• ベストアンサー

右前足をあげて歩く・・・・・

Elgadoの回答

  • ベストアンサー
  • Elgado
  • ベストアンサー率43% (174/404)
回答No.1

実際に体を専門家(獣医さん)が見てわからないというのであれば (レントゲンや触診とかもしたという前提です。) ここで明確にわかる人はいないと思います。心当たりというか 気になる点ぐらいでしょう。 "どんな時も必ず"なのですか? わかりませんが 「洋服を着せていて、足の部分がちょっと気になる」 とか 「散歩の紐や首輪が気になる」 とか 「シーズー」は長毛種なので毛が絡まって足が引っ張られる とか 「ぶっちゃけ癖」 やはり経過観察して何か有ったらまた獣医さんへ・・・

qawse1234
質問者

お礼

お返事、ありがとうございました。 もうちょっと様子を見て、 獣医さんにもう一度行ってきます。

関連するQ&A

  • 老猫ですが、右前足を軽くひきずって歩くようになった。

    15歳の雄猫です。最近、軽くびっこをひいて歩くようになりました。別に痛がる様子はないのですが、よくみると右前足の力が弱く、それでびっこをひくようなのです。すぐに直るだろうと思っていたのが、一向に戻らず、ちょっと心配になってきました。少し肥満気味なので、体重を支えきれないのかとも思ったりしていますが。

    • ベストアンサー
  • 時々右前足をあげています・・・

    Mダックス(7歳0ヶ月 牡)の異変についてです。 先週の水曜日の散歩で少し走ったり、溝を飛び越えたり普段の散歩より少し激しい内容でした。 木曜の朝、お座りしているとき右前足を時々あげていました。 それでも散歩では普通に歩きますし、 室内ではMダックス(5歳10ヶ月 雌)と遊んだり、普段と変わりなく過ごしています。 仕事から帰って様子を見ると、座っているときに右前足をあげることが数回ありました。 気になって金曜に病院へ連れて行き、診ていただきましたが 触ってもどこも腫れていない・痛がったりしない・体重をかけても支えていられることから、捻挫でしょうとの診断でした。 飲み薬を2日分頂いて飲ませましたが良くなっているようには見えませんでした。 そして昨日(27日月曜)今度は右前足をあげる他に、首を右に傾けたりするようになりました。 話しかけたときに首を傾けるのとは違うように感じました。 一側規律をしてみたりしましたが、とくによろめく等の症状はありません。歩くのもまっすぐ歩いていて、旋回などはしません。 食欲も普段どおりですし、甘えて膝に乗ってきたりします。 これだけでは判断が難しいと思いますが、 脳の病気の可能性等疑ったほうが良いのでしょうか? 病気以外で考えられるのは2ヶ月前に子犬が産まれ、 雌犬と子犬に手がかかり、その症状が出ている犬を十分にかまってあげられずにいました。 と、いうのも、5年8ヶ月前に後輩犬の雌犬が来たときにも同じように前足をあげる仕草をしていたのです。 そのときにも病院へ行きましたが、異常は見つからず しばらくして普通に戻りました。 ただ、今回は首を傾けているので、前回と違うのかもしれません。 もう一度病院に行って診て頂いた方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 愛犬の前足がガニマタ?

