• ベストアンサー

交通調停意味はあるのか

0k9l8i7n6gの回答

回答No.5

●調停に同席したことがありますが、専門家が調停委員ではないように思いました。頼りない感じでした。事前に資料を読んでいない様子で、 なかなか事故内容を把握せず、双方の言い分を足して2で割る程度のやり方でした。 ●調停委員の全員がそうだとは思いませんが、知人の奥さんが調停委員になったという話もありましたが、その人もあまり専門家という感じではなさそうです。 ●経験上調停そのものにいい印象はありませんし、そういう感じなのであまり意味が無いようにも思います。

sinzimata
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 交通事故の示談交渉

    質問です。 交通事故による保険屋と素人の示談交渉において、裁判所や調停によらず、保険屋からの示談金提示に不服な場合、そもそも増額ができるものでしょうか。 詳しい方やご経験された方、何卒ご教示願います。 宜しくお願いします。

  • 交通調停に申し込みをしたのですが

    3月1日に事故に遭いました。8月の22日前後に相手保険会社の担当者が、損害賠償額を提示してきました。しかし、それでは納得が行かないので、昨日簡易裁判所に調停の申し立てをしてきました。 そこで、質問なのですが、調停の申し立てをすると相手保険会社の担当者が脅してきたりいやみを言ってきたり、また、加害者がそのようなことをしてくるということは、ないのでしょうか。昨日申し立てをしてから、かなりびくびくしています。

  • 交通事故の示談交渉について

    交通事故で被害にあい、先日慰謝料の提示を受けたのですが、納得できません。これから調停に持ち込み、更に提訴を考えているのですが、やはり弁護士さんを立てるべきでしょうか。交通事故の調停、裁判くらいは、その必要は無い、いろいろな本を読めば、自分で出来るという人もいます。ちなみに私は交通事故を含めて裁判は初めてです。そして、相手の加害者は罪の意識が少なく、過失割合の点で大きく意識の違いがあります。

  • 交通事故、示談?調停?裁判?

    先年8月、人身事故、被害者は私、過失2、物損示談済、加害者怪我なし。 実通院105日、通院期間205日 相手方保険会社の提示金額 治療費77万(全額保険会社立替払) 交通費 3万(自動車利用) 慰謝料75万 当方の希望 治療費77万(全額保険会社立替払) 交通費 6万(バス利用) 慰謝料88万(自賠責算定)、調停・裁判の場合は赤本算定で請求 折り合わない場合、調停・裁判も考えています。 それぞれ、どのような金額で決着しそうか皆様に伺いたく思います。 本人訴訟の経験があります。

  • 交通調停の申し込みについて

    各種相談所に行き、弁護士から交通調停をすすめられました。 過失相殺8対2です。物損は示談しました。 人身の損害賠償での調停の申し込みです。その場合、過失相殺を引いた金額を請求するのでしょうか。

  • 交通事故の調停を起こされました。

    本日主人宛てに調停の書類が突然届きました。 事故は約1年半前のもので、当時トラックの運転手をしていた主人が仕事中に起こしたものです。会社で入っている保険で処理をしてもらっていたのですが、諸事情により約1年後に退職し、その後の経過を把握しないでいたところ、事故の被害者より弁護士を通して保険会社と保険金の金額の合意にいたらなかった為とのことで、調停の書類が送られてきました。被害者の方には何度かお見舞いさせていただいたのですが、そのような話がなかった為、正直かなり驚きました。 裁判所に出頭し、調停で請求された金額を支払うよう命じられた場合、全額個人で支払わなくてはならないのでしょうか。それとも退職した会社の保険会社に請求できるのでしょうか。 金額が高額な為、とても動揺しています。 どうか教えてください。

  • 民事での調停や裁判の通知などについて。

    民事での調停や裁判の通知などについて。 弁護士に全てを任した場合、今回の調停はこのようなことがありました。 こういう書類が相手から提出されました。 相手方はこう言ってますがどうしますか? など、本人に通知や連絡は来るのですか? それとも全て弁護士が行動などを起こして本人は何も知らないしない感じですか? 本人が調停や裁判の場に出ない場合です。 例えば、交通事故で被害者側と保険会社で示談がうまくいかなくて、保険会社側が弁護士に委任した場合。 この場合、加害者側弁護士が調停などに出席してて加害者本人は弁護士に全て任せてる場合、加害者本人には何か通知や伝言などいくのでしょうか?

