• ベストアンサー

生き別れになった弟と会いたい

goo_watcherの回答

回答No.1

質問者さんのお気持ちをどれだけ汲み取れているのかわかりませんが、文面でとても切迫されているのはよくわかります。お察しいたします。 さて、質問内容を拝見致しましたが、個人で探すのはとても大変だと思われます。もしお父様にお話しすることができるのであれば多少なりとも情報は得られるかもしれませんが…、デリケートな内容ですのでなかなか話しづらいですよね。 そう考えると、今どうしているのかどうしても知りたいのであれば、お金はかかってしまいますが、プロの方(興信所の方)に相談された方がいいのではないでしょうか。全国規模で展開しているところですと、相談や費用の見積もりは無料で行ってもらえるところもあるようです。 質問者さんが持ちうる情報でどれだけ探すのが可能なのか一度ご相談された方が良いかと思われます。第三者、しかもプロに相談することで少し冷静になって考えることができるでしょうし。 興信所と言っても非常にたくさんある上に、私自身もその業界に疎いのでアドバイスになるかわかりませんが…。 一応、Yahoo!に登録されているサイトをご紹介いたします。ご参考までに。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Investigative_Services/Detective/
noname#19872
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前向きに検討してみます。

関連するQ&A

  • 生き別れだった実母に再会後絶縁されてしまいました

    長文になります。 31年間生き別れだった実母に、昨年夏連絡を取り、再会しました。 再会から1カ月後、今度は弟も交えて会いましたが、その5日後、実母から電話があり、 「別れた時の事を思い出して辛いから、もう会うことをやめたい、連絡もしないで。静かに暮らしたい」と、言われ、それ以降連絡をしていません。 自分の母親の存在が嬉しかった私は、酷く落ち込み、母に会いたい気持ちは毎日募るばかりです。 私が3歳になる直前、弟は生後7カ月で母と別れています。 休日、父が浮気相手と出かける準備をしていると思った母は、私と弟を父の車に乗せ、その場を離れ、父が出かけられないようにしました。 怒った父は、父方の祖母宅に私と弟を連れて行きましたが、祖母に断られ、浮気相手の所に行き、隣県の親戚に子どもたちを預けるから、一緒に来て欲しいと頼みます。 浮気相手にも子どもが二人おり、離婚していたか、する前だったのか分からないのですが、子どもを連れ、実家に戻っており、父と一緒に私と弟を預けに行った際、元旦那さんの家族に子どもたちを連れていかれました。 父の浮気相手は、その後、私と弟の継母になります。 私と弟は親戚の家で1年位預かってもらった後、祖母宅や、父の知人宅に転々と預かってもらいました。 私が4歳のとき、父と継母(未入籍)と暮らし始めました。 5歳のとき、異母弟が生まれ、その後父と継母は籍を入れました。 私と弟は、継母に虐待されて育ちました。 実母と継母は、偶然実家が近所で、学年も1つしか違わず、小学校から知っている関係でしたから、継母に、散々実母の悪口を言われてきました。 継母との関係重視からか、実母に会いたいと思わず育ってきましたが、私も30歳を過ぎた頃から、「実母に会わないと後悔するかもしれない」と、思うようになり、父に相談して、連絡が取れました。 実母は、私からの連絡をとても喜んでいました。 父と結婚した時の写真や、指輪、私と弟の写真も持っていて、私にくれました。 実母は、再婚しており、私の9歳下に異父妹も生まれましたが、19歳で自死しました。 写真を見せてもらったら、私とよく似ていました。 実母が私と弟に、もう会いたくないと言った理由としては、 ●私と弟とは、別れるつもりではなかったのに、歯車が狂ったかのように別れて辛かったこと。 ●よりによって、知っている女に夫と子供を奪われた。 ●しかも、その女と実家同士が近所のために、多くの人が苦しんだ。 ●亡くなった異父妹に、私と弟と仲良くするなんて、申し訳ない。 と、いう気持ちがあります。 私としては、実母との親子関係を大切にしていきたいのですが、特に異父妹の事があり、実母に連絡を控えたままです。 時が経てば、連絡をしたいと思いますが、どのくらい経てばいいのか、見当もつきません。 (ちなみに今年の夏で、異父妹が亡くなって7回忌になります) 父にはこれまで、女性関係、保証人問題、家庭内の金銭問題、DVなど散々迷惑を掛けられ、 継母には、虐待され、親に縁がなかったために、本当に実母の存在が嬉しかったです。 実母との関係修復は、やはり難しいのでしょうか?

