグリーン車が満席で普通車指定席が空席ありは見たことがありません。いつも普通車が先に満席になるのに、なぜグリーン車が3両もあるのですか。グリーン車を減らしてもいいと思うのに、次のN700系も3両のままみたいですね。

  • 九州グリーン豪遊券

    念のために確認したいのですが,「九州グリーン豪遊券」は東京駅・新横浜駅のJR東海のみどりの窓口で発券可能ですよねぇ?それと同時に,「九州グリーン豪遊券」で利用する列車の指定券・グリーン券も東京駅・新横浜駅のJR東海のみどりの窓口で発券可能ですよねぇ?なるべく,最近「九州グリーン豪遊券」を購入した人から話を聞きたいのですが・・・・・

  • 栗橋⇔新宿でのJR系のグリーン券利用

    栗橋駅から新宿まで湘南新宿ラインで乗った場合グリーン券を使い席に座ること(満席状態ではない状態)は可能なのですか?調べてみたらグリーン券を買っても満席になったら座れないと聞きましたが栗橋駅からの場合席は埋まってしまっている状態なのでしょうか?以前栗橋駅から乗ったことがあるのですがその時はグリーン券は買わず普通に乗りましたが席に座ることができませんでした。 新宿駅から栗橋駅の場合グリーン券利用の場合満席に近いぐらい埋まってしまうのでしょうか?

  • 首都圏の普通電車グリーンについて

    首都圏では東海道線や高崎線などグリーン車のついている車両がありますが、混雑時などは満席になり、他人と相席になることがあります。 しかし、全区間が満席と言うわけでなく、次第に空席が出てきます。 たまに乗っていて思うのですが、自分が窓側に座っていて混雑してきて相席になり、やがて周りが空席になってきても隣から移動しない人が結構います。 その人も空いている席の方がいいと思うのですが頑なに移動しない人って何かこだわりがあるのでしょうか? さきほど湘南新宿ラインで戸塚から乗って横浜で満席になりました。大崎や渋谷で空席が出て、新宿では三分の一が空席になりましたが、自分の隣の人は大宮を過ぎても全く動かずにやたら窮屈そうな様子でこちらをジロジロと見ていたため仕方なく自分が移動しました。 極端な話しですがそういう人は東海道新幹線の自由席に乗った場合、品川で相席になり新横浜で二列席や三列席に空席が出来ても新大阪や博多まで頑なに移動しないのでしょうか?

  • グリーン券について

    今度行く旅行で、東京→熱海間を普通列車で行こうと 思っています。より快適に行くために グリーン券の購入を 考えていますが、今まで普通列車のグリーン券の購入を したことがありません。そこで質問させていただきたいのですが、 グリーン券は買った当日のみ有効ですか? (当日買うのが不安なので、前日までに往復分購入できたら安心だと思ったのですが…) お答えいただけたら幸いです。

  • 首都圏の普通車グリーン車について

    首都圏の普通車グリーン車について こんにちは、北海道在住のものですが、 下記のリンクのページの通り http://okwave.jp/qa/q132095.html 首都圏の普通車グリーン車で グリーン車内が混雑していて、客室及び、グリーン車のデッキに立っていた場合⇒グリーン料金が必要 グリーン券を買ってあって、グリーン席に座れなかった場合⇒車掌に不使用証明を求めて払い戻しができる。 でも、リンクのページの通り、グリーン車が、十分空席があって、車内でグリーン券を買うことができても、立っていなければならないのでしょうか。 これが、規則通りだとすれば、とこの規則のどの部分にかいてあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • JR回数券の払い戻しについて

    有効期間があって回数券がよく余ってしまいます. JRの普通列車の回数券(11枚綴り)って途中までで使っていても 払い戻しはできるのですか? 払い戻し金額はどうやって計算するのですか? 例えば570円区間で11枚綴りの回数券(5700円)で 買って4枚余った場合帰ってくるお金はいくらですか?