  • 交通事故慰謝料請求

    この度、交通事故の示談交渉をしていまして色々と調べたところ、裁判をすると年利5%の延滞利息が付いて裁判をした方が良い事もあると聞きました。 そこで裁判費用や弁護士費用の面から示談金が幾ら以上なら保険会社の提示額に特に不満が無くてもやって損は無いとかあればアドバイスよろしくお願いします。

  • 親権変更の調停について

    現在7歳になる娘がいますが、離婚の際に事情があり親権を譲りました。最近になり娘が心的虐待を受けてることに気付き、虐待通告をし、これから調停を起こすのですが相手は出頭通知が来ても行かない、私と争う義務もないと言っていますが、弁護士に相談したところ自動的に審判へ移行するらしいのですが、私は相手が出頭しなくても、なぜ親権の変更をしたいかなど訴えたいのですが、審判になった場合は調停と同じように出頭できるのでしょうか?出頭は義務だと思うのですが…。また相手は戸籍謄本など必要な書類も出さないと言っています。弁護士さん曰く私だけの書類だけ、もしくは裁判所提出目的なので私が相手のを取れるらしいのですが、相手は娘にも調停(審判)に行かせるつもりはないと言い、それは法的に問題はあるのでしょうか?私にはその行為は不利にしか感じないのですが、どうなんでしょうか?要約すると、出頭通知に背く権利はあるのか?・審判になった場合私の言い分を言う事は可能か?また審判には私も行くのか?回答ぉ願いします。

  • 交通事故の示談の時効について

    いつもお世話になっております。 自動車事故についての示談についてお伺いしたいのですが、今から6年前に交通事故を起こしまし た。こちらが自動車で、相手がバイクだったのですが、明らかに相手が悪く、いわゆる貰い事故の ような形だったのですが、幸いけが人が出ませんでした。 交通事故の際には警察の方が入り、バイクの方に君が悪いね・・・といった感じで話しており、本人も 非を認めていました。事故後、示談交渉に入ったのですが、相手が示談比率を提案した額が納得 いかず、色々揉めており、その後色々提案などを出し、こちらが妥協したりして、どうにか交渉してい いたのですが、相手がなかなか電話に出てくれなく、交渉も段々相手が比率を下げてきて、最終的に は払いたく無いと言い始めました。「相手の言い分は最初の頃は払う気があったが、時間が経ったら 払う気が無くなった」といっていました。 示談交渉にあたっては、色々言うとおかしくなるので、保険会社に交渉をお願いしていました。 保険会社さんも交渉が難航しており、こちらが催促しないと状況を説明ないですし、相手に電話を かけているのに電話にも出ない・・・それで時間が経つなど・・・ 何度か担当が変わり、今日話した方が言うには、時効が成立して難しいかも?と言い始めました。 こちらとしては保険会社さんが裁判と言うと相手がビビッテ交渉できなくなるからや、私が直接話すと 話がまとまらなくなるからなどと言っており、任せてくださいと言っておきながら、担当が変わったら 時効が・・・などといっています。示談交渉では何度か額などは相手から提示があったものの、折り 合いがつかず年数が経っています。保険会社が、請求はしているものの、私が直接相手に交渉は していません。 時効の存在を知らず、ただ待っていた私は馬鹿だったのでしょうか・・・・・ 保険会社さんに任せておいたのに、時効だなんて・・・・ 小額訴訟を行おうと思っていたのですが、出来ないのでしょうか? このまま泣き寝入りなのでしょうか・・・ 是非助けてください。宜しくお願いいたします。