• ベストアンサー

創価学会について

cyoco-coの回答

  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

URLで答えた者ですが御本尊(掛け軸のようなもの)は3000円でお守り御本尊が5000円で頂くようです。 御本尊を貰ってる人はなかなかお守りは貰えないと友人が言っていました。 逆の場合は貰いやすいとのこと。 お守り~は家族などに内緒の方などがよく貰うみたいですね。 自分の入会の状況や支部などを書いた用紙に退会の意思があるとも書き御本尊と共に本部に返したらどうですか? 受理してもらえると思いますし 届いた後本部にでも確認して退会が確認できたら友人にも退会したからと言えば良いのではないでしょうか? 本部に関しては創価学会のサイトがあるのでそこででも確認したらいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 創価学会

    創価学会2世じゃない人に質問です。 なぜ創価学会に入ろうと思いましたか? 彼氏が創価学会で結婚を考えているのですが職場の先輩にも創価の人がいて会合とかに誘われて付き合いで行ってしまったんです。 任用試験とかもあるみたいで、なぜ宗教に試験があるか理解できません。 先輩にお守りご本尊様を持った方がいいよ。と言われ今のお守りも捨てないといけない。神社にも行けない。と…色々と考えて私は創価無理だな。とやんわり御断りしたら、ゆっくりご飯食べながら話そう。と彼氏は何も言わないのに先輩が入荷させようとしつこい感じなんで困ってます

  • 創価学会の脱退について

    再度質問させていただきます。 このサイトで色々拝見しましたが、下記の点がイマイチはっきりどうすればいいのか分からないので。 1.脱退の意思は学会幹部にいわなければいけないのか?脱退届けは書いたほうがいいのか? 2.ご本尊は創価学会に返した方がいいのか?←返した時点で脱退したとみなされるのか? 3.上記1・2をしなくても仏壇店や宗派の違うお寺に相談すればご本尊は処分してもらえるのか? できれば面倒なのは避けたいので、自分で処分できるなら自分でしたいのですが…。

  • 創価学会を辞めるということは

    親と縁を切るということなのでしょうか? 私は産まれてからずっと学会員なのですが活動をしていません 正直自分に必要なのかどうか分からなくなり脱退を考えたこともあります ですが創価学会を脱退=親と縁を切ることになるのかというと微妙な心境です 創価学会を辞めるということは親と縁を切るということなのでしょうか?

  • 創価学会脱退の際ご本尊について

    夫婦で創価学会員の者です。 といっても親が小さい頃に勝手に入会しているので幽霊部員の様な物なので今まで活動もした事がありません。 最近、色々と嫌な事が重なり学会の脱退を考えています。 その際にご本尊はやっぱり返却となるのでしょうか? と言うのも我が家のご本尊は主人の祖父から受け継いだ物で主人いわく学会に何の未練もないが祖父が大切にしていたご本尊は残しておきたいと言っています。 ですが、脱退をする際に普通はご本尊も一緒に本部に返却するのですよね? 返却は必ずしないといけないのでしょうか? ちなみにもし脱退をしたら学会から身内に引き止めるような連絡はいきますか? 詳しい方教えて下さい。

  • 創価学会

    友人が創価学会の家庭にお嫁にいったのですが、それまで創価学会についてよく知らなかったのですが、友人から聞くと、初詣とかにも行ったらだめらしく、言い方が悪いかも知れませんが他所の神社等を儲けさせたらダメみたいな教え?みたいな感じで、その子も初詣は行くけど賽銭やおみくじとかは出来ないと言ってました。 ここで質問なのですが、その友人がこの度妊娠したので、普通なら安産祈願の御守りとかあげるのですが、嫁いだ先が創価学会の家庭なので御守りを渡しても捨てられそうな感じがするし、相手にも迷惑だったら困るのでどうしようか考えてます。 創価学会の家庭でも安産祈願の御守りを渡しても大丈夫なのでしょうか? 微妙な感じなら渡さない様にしようと思ってます。 もし、御守りがダメな場合は数珠のブレスレット等で安産祈願のものがあればいいかな~と考えてます。 どなたか安産祈願の数珠の種類と学会の家庭に御守り、数珠等プレゼントして良いのか教えて下さい。

  • 創価学会 お守りご本尊

    創価学会の人に ペンダント型のお守りご本尊と言うのがあると言う話を聞きましたが 普通のお守りとして身につける物なのですか? どんな感じですか?

