• ベストアンサー

超驚録の声をボイスブログに利用したいのですが・・

超驚録の声をボイスブログに利用したいのですが・・ MP3に変換しないといけないらしいのですが。 変換の仕方が分かっていません。 方法はないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • graniph
  • ベストアンサー率46% (77/167)
回答No.2

No.1で回答したものです。 すみません、このソフトウェアは自己責任で使用する範囲ならばフリーウェアだったのですね。 よく調べもせず回答してしまい申し訳ありません。 せっかくですのでインストールしてみました。私の環境(WinXP)では、以下操作で”録音⇒mp3形式で保存”ができました。 超驚録起動⇒赤い○印をクリックで録音開始⇒適当に喋る⇒録音の終了 をクリック⇒メニューの『ファイル』→別名で保存→ファイルの種類を『MPEG Layer-3(*.mp3)』に変更⇒ファイル名をつけて保存

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • graniph
  • ベストアンサー率46% (77/167)
回答No.1

超驚録というソフトをはじめて知り、検索でかけてみたところ、TOPページに以下の記述が・・。 『取り込んだ音声は、WAV、MP3、WMAにて保存が可能です。』 ソフトウェア単体で録音⇒直接mp3形式で保存できるのではないんでしょうか? であれば、ソフトウェアのマニュアルを参照すればどこかしらに載っていると思います。 明確な答えでなくすみません。

参考URL:
http://www.technocraft.co.jp/av/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の声をボイスブログみたいに公開したい

    ボイスブログで検索したら よさそうなサイトがあるんですが 録音に電話を使うので電話代が掛かります そこで自分の声をサウンドレコーダーに 読ませWAV→mp3に変換は出来ますが 後はどのように自分のHPにUPしたり 他の人にうまく再生してもらえるのかが 分りません。 無料でupする場所があるのか?も知りません よい方法はないのでしょうか?

  • ボイスブログを始めたいのですが...

    ボイスブログを近々始めたくて、「ケロログ」に登録したのですが、他の方や、WEBラジオなどでよくある「バックで音楽を流しながら自分が歌える」というような感じの録音の仕方はどうやればいいのでしょうか?いろいろ調べたのですが、私1人では無理があって... 今まで「こえ部」も何度か利用していたのですが、 その時もバックで音楽を流しながら歌う方法はわからなくてほぼアカペラばっかりでした。 確かに、市販のCDなどの音源を勝手に使うことは著作権などに関わるので無理なのはわかるのですが、皆さんはどうやってバックで音楽を流しているのでしょうか? 「ケロログ」内で著作権管理団体の管理楽曲を自演で楽しめる「iTunes」というもの?があるっぽいですが、具体的に何が出来るのか詳しい説明があまりないのでいまいちよくわかりません。 あと、初歩的ですが↑のようなことがしたい場合、どのような録音ソフトがあれば便利でしょうか?なるべくフリーソフトがいいです。 私的に「SoundEngine」というのが気になるのですが、↑のことをする場合、比較的使いやすいでしょうか? とりあえず聞きたい事をまとめると、 ・ボイスブログなどで歌ったりしゃべったりする際、バックで音楽を流す方法。 ・「iTunes」で何が出来るかの詳しい情報。 ・↑などの録音をする際に適した録音(出来ればフリー)ソフト。 ・「SoundEngine」と言うソフトは使いやすいか? です。以下のどれかしら知っている方、もしくは「ケロログ」や「こえ部」で以下のことをやったことがある方、WEBラジオをやっていて詳しい方などからご回答いただけると嬉しいです。本当に質問ばかりですみません。

  • 私の声はハスキーボイスなのでしょうか

    閲覧ありがとうございます。 私は大学生の19歳女です。 中学のころに「なんか私の声ってかすれてる?」と違和感を感じました。 風邪なのかな?と思ったのですが、常にその状態なので「私の声は少しおかしい」とコンプレックスに思い始めました。 声の高さは普通くらいだと思います。 低いと言われたこともあるし、低くはないと思うよと言われたこともあります。 でもハスキーボイスの人の声を聞いてみると、綺麗にかすれていて、ハスキーボイスだ!ってすぐにわかりますよね。 私は友達に「ハスキーボイスだね」と言われたことが何度かあるのですが、昨日その話を友達にすると「あなたはハスキーボイスじゃないよ!」と完全否定されました。 なら私の若干かすれ気味の声はなんなんだろう、とまた悩んでいます。 あとよく、呪怨で有名な「あ”あ”あ"ぁ…」みたいな声が出ます。 話しているときにその音の声が出るんです。 これも一体なんなのでしょうか?普通じゃないですよね? みんなみたいな綺麗な声が出したいです。 でも友達に私の声が好きだと言われたことも何度かあるので、コンプレックスに思わなくてもいいのかな?とも思います。 回答よろしくお願いいたします。