  • 生き別れの母の住所をしりたい

    幼少のころに両親が離婚したのですが生き別れの母に逢いたくてご質問させていただきます。 住所を知るには戸籍の付票というものがあればわかるらしいと その手順をお詳しい方にご回答して貰いたいと願思ってます。 祖母からの情報で確かな事 母はわたしと同じ市内で生まれ私の父と離婚したあと私と同じ県内の○○群に住んでいるまではわかるらしいのです。(父と離婚したあと再婚してその方が亡くなり今は 一人暮らしのようです。)つまり何町何番という箇所だけ判らないのです。 そこで手始めに市の役所の方に行けばよいのか群の役場に行けばよいのか?さえ もわかりません。 回答宜しくお願い致します

  • 腹違いの弟達に対する接し方について?

    私は、父の離婚後、特に大学生活において全額学費を自らの努力で捻出し、無事卒業にこぎつけることが出来ました。就職も低級ですが、堅い仕事に付け、財をなし、現在は、地主と成っております。だだ、父親は、再婚し腹違いの弟達がいます。今後、腹違いの弟達にどの様に接すればよろしいでしょうか?ずっと、縁をたち、無視して於いた方が良いでしょうか?よく解りません?

  • 生き別れの母を戸籍で探したいのですが、

    生き別れの母を戸籍で探したいのですが、 生後1年で離婚し、生き別れた母の消息を探してます。 会ったことはなかったのですが、ある知り合いを通じて数年前までは手紙のやり取りを1年ほど続けていました。母が再婚し、他県で再婚相手とのお子さんとご主人で仲良く暮らしていることもその時点までは判明してましたし、数回だけ電話で会話もしたりしました。 (そのとき、すぐに会いに行かなかった私も今、考えれば馬鹿でしたが、当時はいつでも会えるという気がしてたのですぐには会いにいかなかったんです) が、ここしばらく音信不通になり(手紙を出しても戻って来ないが返事もないという状態) さらに最近になってどうしてもひと目、会いたくてしょうがなくなってしまってます。 こういう場合、数年前までの母の住所は判明しているわけなので、 その○県の市役所に直接、聞きに行った方がいいのでしょうか? まったく分からないので、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 東京で行方不明の弟探し

    皆様いつも有難うございます。 東京に居るはずの40才過ぎの弟を探したいのです。 父は子供の頃他界し、母は再婚してあまり私達に関心がありません。 10年前に会えるはずだったのですが、母との電話で諍いがあったらしく、それきり音信不通になりました。 母はゲイバーに勤めているように言っておりましたが、詳しい事は面倒らしく言ってくれません。 どのような方法なら見つける確率が良いか、考えつかずにおります。 アドバイスがありましたら、どうか宜しくお願い致します!

  • 相続人の居場所が分からない場合の手続きについて

    私は、一人っ子、20代前半、未婚の女性です 昨年の秋に父が亡くなりました 幼いころに、父と母が離婚し、私は父と一緒に暮らしていました その後、父は再婚し、再婚相手の女性に、娘が生まれたのですが その女性とも離婚し、その後亡くなるまで父は独身でした (再婚相手との間に生まれた子供は女性が引き取りました) 銀行口座にある貯金、田舎にある父名義の土地の相続手続きをしたいのですが 再婚相手の女性の子供(つまり私の腹違いの妹)の居場所がわかりません この場合、どのような順番で、相続手続きをすればよいでしょうか?