  • 創価学会を辞めたいです。

    創価学会を辞めたいです。 私は創価3世ですが、もぅ辛いし精神的にも苦痛です。 私の住んでいる地域は比較的創価学会の学会員が多く、近所の方たちも学会員ばかりです。 そして、私の性格が人から頼まれた事を中々断れない性格なので、学会員が家に 来られて会合や大学校などに連れて行かされる形で参加してきました。 けどそれが苦痛で仕方ないです。 多くて週に2~3日以上来る学会員。頑張って会合に行くことを断っても、時間帯 お構い無しに来る学会員。知らない人を連れて来る学会員。携帯番号を教えた覚 えが無いのに電話をかけてる学会員たちに恐怖感を覚えています。 特に私が良くない反応をした時になるあの笑っている様で全く笑ってない目が恐 いです………。 もぅ私の中では『創価学会』の存在事態が重くのし掛かって辛いです。 友人に相談したところ『家を出てみたら?』 と言われました。 たしかにそうなんですが家を出たくても、私は今年短大を卒業して、就職する事 が出来ず、現在はフリーターです。 父は居ないので生活費・学費返還等で貯金が中々出来ず、すぐに家を出れない状況です。 それに私が脱会したとしても、私自身は構わないのですが、 今後近所の方たちの私たち家族(特に母)への接し方が変わってしまうのではない かと不安です。 (その前に家族と意見をぶつけ合わなければいけませんが…。) そぅ思うと家族には、『創価学会を脱会したい』事を相談出来ません……。 私は、一体どうしたら良いでしょうか? 創価学会を脱会しようとしてる方。思っている方。脱会した方。 …どうかご意見を聞かせて下さい。 お願いします。

  • 創価学会てなに!

    今日創価学会の話が出て・・・・ 多分俺は創価学会だと思うから・・・・ トラブル勃発。 私の記憶では、小学生の頃、創価学会の集会みたいな所に、親に連れてかれた事を覚えています。 多分その時に入会してると思うのですが・・・・ 私が中・高校生の時とにかく悪ガキで、私に悪い事を辞めさせる為に、毎晩お経みたいなのを唱えていたのを覚えています。 そんな状況だから、私は会員させられていると思うのですが。 ☆ そこで相談です。 結婚しようとしている彼女に創価学会の事で色々言われました。 創価学会はオウム真理教みたいな所だから、近所やら親戚や様々な人に白い目で見られる!とか 親戚や兄弟の子供がイジメにあう!、とか言われ、そんな状態にはなりたくない!それが理由だから別れるしかない!と言われました。 私は、自分の意志で会員になったわけでもないのに、私も白い目で見られるようになってしまいました。 私自信は脱退しようと思うと告げると、親が会員なら同じと言われ、どうすればいいかわからなくなってしましました。 そんなに創価学会は凄い所なんでしょうか? ニュースや友達など周りでは、創価学会の事を聞いたことがないので、わからないのです・・・・・ なにかあれば、ご返答下さい。宜しくお願い致します。

  • 創価学会を脱退=親と縁を切ること?

    私は創価学会の3世にあたるのですが正直脱退したいです 脱退したら親を裏切ることになるけど親は創価学会の子供として私を育てて来たわけで脱退したらうちの子じゃないってなると思うし 創価学会を脱退=親と縁を切ることになりますか?

  • 創価学会2世の悩み

    僕は生まれたときに創価学会に入会し、 もうすぐ20年目を迎えます。 しかし、 何年間か寮生活をしていて、創価学会から離れていた時期があり、 無神論的な考えを持つようになりました。 そして、ここのサイトの質問でも創価学会があらゆる面で 迷惑(おせっかい?)になっていることを知りました。 だからと言って僕は創価学会を批判しません。 1つの考え方だし、合っているか間違っているかは置いといて、 自分の中でそれで幸せだと思うのなら幸せなんでしょう。 ところで、 春から一人暮らしをするのですが、 一人暮らしをするに伴って、親は御本尊を受け取って 毎日拝めと言っています。しかし、僕には原理主義的な考えを持つことができないし、友人や恋人との交流に支障がでるのは絶対嫌です。 それが偏見によるものかなにかわかりませんが、 結局それじゃあ幸せじゃないような気がするのです。 けれど、親とのつながりは宗教ですし、 そちらも切れません。 だから、ご本尊を受け取らざるを得ないのです。 問題はご本尊の大きさです。僕はアパート暮らしをするのですが、 親は大きいのを持っていけと言っています。それが普通サイズらしいのですが、60cm近くあります。明らかにアパートのワンルームにそぐわない。 僕は小さい携帯サイズでいいと言っていますが、親は納得いかないようです。親も周りの知人(学会員)も基本、原理主義なので、僕は話ができません。←(こっちの方が問題ですが) ご本尊の大きさの問題だけでなく、今後、僕は親や知人(学会員)そして、一般人とどのように付き合えばよいのですか? 普通の恋も人間関係も築きたいのです… 学会の唯一の問題点は原理主義だと思います。 (けれど宗教の基本は原理主義でしょうが…)↑と矛盾しますが…