• ベストアンサー

(関西の方言?) 生涯を「いちびって」送った有名人は?

yulaliの回答

  • yulali
  • ベストアンサー率45% (29/64)
回答No.3

平たく訳すと、「お調子者」とか「しゃしゃり出たがる奴」「うっとおしい奴」とかいったニュアンスでしょうか。 (少なくとも私の周りでは)あんまり良い意味を含まない悪口ですから、生涯をいちびった人物…う~ん、悪人伝でも探せば色々出てきそうですが。性格で言うなら、落語の八っつぁん熊さんや、うっかり八兵衛といったところではないでしょうか。

sono-higurashi
質問者

お礼

「いちびり」は当たり前のことで特別良い事でも悪いことでもないという感覚の人と、あまり好ましくはないという感覚の人がおられるようです。松田氏は後者のようですね。 「いちびり」を芸の領域にまで高めようと志した人は別として、通常は心の深い処から滲み出て来るような概念は含んでいないと理解しました。 イエスかノーかを証明できる性質の質問ではないので24時間以内に新たな回答がないときは締め切ることにします。 みなさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと

    関西の方言 ようけ ぎょうさん たんと これらの言葉は子どもの時、祖母がよく使っていた言葉で、すべて沢山の意味です。 ぎょうさんは多分漢字仰山の意味と同じで、「ぎょうさん食べんとおおきなられへんで」と 言われたりしました。 たんとは辞書にもあり副詞でたくさん、どっさり、たんまりの意味、 でも関東では使われているのかどうか不明「お手伝いするから、お年玉たんと頂戴」 ようけは辞書にもなく方言だと思います。 「今年もイチジクがようけなってる。柿もようけなってるわ」 質問は1)今もこれら、ようけ たんと ぎょうさんは使われているのでしょうか。        2)ようけは何からなまったものでしょうか。漢字はあるのでしょうか。      関西以外でも使われていますか。

  • 関西の方言について

    方言についてお伺い致します。例えば標準語で「違うよ」を関西では「違うねん」というような言い方をしますが、このように語尾に「~ねん」を付けるのは関西だけでしょうか?

  • 関西人の方言

    関西の人はよく喋りで「アホ」というのはよく聞きますが、「バカ」も使いますか? 「おおきに」という方言は、関西(近畿地方)全般の方言ですか?それとも関西のどこかの方言ですか? 関西の方言に魅力を感じています!(^^) よろしくお願いします!

  • 関西の方言について

    先日、関西出身の会社の上司が他の部下に対して 「あいつ なっと やからなー」 と言いました。 この 『なっと』 というのは標準語にするとどういう意味なのでしょうか?

  • 関西方言なのでしょうか?

    「連体形+(の)と違いますか。」という言い方についての質問です。 形には表れていませんが、これは西日本に特有な言い方だと思うのです。いかがでしょうか。 私は東北に生まれその後長く東京に暮らしましたが、この言い方はほとんど聞いたことがありませんでした。もちろん存在は知っていましたが。 「その本はあなたのと違いますか。」のような、「体言+のと違いますか。」という言い方は、東日本でも耳にしないわけではありません(これもそう多用される言い方ではありません)。 しかし、「そのお菓子、おいしい(の)と違いますか。」や「普段ならもっとがんばる(の)と違いますか。」と言い方は西日本(特に関西)に特有のものだと思うのですが。 調べようと思ってネットで検索しましたが、思うような結果は得られませんでした。 ただ、約二万件の「のと違いますか。」を頭から見ていったのですが、書き手はやはり関西人(と思われる人)に限られるようなのです(先入観のせいかもしれませんが)。 事情に詳しい方がいらっしゃったらお教えください。 また、東日本の方、反証を挙げていただければ、それも幸いです。

  • うろきて・・・これは関西の方言ですか?

    ダウンタウンの松本さんが、ラジオ番組でたまに言う言葉です。 「うろきてもうて」という言葉なんですが、これは関西の方言でしょうか? 例えば、こんな感じで使われているようです。 「○○言われたもんやから、アイツ、うろきてもうて・・・」 使い方で、だいたいのニュアンスはわかります。 「動揺してしまって」というような意味だと思いますが、 調べてもよくわからなかったので、教えて頂きたいです。 「うろ」の意味と、この言葉は普通に使われているのかが知りたいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 関西の方言につてい

    京都市の出身です。 ・行くことが出来ない→行けへん、行かれへん ・行かない(意思を持って)→行かへん このような解釈で今までいたのですが、大阪市の友人に ・行くことが出来ない→行かれへん ・行かない(意思を持って)→行けへん、行かへん じゃない?と言われました。 つまり“行けへん”の扱いが違うようなのです。 関西にお住まいのみなさんのところでは“行くことが出来ない”“行かない”をどのように言われていますか?

  • おま止めは関西方言?

    ラジオでおま止めをした方言らしきしゃべり方をする人がいます。例えば「阿蘇でマラソン大会でおま!」のように文末に「おま」をつけるのです。言い方が関西弁なのでもしかしたら関西の一地方の方言でしょうか?

  • 方言?関西弁?使いますか

    始めまして…よろしくお願いします。 私は関西に住む40代の主婦です。実は普段使ってる言葉の中でふと 気づいたことがあります。 物、人、他なんでも構わないんですが、その時に使う言葉の使い方です。 ※一般的な例 標準語 :危険だから○○に触らないで! (触る)を使いますね、 関西弁 :危ないから○○になぶったらあかんで~!(なぶる)を私的に使います。 これって何処の言葉ですか? そして辞書で調べたら (なぶる)(いじる)の意味がいやらしいんです。 関西にお住まいの方、関西弁を話される方教えてください。 意味を聞きたいのでなく、普段、使うかどうかを聞きたいです。

  • 関西地方の方言らしいのですが

    (友達が)来る →「きゃいす」 (友達は)来ない→「きゃいしゃん」 (悪友が)来る →「きょった」 (悪友は)来ない→「きょらん」 (先生が)来る →「きゃーた」 (先生は)来ない→「きゃーらん」 上記のような言葉遣いをする人がいるのですが、これはどのあたりの方言でしょうか?