• ベストアンサー

燃費を良くする運転の仕方

noname#80187の回答

  • ベストアンサー
noname#80187
noname#80187
回答No.10

燃費を向上させるには、燃料を使わない運転をすることですよね。 エンジンは、燃料を爆発させて、回転力、回転速度を作っています。 ガソリン車の場合、アクセルペダルでエンジン内に入る空気量を調節しています。エンジン内に入った空気量に見合う燃料を噴射して爆発させて、回転させています。 アクセルペダルをスピードがゆっくり上がる程度に踏んでいれば、通常時の燃料使用量になります。一番、良い状態の燃料噴射量です。 アクセルペダルをおもいっきり踏み込むと、急加速時の燃料噴射量になり、通常時の燃料噴射にプラスして、たくさん燃料を一時的に噴射します。ですので、急加速は、燃費が悪化すると言われています。 車には、走行抵抗があります。車の重さ、走行速度、路面の抵抗などがあります。このいろいろな走行抵抗と同等の爆発力を生み出さないと、車は失速します。加速するには、走行抵抗以上の爆発力を生み出す必要があります。 その爆発力を決めるのは、アクセルペダルの踏み量です。つまり、アクセルペダルをあまり踏まなければ、燃料消費量は少なく、たくさん踏めは燃料はたくさん消費します。 後ろから車がいなければアクセルペダルから足を離し慣性走行することでいくらか燃料使用量を減らすことができます。 また、スピードを出しすぎると、空気抵抗が大きくなります。速いのは良いですが、速すぎるのも、燃料噴射から見れば多くなります。ただ、こちらの場合、走行距離でどれだけ燃料を使ったかなので、どこからのスピードが総合で燃料をどれだけ使ったか、見極めるのは、けっこう難しいと思います。 余談ですが、エンジンを切るのは、効果がありますが、バッテリへ負担がかかります。エンジン始動時、かなりバッテリの電気を消費します。それを充電できる速度と時間をかけなければ、バッテリはすぐに駄目になるでしょう。 ATのNレンジは効果あります。 ためしに、Nレンジでブレーキペダルベタ踏みしてアクセルペダルをベタ踏みした時と、 Dレンジでブレーキペダルベタ踏みして、アクセルペダルベタ踏みした時の吹き上がりの速さと、最高回転速度を比べてみてください。(Dレンジの場合、やる時間は3秒以内、それ以上やるとATが破損する可能性があります) Nレンジの方が早く、最高回転数が高いはずです。 それだけ、負荷(回転をさまたげる力が)がかかっていないということです。 通常、アイドリング場合、ISCV(アイドルコントロールスピードバルブ)が、エンジン内に入る空気量を調節しています。同じエンジン回転速度でも、同じ回転速度を保つために、空気量を調節しています。回転しづらい時は、たくさん空気を入れて、たくさん燃料を噴射して目的の回転数にし、、回転しやすい時は、わずかな空気を入れて、わずかな燃料で目的の回転数にしています。 燃料の使用量は、エンジンの回転速度と比例している訳ではないということです。あくまで、アクセルペダル、ISCVが、空気量を調節し、それに見合う燃料を噴射して、使う燃料の量がきまります。

関連するQ&A

  • 運転手によって こんなに燃費が違う理由は?

    ホンダのバモス(H14車 タイプM 4WD 4速AT)に乗っています もともと リッター8~9 長距離)で10~11くらいだとは思っていましたが 先日長距離(おおよそ100キロくらいの場所にいった)かけたとき 行きは私が運転して 満タンだったガソリンが半分になっていました 帰りは友人が運転したのですが 残り半分の半分しか減っていませんでした。また その友人が「燃費いい!!」とひたすらいってましたが なぜこんなに差があるのでしょうか? 友人は決してエコ走行などするタイプではなく(笑)昔走り屋だったような人ですし 基本同じ道で往復しているのですが・・・・ 私は無知ながら回転数なども3000回転ぐらいで抑えるように心がけているし シフトチェンジやエンジンブレーキ使用など 考えられる範囲でエコ走行しているつもりなのですが・・・・ この 運転の差は何でしょうか??

  • AT車で信号待機中燃費がいいのは?

    自分がAT車を運転しているときに信号で止まっているとき、どのような停止の仕方が 燃費がよいのか気になっています。停止方法としては、次の4つくらいが挙げられると 思いますが、どれが燃費がよいのでしょうか?私は、ほとんどが(1)ですが,(3)の方がよい 気がしています。車に詳しい方教えてください。  (1)ギアD、サイドブレーキ無効、ブレーキペダル踏み  (2)ギアD、サイドブレーキ有効、ブレーキペダル踏まない  (3)ギアN、サイドブレーキ無効、ブレーキペダル踏まない  (4)ギアN、サイドブレーキ有効、ブレーキペダル踏まない

  • CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問で

    CVTホンダフィットのシフト変換、ブレーキ、エンジン始動について質問です。ドライブモードからニュートラルや2nd、ローにしょっちゅう切り替えるのは車に良くないのでしょうか。あと走行中フットブレーキではなくサイドブレーキだけでブレーキをかけるのは車に良くないんでしょうか。あと燃費向上の為信号でエンジンをしょっちゅう切るのは良くないんでしょうか。よろしくお願いします

  • ガソリンの燃費について

    燃費なんですが、私は学生でお金がないので、なんとか回転数を2000以上にしないで運転するのを心がけています。 友達が、信号で赤になるとわかった時とか、信号待ちの時とかに、ニュートラ(N)に入れています。燃費のためといっていますが、これは燃費向上に関係あるんですか??もし関係あるなら私はドライブ(D)のまんまでアクセルを踏まない時は(N)になると思っていたのですが・・・ どうなんでしょう??詳しい方教えてください。 あと、燃費向上のいい方法があれば是非教えてください。お願いしまーす。

  • フィット乗りの方、乗り心地と燃費はどうですか?