  • 父の違う弟

    私の母は私が中学生のときに再婚をしました。やがて再婚した父との間に弟が生まれました。 年がかなり離れています。いまだに弟と言う感じがしません。なんだか親戚の子とかを見ているような感じです。 あまり興味もありません。でも両親の機嫌を損ねたくないので表面上可愛がっています。 弟は高齢出産の子なので大きくなったころには両親は定年に近いです。なので母から、弟が大学に進学するころには経済的に援助して欲しいと言われます。 でも、そんなに愛着があるわけではないのでそう言われると気が重いです。 私はなぜ彼に愛情がわかないのでしょうか。

  • 相続人の居場所を知るには

    昨年秋頃に父が死亡しました 私は父子家庭の一人っ子、独身20代です 母は健在ですが、父と離婚後、再婚子供もおり、どこにいるか不明です 父は、母と離婚後、新たに"女性A"と再婚しましたが間もなく離婚 "女性A"との間に子供(私の腹違いの妹)が居ます http://okwave.jp/qa/q7911652.html http://okwave.jp/qa/q7911578.html 今相続の手続きなどをしようとしているのですが 相続人である、腹違いの妹の居場所がわかりません 以前質問して回答をもらった通りに、父の出生から死亡までの 改製原戸籍を取得しました 父の戸籍に入っているのは、現在私だけのようで腹違いの妹は 女性Aの戸籍にはいっているところまでわかりました 役所の方に、附表をとってもらおうとしましたが、 「5年たって削除されておりもうとれない」と言われました この場合、どうすれば腹違いの妹の居場所をしることができるのでしょうか? 連絡先がわからないので、父が死亡したことを知らせることもできません 父の昔の一言の記憶を頼りに、"女性A"の女性の生家を訪ねたのですが 近所の方聞いたところ、すでに、引っ越しており、居場所はわからないとのことでした 原戸籍の、腹違いの妹の欄の最後の行をみると 『平成◯年◯月◯日、母の氏を称する入籍親権者母届出△△市△△町△△番地 △△△△("女性A"の氏名)戸籍に入籍につき除籍』 となっています ちなみにこの△△市というのは、"女性A"の生家があった市でも、私と父の戸籍があった市でも ありません この△△市の役所を訪れれば、何か手がかりが見つかるでしょうか?

  • 一人っ子なのですが、腹違いの妹がいます

    私が物心付く前に両親が離婚し、私は母に引き取られ祖父母の家で4人で暮らしていました。 この間母と食事をした際に、腹違いの妹がいることを教えて貰いました。 ショックなどは全くないのですが、19年間一人っ子として暮らしてきたので実感がありません。 もし私が父の方に引き取られ、その後父が再婚して腹違いの妹が出来、一緒に暮らしている場合は"兄妹"と呼んでも違和感はないのですが、私の様な家族としての実感が無い場合でも、兄妹と思っていいのでしょうか。 また、腹違いとは言え血の繋がった妹がいる訳ですから、この場合私は一人っ子とは呼ばないのでしょうか。 頭の悪い質問になってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 生き別れの母と再会後の生活

    はじめまして、私は今30歳。幼い頃、両親の離婚で父親の方へ。18歳で父が他界。26歳の時思い切って母を捜し、すでに再婚してましたが、再婚相手の方の強い押しで、母の側で生活してます(条件付)すでに4年になりますが、2年前に私は結婚し、1歳の息子にも恵まれています。 小さい頃から夢見ていた母親との再会に、当時は周りが見えなくなるほどに舞い上がってしまい、住んでいた町、お世話になった方々への感謝の気持ちもよそに、九州から名古屋に来たのです。母と再会にてしばらくして現実はあこがれのようにはいかないものだと痛感しています。母との再会、子供まで授かり、天涯孤独でなくなった今、幸せなはずなのに、なぜかむなしさでいっぱいなのです。同じような境遇の方がおらず、こちらで投函させてもらいました。

専門家に質問してみよう