• ベストアンサー

光の点滅をどこまで認識できるか

ある本で関東地方では蛍光灯が1秒間に100回、関西地方では1秒間に120回点滅していると書いてありました。蛍光灯を見つめても私にはずっと連続した光にしか見えません。 しかしこの地方による光の不連続性の違いによって、人体に影響ってないでしょうか?また全く同じ植物を関東地方の蛍光灯、関西地方の蛍光灯で育てると生育に差はでるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

TV画像などのちらつき現象は“フリッカー”と呼ばれています。 フリッカーが目立つかどうかは輝度の変化量にも影響されます。 輝度が高いほど目立ちますよ。ヨーロッパのテレビは50Hzで変化しますが、 ヨーロッパの家庭のように電灯の照明の中では輝度を上げないためフリッカーは目だちませんが 日本のように蛍光灯の照明では輝度を上げる必要があるのでフリッカーが目だちます。 一般にコンピュータのディスプレイなどでフリッカーが目だたないリフッレシュレートは100Hz以上といわれています。 蛍光灯の場合、電圧(電流)がゼロになっても発光量がゼロになるわけではなく明るさがわずかに変化しているだけなのでしょう。 蛍光灯でもちらちらすると言う人はいます。 植物に対しては周波数による差はあまり無いんじゃないかな。それよりも発光スペクトルの方が影響が大きいでしょう。

参考URL:
http://klee.is.seikei.ac.jp/~display/2001/results/m7.html
noenoenoe
質問者

補足

御回答有り難うございます。フリッカーという言葉は初めて知りました。 ちょっと思ったのですが、パソコンのディスプレーは普通に目で見るとチラチラ見えないのですが、テレビなどでパソコンディスプレーが映し出されるとチラチラがかなりはっきりして見えるのは、「フリッカー、輝度」と関係しているのでしょうか?

その他の回答 (6)

noname#22689
noname#22689
回答No.7

蛍光灯には、当然蛍光塗料が使われています。 然蛍光塗料には、種類によって残光(残像効果)が異なる物が何種類もあります。 灯火としての蛍光灯はフリッカーが無い(感じにくい)方が良いので、残光特性の長い種類が選ばれています。 一方、ブラウン管タイプのTV等は、残像時間が長いと動きに対して流れ(画像が引きずる感じ)る感じに成るので、残光を考慮(フリッカーを感じさせない為)しつつ、適度に消えるような蛍光塗料が使われています。 他方、オッシロスコープ(シンクロ・スコープ等)等は、残像が有ると動きの早いリサージュ等が描けないので、極力残像効果の少ない蛍光塗料を用いられる事が多いです。 -------- 劇場映画の場合1秒間に24駒ですが←この程度が(フリッカーを感じにくい限界かも)

  • spring_f
  • ベストアンサー率26% (29/110)
回答No.6

TVの垂直走査周波数はだいたい70Hzです これは1秒間70回画面を再描画していることになりますが、人間の残像現象を考慮してほぼこの値に決められてます。 だいたい1秒間に70回以上の点滅でほぼ連続と判断できていることになります。 これ以以下だと画面のちらつきが増え、これより以上だと画面解像度が上がります ハイビジョンTVは飛び越し走査がないのでさらに決め細やかな画面描画を実現しています 点滅光の人体への影響は光感受性発作が知られています 1秒間に10から30回の点滅する光とくに赤色の点滅、コントラストの強い画面、規則的な変化で発作しやすいといわれています。これはいわゆるポケモン事件で有名になりました ちなみに、今の蛍光灯はインバーター式が多いので点滅の回数はもっと早くてさらにちらつきが少なくなっています

noenoenoe
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 ポケモン事件はあったことは知っていたのですが、具体的にはどういうことか知りませんでした。

  • mtnlnd
  • ベストアンサー率36% (89/242)
回答No.4

#2さんが仰る通り点滅が早いと人は認識出来ませんので連続点灯に見えます 点滅速度は電源周波数50/60Hzの2倍です 地方による光の不連続性の違いによる影響は考え難いですが点滅そのものの影響の方があるかも知れません 私見ですが 仮にあっても統計処理でもしない限り現れ難い程度では無いかと推測します それよりも農薬や食品添加物の方がはるかに影響が大きいと思います

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.3

普通の人間が認識できる光の点滅は、0.1秒程度であると聞いたことがあります。 それ以下になると残像のために連続して点灯しているようにしか見えません。 蛍光灯が使われる様になってからかなりになると思いますが、光の不連続による人体の影響というのは聞いたことがないので大丈夫だと思います。

noenoenoe
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 人体への影響の報告はないでですね。 私は植物の成長と光の関係に興味がありまして、 情報がありましたらまた宜しくお願いします。

noname#55437
noname#55437
回答No.2

最近増えつつあるLED信号機と、ドライブレコーダーとの間に、こんな問題が起きるようです。 原因はLEDも高速で点滅しているからです。 詳しくは以下をどうぞ。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060820k0000m040156000c.html

noenoenoe
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 参考URLのようなことがあるとはこれまで 知りませんでした。

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.1

ないと思いますよ。 数値は忘れましたが、映画やアニメなど、静止画を1秒間に何枚も見せることで動く映像のように錯覚する現象もありますね。  1秒間に100回という数字より少なかったと思います。 植物への影響についても、周波数ではなく、光そのものの波長が影響しているというデータがあるそうです。

noenoenoe
質問者

お礼

御回答有り難うございます。 よく教科書の隅のページにマンガを書いて、パラパラやると動いて見えましたね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう