• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CATVモデムにルータを接続するとインターネットが使えません)

ルータを接続するとインターネットが使えない

kentacyaの回答

  • ベストアンサー
  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.6

うまくいかなかったのですね。残念です。 一般的なことは私が前に書いたのが正解だと思っていますが。ひとまずはすべて電源をOFFにしてからのことでしたが。 それはそうと一つ気になることがあります。 ルーター(BRL-04FA)一部のケーブルテレビでの場合うまく作動しないとの記事を見つかりました。ファームウエアーを最新にする必要があるかもしれませんね。 ファームウエアーの入手先は下記のとおり http://www.planex.co.jp/support/download/router/brl04fa.shtml また、説明書は下記のとおりです。 http://www.planex.co.jp/support/pdf/BRL-04FA_A5.pdf ただあなたのパソコンのアドレスが 192.168.1.20 となっているのはなぜだろうとふと考えてしまいました。 一般的にはプラネックスの場合は、ルーターは192.168.1.1でわかるのですが、自動でパソコンにipアドレスを振り分ける場合192.168.1.2というアドレスがつくのではないかと考えています。 もちろん固定で192.168.1.20としてもかまわないと思っていますが? ひとまずはファームウエアーの更新が必要かもしれませんね。 うまくいかなかった場合プラネックスノのサポートに連絡を取られたらと考えます。

kuni_saku
質問者

お礼

お返事が遅くなりまして申し訳ありません。 ご指摘の通り、ファームウェアーを最新のものにしてみましたが、やはりうまくいかなかったため、プラネックスのサポートセンターに連絡をし、テクニカルサポートの方とやりとりをした結果、本日、インターネットに繋がるようになり、問題が解決いたしましたので、下記の通りご報告させていただきます。 まず、プラネックスのサポートセンターですが、回線が混雑していて電話が繋がらなかったため、メールにて質問を送りました。 回答がありましたのは、3日後でした。 内容は、「通常YBBからCATVという変更であれば、ルータ側の設定は特に変更いただく必要はございませんが、場合によってもCATVモデムに端末情報が残っている場合がございますので、一度モデムおよびルータの電源を切っていただき、1時間程度経過した後にモデム→ルータの順で電源を入れてみていただけないでしょうか。」とのことでした。 何度も試みた作業ではありますが、念のため、もう一度トライしてみましたが、問題は解決しませんでした。 次に、「念のため確認していただきたいのですが、PCとCATVモデムとを直接繋いだ場合は問題なくインターネットに繋がりますでしょうか? もし、繋がるようでしたらその際にipconfig /allを実施して得られる情報をお教えいただけないでしょうか。」とのことでしたので、情報をお伝えしたところ、 最後に、「以下の設定をお試しいただけないでしょうか。 1.ルータの設定画面へログインします。 2.管理者設定メニュー→MACアドレス設定を開きます。 3.MACアドレス設定のWAN側ポートMACアドレスの値を、     00 E0 29 4A 87 78  と変更し、適用ボタンを押します。 上記設定変更後、接続が可能かご確認下さい。」という回答がありましたので、その通りに設定した後、モデムとルータの電源を一度切って入れ直し、パソコンを立ち上げたところ、インターネットに繋がりました! 長くなりましたが、ご回答いただきました方々に、お礼も兼ねまして、ご報告させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ルーターを経由してインターネット接続ができない

    NTTのモデムにプロバイダのYahoo!BBから貸与されたルータを繋いで使っていたのですが、今月28日から突然インターネットに接続できなくなってしまいました。 OSの再起動やらモデム、ルータの再起動を試してみたり、ネットワークドライバのバージョンを最新化してみたり、ネットワーク接続の再設定をしてみたりしましたがどれも上手く行かず・・・ Yahoo!BBに問い合わせてみたところ、モデムとPCを直接繋いでみたらどうなるかと聞かれ、試してみたら接続できるようになったので、ルーターが故障しているという結論になったのですが、Yahoo!BBのルータを取り外して、代わりに自前で持っていたルータを使ってみてもやっぱり接続できません。 年明けにYahoo!BBからルーターを取り替えてもらうことになっていますが、このままだと新しいルーターでも接続出来ない可能性が高いです。 何か解決方法はありませんでしょうか? ちなみに、OSはWin7の64bitです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa1146177.html ↑で過去に同じような質問があったようですが、ちょっと詳しいやりかたがわかりませんでした。