  • ハスキーボイスってどんな声ですか

    恥ずかしながら超音痴です。 小説を読んでいると十代の女の子の声をハスキーボイスと表現したりしています。 たぶん甲高い声のことだろうと思っていたのですが、辞書をひくと「声がかすれているさま」とありました。 イメージと違うような? 声がかすれていると言われて思いついたのがスマップの仲居君です。彼もハスキーボイスなんですか? あと、ニュースキャスターの凛とした声とアイドルのかわいい声は質が違いますよね。 有名人やアーティストで例えて、この人はソプラノ。あの人はメゾソプラノと教えていただけると助かります。

  • 声は潰すとハスキーボイスになれる!?

    続けてもう一つ質問をさせていただきたいのですが、同じくボーカルに関してです。 私はBONJOVIやサザンや、GLAYのようなハスキーボイスに憧れています。 とてもかっこいいですよね! でも、残念ながら私はそういったタイプの声ではありません。 聞いた話によると、「桑田圭介さんや、桜井和寿さんは、自分でわざと声を潰した」と、聞いた事があります。 ホントかどうかはわかりませんが、そんな事は可能なのでしょうか? もし、その方法をご存知の方は、注意事項と、その方法を教えてください。 きっとポリープなどのリスクが付きまといそうな気がしますけど、結構ああいう声になりたいんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ミックスボイスらしき声

    いまミックスボイスらしき声が出ます。 小声では、しんのある裏声で、 息を太く通すと、地声っぽくなります。 この声はミックスボイスなのでしょうか・・・。 マイクがないので撮ったりはできないですごめんなさい。 また、この声がミックスボイスだとして、ザラザラとした声質(HYDEさんのような) のカッコイイ声にするにはどうすればいいんでしょうか?

  • ボイスチェンジャー知ってますか?声が変わるやつです

    ボイスチェンジャー知ってますか?声が変わるやつです。pc上で変換するやつありますか?マイクに話しかけたら声が変わって相手に伝わればいいです。アプリで探してるんですが、スカイプで話しかける時にどうも変換されてないみたいなんです。知ってる方教えて下さいませ

  • ボイスブログをはじめるには、何を準備すればよい?

    ボイスブログをはじめたいと思っています。 ラジオのトーク番組のようにみんな(4人)でしゃべる形式にしたいのですが、 自宅で、安く、(なるべく)きれいな音で録音するためにはどうすればよいのでしょうか、 同じようにボイスブログをやられている方、おしえてください。おねがいします。

  • なぜか、イケメンボイスやらいい声やら言われるのですが…

    カテ違いなら申し訳ございません。 タイトルは別に自慢のつもりで書いたわけではありません。 そのように感じた方がいたら申し訳ないです…。 スカイプなどでボイスチャットをよくやるのですが、その時によく『イケメンボイス』とか『いい声』など言われるのですが。 実際、リアルというか。オフ? リアルの友達にはいい声どころか、普通な声とか…平凡な声とか…ひどい時には聞いてると気持ち悪くなるとも言われたことがあるので…。 通る声で独特な声ともよく言われますが…。 自分でも声が録音してみると、別にいい声だとは思いませんでしたし。 やっぱりスカイプ、ボイスチャットでは声って変わってしまうものなのですか? もし↑の通りならちょっと残念な気がしますが(笑) 回答をお願いいたします。

  • ボイスブログのような歌の作り方。

    ボイスブログに嵌って、著作権フリーの曲を何回か歌っているのですが1曲を初めて公開してみようと思ったのですが、上手く行きません。 [ぽけっとれこーだー側の編集] 1.タイマーで録音終了時間を設定する。その時に歌に入るまで余裕を  持たせるために10秒多めに設定する。 2.録音ボタンを押す。 3.10秒後、歌ったり喋ったりする。 4.保存 [CDex側の編集] 1.WAVをMP3に変換する。 [Sound Engine Free] 1.音楽ファイルを開く 2.不要な間部分を切り取って新しいページに貼り付ける 3.保存 4.音声ファイルを開く 5.不要な間部分切り取って新しいページに貼り付ける 6.リアルミックスする 7.保存する でやっているのですがとても面倒くさいです。効率の良い方法ってないのでしょうか?後は何故ダウンロードしたのか分からない「Audacity」というソフトも持っています。