- ベストアンサー
地震保険の必要性
こんばんは、いつもこちらでお世話になっております。 もうすぐ家が完成するのでそろそろ火災保険を決めなければいけません。 私はできることなら地震保険も付けたほうがいいと思うのですが、主人は必要ないという考えです。 工務店の人も「95%の人は加入しない」と言っています。 こちらは北陸で、普段はあまり地震が起きない地域だからでしょうか…。 皆さんは新築にあたって地震保険に加入されましたか? お住まいの地域もおしえていただければ嬉しいです。 または地震保険は要・不要などご意見をお聞かせください。 もちろん保険料のことも合わせて考えますが、いろいろなご意見を参考にして決めたいと思いますので、よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
損害保険会社に勤務しています。 地震保険の保険料を払えるのであれば必ず加入することをお勧めします。(北陸地方であれば保険料は安いはずですよ) 私は運がいいのか悪いのか、長崎の雲仙の噴火、阪神大震災とたまたまその現場にいました。当然どちらも地震保険に加入していないと保険金は支払われません。 特に、阪神大震災では地震では倒壊しなかったが、その後の火事によって消失した家屋が無数にありました。普通の考えだと火事なので火災保険で支払われるのでは?と考えるでしょうが、火事の原因が“地震”であるため、地震保険に加入していないと約款上払えません。(この件は裁判にもなりましたが・・・) 地震保険では保険金だけでもう一度立て直すということは無理ですが、阪神大震災の時に、混乱が終わった後にすぐに立ち直れたのは現金がある人でした。 確かに、北陸地方は地震は少ないと思いますが、日本に住んでいるかぎり地震がないとは断言できないと思います。万が一の時のための保険です。加入する代理店の方からよく説明を聞いて、加入の有無を判断してください。
その他の回答 (6)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
>延焼被害を防止するために必要な隣家との距離はどれくらいと考えますか? 一つの目安としては建築基準法にある1F3m、2F5mという距離ですね。これ以下だと延焼の危険があると考えられます。ただこれは周囲の状況にもよります。 >我が家は西側が駐車場、北側は隣家の庭を挟んで3~4mに建物、東側は2mの距離に2階建てのアパート(たぶん木造)です。 >これくらいの距離だとやっぱり危ないでしょうか…。 特に東側のアパートが火災になると危険ですね。 >自分の家からの火災を防止するためにwalkingdic様が取っていらっしゃる対策 まずその地域自体が建ぺい率50%、容積率100%以下という第一種低層専用住宅地区にすることでその地域自体が延焼の危険が少ないところを選んでいます。 更に敷地としては左右に家があるけど、それ以外は家がない場所を選んでいます。 左右の家との距離で一番近いところで4mの距離を確保しています(1Fで)。2Fは5m離しています。 あとはそれ以上離れている(6m以上)ようにしています。 自分の家自体はIHなど電化したりなど、火気の使用を限定することで火災の危険を防いでいます。 (ガスは色々安全対策はされているけど100%安全とは言い切れませんので、、、)
お礼
回答ありがとうございます。 さっき現場を見てきたら北側は5m以上あいていました。 でもやっぱりアパートは近いですね。 3mくらいあるかもしれませんが、どちらも総2階なのでアウトです。 地震保険を付帯した場合の見積りを取ってよく検討してみます。 入っていない方のご意見も参考になりました。
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
地震の可能性の高い地域にいます。 が、地震保険には加入していません。理由はやはり保険料が非常に高いためです。 それよりは、そもそも保険が必要となるリスクを最小に押さえることを念頭に計画しています。 地震で考えられる災害は、建物と家財があるのですが、とりあえず建物について考えますと、 A.津波 B.建物が地震で倒壊 C.火災 になります。ここで、津波は初めから津波の危険のない地域をえらぺば回避できます。 Bの地震による倒壊も建物の構造をしっかりさせることと、地盤強固なところに立てることなど事前のプランにより回避できます。そうするとあとはCの火災対策です。自分の家からの火災を防止するやり方は多数あるのでその対策はとっています。 残りは延焼被害防止ですね。これは隣家との距離がすべてです。 私の場合には隣家との距離が十分取れるような敷地の選定をしているため、延焼の可能性がかなり低くなっています。 つまり地震保険というのは万一の為の保険なのですが、保険にお金を使うよりは、万一の被害をおきにくくすることにコストをかけるということをすれば、その方がメリットは大きいという考え方です。 もちろん地域により特に火災の延焼対策を十分に採ることが不可能に近い、あるいは現実的コストでは無理という場合も当然あると思います。その場合には保険に頼らざるを得ません。 でも出ても1/2までしか出ないものであれば、それよりはそもそも被害が最小限になる対策を考えた方が万一の時に一番よいという考え方もあるということです。
お礼
walkingdic様、以前の質問でもお世話になりました。 津波と倒壊については私もあまり心配していませんが、火災が一番の問題だと思っています。 延焼被害を防止するために必要な隣家との距離はどれくらいと考えますか? 我が家は西側が駐車場、北側は隣家の庭を挟んで3~4mに建物、東側は2mの距離に2階建てのアパート(たぶん木造)です。 これくらいの距離だとやっぱり危ないでしょうか…。 差し支えなければ、自分の家からの火災を防止するためにwalkingdic様が取っていらっしゃる対策もおしえていただけませんか?