  • ルーターとモデム間のインターネット接続ができません

    ADSLのモデムにNTTのMS5を、無線ルーターにBuffaloのエアーステーションWHR-G54Sを使用して3台のパソコン(1台は有線でルーターに接続、残り2台は無線接続)に接続し、インターネットをしていましたが、突然昨日からインターネット接続ができなくなりました。画面には、「Internet Explorerではこのページは表示できません」とでます。パソコンからルーターまではつながっているのですが、どうもルーターとADSLモデムとの間がだめなようです。プロバイダ(plala)にたずねましたが、異常ないとのこと。また、ADSLのNTTにもたずねましたが、回線等異常はありませんでした。NTTの方が言われるには、Buffaloのルーター自体に問題があるのではないかということです。これは故障でしょうか。(Buffaloのホームページで対処方法を探し、やってみましたがだめでした。)  なお、プロバイダ及びNTTにたずねたとき、電源をすべて切って最初から設定をやり直しましたが、かわりませんでした。  現在は、ADSLのモデムから直接パソコンに有線接続してインターネットをし、しのいでいます。  よろしくお願いします。

  • VDSLモデムOmega-Zに適応したルータは?

    今までVDSLモデム Omega-zを通して一台のパソコンにつないでいたものを、 パソコンを2台にしたいためOmega-zに無線ルータBuffalo AirStation(WHR-G301N)を接続し、 ルータに有線でPC2台を接続しようと考えていました。 Omega-zにルータを接続したのですが、 ルータの接続状態が通信中にならずInternetアクセスが出来ません。 (Omega-zは30分以上電源を抜いた後で接続を試しました。) ルータをブリッジにすると当然かもしれませんが、PC1台がInternetアクセス可能になります。 また、ルータをケーブル回線のモデム(Bu-mux BCX280j)に接続した場合も、Internetアクセス可能になり、無線・有線どちらからでも接続できました。 VDSLモデムOmega-zに接続させたいため、 適応するルータや設定手順の間違いなどありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • Yahoo!のモデムとルータの接続について

    モデムが故障したので交換してもらったら、仕様が変わったらしく、ルータを繋ぐ場合はモデムのNAT機能を無効にして下さいとのことでした。 Yahoo! BBトリオモデム3-Gplusなんですけど、とりあえず管理画面に行ってNAT機能をOFFにしました。 その後、モデムの再起動をしました。 やったのは、それだけです。 この状態でルータを接続したら、インターネットに繋がりますか? それとも、何か設定が必要ですか? 返信お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 突然インターネットに接続できない

    ローカルエリア接続ができていません。 突然になりました。 確認したこと  ルーターを仲介しないで、直にモデム接続でも認識なし  何回もモデム、ルーターのリセットをした  パソコンも再起動を繰り返した  他のノートパソコンを問題のPCの替わりにLANケーブルに繋ぐとインターネットに接続可能 モデム、ルーター,LANケーブルは異常ありません。 pc側の異常とするとどんなことが考えられますか。 また、何をしたらいいのでしょうか。 CATVは設定するところも少なく、ローカルエリア接続がOKならインターネットにアクセスできるはずなんですが。 ソニー、バイオ、WINXP CATV よろしくお願いいたします。

  • ルーターについて

    i・Odataというルーターをパソコンに無線で使いたいのですが、回線のセットアップと接続先の指定まではできたのですがそれからインターネットに繋がらず、wn-g300r3のかんたん接続を実行しても次の様な表示が出て繋がりません。 インターネットに接続できませんでした。(エラー4) 以下の手順でご確認ください。 <手順> ・インターネットポートにモデムからのケーブルが接続されていることを確認してください。 ・モデムの電源が入っていることを確認してください。 ・(CATV、Yahoo!BB)モデムの電源を一旦抜いて30分以上経過後に入れ直してから再設定してください。 ・プロバイダー契約がIPアドレス固定設定の場合は、設定画面「インターネット接続設定」から設定してください。 どう設定していいのかわかりません。よろしくお願いします。