    フィット乗りの方、乗り心地と燃費はどうですか? 私は、1300ccのCVT or 4WDを考えています。 長時間の運転は、どうですか? 高速での加速感などは? 教えてください。 あと、補助金までに間に合いますか?

  • 燃費/コストについて

    ガソリン高いですね…、少しでも燃費を良くしようと、色々なサイトを待って勉強していたのですが、同じ事でコスト高になるという解釈と、正反対の解釈が混じっている事がありました。 私には判断が付きません。どれが正しいのか教えて下さい。 私の車は軽自動車のプレオ(CVT)です。 1.アイドリングストップについて ・**以上停車する場合は止めると燃費が良くなる(10秒くらい~2分ほどまでありました。本当に燃費が良くなるのは何秒以上でしょうか) ・アイドリングストップをすると、車に負担が掛かり早く壊れてしまうため、燃料の節約にはなるが、費用が掛かり意味がない。 2.エンジンブレーキについて ・下り坂では積極的にエンジンブレーキを利用した方が燃費の節約になる ・エンジンブレーキの利用はかまわないが、シフト操作を伴う場合切り替え時にトランスミッション(?)などに大きな負担が掛かるので壊れやすくなりコストが上がる。Dレンジのままで利用すべき。 ・車を消耗させるので、急だったり、長い下り坂でないのならブレーキだけで対処すべき。ブレーキの交換の方が安い(?)。 3.ニュートラルについて ・停車時はNにした方が燃費が少しだけ良くなる ・条件(後方に車が居ないなど)が揃い、はるか前方の信号が赤といった場合、Nにして惰性で走ると、微妙にアクセルを踏み続けなくて良いので燃費が良くなる ・N→Dの時に大きな負担が掛かるのでDのままがよい どれも正しいようで…分かりません…。 ご存じの方教えて下さい。

  • エアコンの暖房使用時の燃費について

    ホンダのフィットに乗っています。温度設定できるエアコンでACはオフにして使用しても燃費が15パ-セント位落ちるような気がします。暖房はエンジンの熱を利用しているので燃費には関係ないと思っていたのですがいかがでしょうか。

  • 軽ワゴンでの低燃費運転【坂道編】

    エアコン全開でキックダウンすれすれアクセルが固くなる所まで踏みつけで時速30キロ程度しか出ません、追突されそうになったこと多々、信号停車で怒鳴りに来た人までいました。 煽られたりしてイライラしますがキックダウンは封印しています、周りの為に私の自腹ガソリンを湯水のように使うわけにはいきません。 燃費のみを考えると上の低速走行は有効ですか? 赤信号エンジンカットでPに入れ忘れモタモタでも燃費はいいですか? (最初は原因不明で後ろのドライバーが不親切に教えてくれました。) 赤信号確認したら即アクセルカット惰性走行も燃費節約? 5000円で買ったアーシングは効果が出てるのかな? 運転席以外の座席・スペアタイヤ撤去・リアバンパー不要部カットなどを考えていますがまだ名案ありますか?あフレームの肉貫加工はどうですか?

  • フィット燃費

    フィット18年式GD系後期1.5に乗ってます。まず車高調で車高は8cmほど後ろタイヤはキャンバーキッドで少しはの字でタイヤ偏平で17インチ韓国製、山あまりないです。 OZのアルミホイールなので少し重ためだとは思いますが・・燃費は今まであまり気にした事もなく一定速度を気にして回転数を合わせたりとか急発進を控えるとかもなく普通に乗っているのですが、最近仕事場が少し遠くになり(片道40km)燃費が気になり測ってみたところリッター17でした。毎回運転状況や距離などで数値は上下するとは思うのですが改造点や気にせず運転してたので少しビックリでした。街乗りや短距離だと燃費はあまりよくないと聞くのですが片道40kmといっても信号もそれ相当にありますし同じ信号に二回かかる程度の待ちもあり山道(上り下り)10kmぐらいあります。 だいたいフィットって平均燃費どれぐらいなんでしょうか?また下の燃費や最高で気をつけてどれぐらい行くものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 低燃費車の燃費について

    今年の3月に新車を購入したんですが、燃費について教えてください。 車種は マツダプレマシー 2000cc 2WD(FF) 4AT 現在走行距離 約2000k エンジンは普通のレシプロ(直噴ではない)です。 燃費が大体6~7.5ぐらいです。いろいろ調べると皆さん平均で8~10ぐらいなんですけどなぜこんなに違うんでしょうか? カタログでは14だと思ったんですがそこまでいかないにしろもう少し走ってもらいたいです。 普段通勤では使ってないので週末の買い物と少々ドライブするくらいです。(街中メイン)一応おとなしい運転心がげてます。アイドリングも気を使うようにしてます。 よろしくお願いします。