- namnam6838
- ベストアンサー率36% (681/1861)
地震保険に入っています。 地震保険は家を再建するための保険ではないです。 損害の認定もおおざっぱなので少額しかでないかもしれません。 しかし、それを理由に地震保険に入らなければ、そのわずかな保険金さえ出ません。 あと、火災保険は、「地震の直前直後は事実上無効になる」というのは大きいと思います。 うちはおそらく地震で倒壊はしないと思いますが、家財の破損や火災による全焼は想定されます。 高いとはいっても、火災保険と見比べるから高いのであって、 同じく役に立つのかわからない生命保険よりはだいぶ安いですよね・・。 うちでは、建物・家財あわせて年2万ぐらいです。 関西や北部九州では地震の後に加入者が増えたと聞きます。 素人考えでは、確率論で考えれば、関西や北部九州では大地震が来る可能性は減ったんじゃないのかと思います。 けど地震後に加入者が増えているということは、大地震を体験していない我々が知らないなにかがあり、地震を体験して必要性を認識する人が増えるように思えます。 乱暴に言えば、もう大きい地震は来てしまったのだから地震保険抜けてもいいのに、と考えてもおかしくないところ、いつ来るのかもわからない次の大きい地震に備えているのか、加入する人が増えているということになります。 ならば、大地震(これもいつ来るのか一生来ないのかわかりませんが)前は、地震保険に入っておくチャンスじゃないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 年2万ぐらいですか、それくらいなら十分入る価値ありますね。 私も早く見積りを取ってみたいと思います。 こちらでは滅多に大きな地震はない(35年の人生で震度3か4が最高、記憶では1度だけ)のですが、実は過去200年か300年の周期で大地震が起こっていて、ここ何百年か大きいのが来ていないからそろそろ危ないんじないかという説もあります。 (確か阪神淡路大震災のあとテレビでやってました) やっぱり皆さんの話を聞けば聞くほど加入のほうに傾いてきました。
- RYO-03
- ベストアンサー率10% (40/364)
新築で、地震保険にも加入しました(関東です) 保険屋さんには「今のうちに」入った方がいいと言われていました。 今でも新潟など震災があった場所は地震保険に加入する事もできないみたいですね。 あくまで任意の保険なので、その保険を使うことがなければ無駄になってしまいます(その方がいいんですが) 確かに建て直しはできませんが、数百万でもあれば借家に入るのも楽だしローン負担も軽減されるし。 (家がなくなってもローンは残りますよね・・) ということでうちは「今のうちに」入っておきました。
お礼
>今でも新潟など震災があった場所は地震保険に加入する事もできないみたいですね。 そうなんですか?! 知りませんでした。 家がなくなってローンだけ残る…。 考えたくもないですね。 やっぱりうちも「今のうちに」入っておこうかな…。 ご回答ありがとうございました。
- yellow-mam
- ベストアンサー率28% (16/56)
新築ではありませんが、地震保険に加入しています。 (関東地方です。) こちらはかなり危険な地域ですので加入率は高いと思います。 地震保険に加入してもまだ足りないと考えています。 保険が必要かそうでないかを考えると賭けみたいになってしまうのですが・・・ 保険料の計算はしていただきましたか? 木造の場合はかなり保険料が高額になってしまうようですね。 北陸地方がどの等級に属しているかは知りませんが、 地震の危険性の少ない地域であれば保険料も安い計算になると思います。 又、鉄筋コンクリート造や鉄骨造の場合も割引があります。 地震保険は火災保険に対して50%までしか加入できません。 又、後から付加できるのであわてて加入しなくても大丈夫です。 地震の他に噴火、津波を原因とする損害の補償にもなるそうです。 逆に言え、。火災保険のみに加入している場合は 地震、噴火、津波を原因とする損害は補償されない事になります。 地震保険は政府と民間の損害保険会社が共同で運営しているそうです。 地震保険の保険料のなかには民間損害保険会社の利潤は含まれていない そうです。代理店の手数料も低く抑えているそうです。 どれも、我家の加入している地震保険の会社のパンフレットから抜粋しています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。 工務店の人は「地震で保険がおりても建て直しはできませんから…」と言います。 (50%までしか出ないため) 50%しか出ないから保険料が無駄と見るか、50%でも全然出ないよりましと見るか…。 保険料の計算などはまだしてもらっていません。 等級は2等地(2番目に危険性が低い?)になっているようです。 木造なので保険料は安くないと思います。
- globef
- ベストアンサー率17% (1306/7306)
・火災保険とセットでなければ加入できない ・また、火災保険とセットであるにもかかわらず、 地震保険を受け取るときに同時に火災保険を 受け取ることはできない。 ・地域により保険料が違う ・支払われる保険金は被害の程度によって、 全損、半損、一部損の3段階に分けられて いるが、査定がかなり厳しいらしいです。 こちらのサイトが参考になるかと・・・ http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/jisinhoken.htm
お礼
早々のアドバイスありがとうございます。 ご紹介のサイト、参考にさせていただきます。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >地震保険では保険金だけでもう一度立て直すということは無理ですが、阪神大震災の時に、混乱が終わった後にすぐに立ち直れたのは現金がある人でした。 建て直しはできなくても、やはり現金があるのとないのでは全然違いますね。 参考になりなす。 >確かに、北陸地方は地震は少ないと思いますが、日本に住んでいるかぎり地震がないとは断言できないと思います。 私も同じ考えです。 ただ主人は、北陸で地震なんて起きないから保険料が無駄だと言います。 いずれにしてもきちんと見積りを取って、よく相談してからできれば加入する方向で検討したいと思います。