    こんにちは 現在3歳半すぎのメス、 ミックスの室内犬を飼っています。 家に来たときは、2ヶ月過ぎのときです。 昨日、気がついたのですが、 愛犬の前足がガニマタというか、 人間で言うと、ガニマタにあたるような風に、 前足2本のヒジのぶぶんがやたらと外側に。 なんだか、少し前までは、まったく気にすることが無かったのに、 昨日になって、ガニマタっぽいことに気がつきました。 この愛犬の胸板は厚めだと思います。 ただ、他のワンちゃんの胸板は、どうなっているのかわかりません。 これも、人間で言うと、逆三角形体型のような感じの胸板だと思うのです。 そのせいで、前足がガニマタになっているのかと思いましたが、 この愛犬がまだ数ヶ月の時、家に着たときから、義母がよく抱っこをしていたのですが、 義母の抱っこの仕方がちょっと怖かったので注意をしたことは何度もありましたが、 やめてくれませんでした。 愛犬の前足2本を、つかむようにして持ち上げてから(ひっぱる感じ)、 『よいしょ』って感じで抱っこをしていたので、 もしかしたら、義母が抱くときにひっぱる行為をしたためか、 今になって、このような前足になってしまったのかも知れませんが、わかりません。 毎日何度も、子犬時代から、 このように、前足をひっぱるような行為は、 前足の骨格の変形になってしまう可能性はありますか? 一応、分かりにくいと思いますが、画像を張ってみます。 自分で、黒い線で書いた部分が、現在の愛犬の前足の形に・・・・。 この画像は、今から4ヶ月ほど前に撮った写真です。 座っているときは、ガニマタっぽくは成らない様子ですが、 4本足で立っているときに、前足のガニマタっぽいのが目立つ気がします。 しかし、この4ヶ月前に撮ったときは、4本足で立っていても、気になりませんでした。 別の用件でついこの前、かかり付けの動物病院にいったのですが、 次回行ったときにでも、聞いてみようとは思います。 (1)・・・抱っこのやりかたが、おかしい場合、骨の変形など可能性はあるのでしょうか? (2)・・・変形だと仮定して、歩き方がおかしくなければ、直す必要はあるのでしょうか?   (歩き方は今のところ通常です。) 覚悟はしているので、可能性があるのかどうか・・・知りたいです・・・・・。 お願いいたします。 (わかりにくい内容ですみません。)

    • ベストアンサー
  • 犬が前足を上げて歩きます。

    二週間ほど前から、うちの犬(バーニーズ)が、右前足をあげて、痛そうにしています。病院にも連れて行きました。病院では炎症止めと痛み止めを処方されて 今も飲んでいますが、ひどくなっているように思います。よく見ると右前足の小指の肉球が腫れていて小指のつめが浮いたようになっています。そこを触るとすごく嫌がります。つめ自体はぶらぶらしている様子はありません。今行っている病院には、二度行きましたが、薬の量がふえただけで、原因がわかりません。 怪我をする心当たりは、階段、ウッドデッキの隙間 それぐらいです。こんな風になった方おられますか?病院を変えたほうがいいのでしょうか?それと、加古川市周辺で、良い病院があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬がやたら前足をなめる

    こまっています。 今日、我が家の愛犬が急にころんだかな?と思ったら、右の前足を持ち上げ、ぶるぶると振るようになり、ぺろぺろと肉球のところをなめだしました。違和感があるのか、かなりの時間おなじ動作を繰り返していたので足の裏を見てみたところ傷らしきものは特に見当たらず、触ってみても、すごく痛がる箇所はありませんでした。夜、3時間ほどしてから様子を見たところ一応、落ち着いてはいるようなのですが、友人から、似たような症状をした仔が実は腫瘍だったという話を聞いて少し心配です。 種類はMIXで、年齢は15才とかなり高齢なので、念のため病院で見てもらったほうがいいでしょうか? また、同じような症状を知っているかた、ぜひ情報を教えてください。

    • ベストアンサー
  • チワワが右前足を引きつっているように宙に浮かせている

    チワワが右の前足を宙に浮かせるようにして歩きます。 数ヶ月前にも一度同じような状態になりました。このとき、慌てて病院を探していたら、数時間で元に戻ったことがあります。 今回気がついたのは、つい今しがたなので明日の朝もう一度確認して、状況が変わらなければ受診しようと思っていますが、コレって、足の爪とか、そういうのが原因なのでしょうか? 経験された方がいらっしゃったら、アドバイスいただきたく存じます。