  • ルータをつなげたらインターネットに接続できません

     Wiiでインターネットを行いたいので、環境を整えるためルータおよび無線アクセスポイントを購入しました。  ルータはプラネックス社のBRL-04CW-U、モデムはMSIII、回線はADSLで、プロバイダはOCN、パソコンはWindows Vistaです。  ルータを設定ガイドどおりに接続し、PPPoE設定もガイドどおりに出来ました。  その後インターネットに接続しようとしたのですがつながらず、ヘルプを見ると、インターネット接続ツールをアンインストールすること、となっていました。  アンインストールを行ったのですが、まだ接続できません。接続しようとすると、ダイヤルアップ接続の画面が開き、その後エラーとなります。エラーの文面は、 「エラー815:リモートサーバーが応答していないため、接続を確立できませんでした。”サービス名”フィールドが無効な値になっていることが原因だと考えられます。正しい値をプロバイダに問い合わせて接続のプロパティの値を更新して下さい。」 と書かれています。  この状態から抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?回答おねがいいたします。ちなみに、現在この質問はルータをつながずに書いています。ルータをつながなければインターネットに接続できるので・・・。

  • 無線ルーターでインターネットに接続出来ません。

    プロバイダーの変更に伴って、ルーターとの設定を再度行ったのですが、PCからルーターまでのローカルの接続は完了しているのですが、ADSLモデムとバーファローの無線ルーターが認識出来ないようで、インターネットに接続出来ません。ADSLモデムから有線でPCを直接繋いだら、インターネットは接続出来ました。故に、ルーターが駄目かもと思い、MACの無線ルーターを接続したのですが、やはりADSLモデムとルーターが認識しないのか?プロバイダーにも接続の信号が来ていないと言われました。 どうすれば、ルーターとモデムが認識出来るようになりますか?

  • ルータを使うとWi-Fiに接続できない

    以前は任天堂Wi-FiUSBコネクタをパソコンへ接続してDSをプレイしていたのですが、事情によりプロバイダからもらった機器とパソコンの間にルータを挟んだ結果USBコネクタが全く使えなくなってしまい、またUSBコネクタを差し込んでいるとインターネットすら使用できない状態となってしまいます。過去の質問の中では探しきれなかった為新規にて質問させていただきました。 WindowsXP Home Edition Version2002 ServicePack3(既製品を購入 無改造 プロバイダ 愛媛CATV(グローバルIP プロバイダからもらった機器の型番? BCX280J2 接続ルータ プリントサーバ機能搭載 高性能ブロードバンドルータ(有線 ルータ型番 BRL-04CW-U ルータを除いてプロバイダ機器とパソコンを直接接続すれば以前のように使用できますが、いちいち主電源から抜きなおして1から設定し直さなければいけないので非常に不便を感じております。よければご指導願えませんでしょうか?ちなみにルータを挟んでもUSBコネクタさえ差さなければ全ての機器で有線インターネットが使用できています。

  • Yahoo!BBでのルータ接続

    当方Yahoo!BB ADSL 50MBで契約し先日モデムが届きました。 そしてモデムとPCを直につなぎインターネットにつなげました。 それでルータを経由させようと思い色々試したのですがうまくいきません。 どうかよろしくお願いします。 モデムはTrio3-G ルータはバッファロー製 BBR-4MG ちなみに直にネットにつないでからはモデムの電源を切り7時間程度放置、のちモデム、ルータ、パソコンの順で電源を入れました。ローカルエリア接続でも接続の表示は出ているのですがルータにアクセスするまでしか出来ません。もちろんルータ、モデムともにランプに異常はありません。 バッファローのサイトに行き、Yahoo!BB用(?)のやりかたも試しましたがダメでした。 余談ですが、以前はCATVでルータを使っているときは正常に動作していました。 はっきり言うと今やることやって、できなかったので混乱してます。。。助けてください。。。