    • ベストアンサー
  • 猫の右前足がむくんでいます

    先日高齢猫を保護したkiyaruhaです。 胃腸炎を起こしたり(餌の食べ過ぎ・お水の飲みすぎだったみたいです。 食べてるところが可愛くて、ついあげすぎました。反省…) 腎機能が落ちて10日間の点滴通院をしたりと大騒ぎですが、 なんとか仲良くやっています。 ただし、最初に発見したときの頭部のケガの化膿がまだ治らず、 今も毎日の自宅でのイソジン消毒に加えて3日に一度獣医さんに診てもらっています。 今日もいつも通り獣医さんのところで消毒と点滴、注射を行ないました。 ところが先ほど見てみると、右の前足だけがむくんでいるではありませんか! 左脚の倍くらいにむくむくしています。 いつもはこんなことないのに… 病院に電話してみましたが、往診に出ていらっしゃってつながりません… 何が原因なのでしょうか? ちなみに食欲は旺盛、おしっこウンチもいつも通り、他に変わったところはありません。 右前足といえば、二月終わりからの腎臓対策のために ずっと点滴を打ちつづけていた足ですが、何か関係があるのでしょうか? 今日の点滴は首の後ろ側に打っています。 ネフガードというお薬も飲んでいますが、これと関係があるのでしょうか? あと、「本当は良くないんだけど…」と言われながらも あまりにも化膿が治らないため、セフスバンという抗生剤も飲んでいます。 これが良くないんでしょうか? ネコエイズのため?なんでしょう? 私はむくみといえばなんとなく腎臓が原因という気がしますが… 元気があるので獣医さんに連れて行くのは 明日でも大丈夫かな?とは思っていますが、やっぱり心配です。 ネットでも調べてみましたが、ネコのむくみについての情報を見つけきれず… どなたか、どうかご存知でしたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 前足が……

    8ヶ月になるミニチュアダックスのオスです。本日の昼間、ドッグランで遊んでる最中、飛び上がり、着地失敗。前足からくずれおちました。すごい鳴き声だったため、すぐに抱き上げ立たせましたが、右前足が立てず、だらんとした状態になりました。すぐ病院にいきましたが、レントゲンの結果、骨折ではないとの事。レントゲン上は、大丈夫と言われ、痛み止めと薬をもらって帰ってきました。歩けますがびっこをひいてます。冷やしてと言われましたので、今、ガーゼの上に湿布をして包帯をまいてます。初めてで不安なのですが、くじくという事は、結構ある事なのでしょうか?あと、私たちがしてあげられる事を教えて下さい。今は、ゲージ内で寝かせていますが、本来ゲージはトイレだけで寝る場所は、全く別の場所です。

    • 締切済み
  • 子猫の発熱、前足がつかえない

    昨日まで元気にしていた2ヶ月の子猫が今日急に具合悪そうにしていたので、良く見ると右前足を使うことが出来ず3本の足で歩いていました。 すぐに病院に連れて行って診察してもらうと、熱がありました。 前足のレントゲンを撮ったところ何の異常がでませんでした。 もし同じような症状があった猫ちゃんがいたり、知っていることがあったら何でもいいので教えてください。

    • 締切済み
  • 犬の前足ねんざでしょうか

    11か月になるMダックスを飼っています。先日、ドッグランで遊んでいて帰る際に 抱き上げた時、他の犬に吠えられビックリしたみたいで暴れてしまったので 芝生ですが下に落としてしまいました。 その時に右前足を痛めたみたいで足をつかなくなったので、すぐ病院に行き治療しました。 レントゲンでは特に異常がなかったので、捻挫との診断。 痛み止めの注射してもらい1週間ずつ様子を見ながら通院しました。 途中でレーザー治療を2回しました。それでも改善されず、改めてレントゲンを撮っても骨に異常なしでした。今度は、ギブスのようなもので足を固定して2週間、様子をみましたが歩く時 だけはやはり右前足を使わずピョンピョン跳ねるような歩き方です。 ここでもう1か月になります。 座っている時は、足を床につけています。(ちょっと左重心になっています) おもちゃで遊んでいるときは右前足で抑えたりとかして使っています。 足首のねん挫なのでしょうか?もう治らないのでしょうか?

    • 締切済み