• 締切済み

顔も知らない父親から遺産相続など・・・(長文です)

thorの回答

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

〉もし亡くなった場合は私には相続権とかはあるんでしょうか? 当然あります。 お父さんに対する扶養義務もありますよ。 〉またもう亡くなっていたとして、すでに今の家族と相続が終わっていて後から請求とかは出来ないんでしょうか? ※「相続」と、誰がどれを取るかという「分割」が区別されていませんが。 あなたを抜きに手続きしたら違法です。 やり直しを求めることができます。

white-pinks
質問者

お礼

回答有難うございました。 >あなたを抜きに手続きしたら違法です これは知りませんでした。今の相手の家族が私のことを知らなくても違法なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    遺産相続について 離婚していた親が亡くなり、先方の家族に遺産相続の問い合わせをしました。 だいぶ時間が経った後に先方から遺産分割協議書が送られ、 捺印と戸籍謄本、印鑑証明書の送付をしてほしいと送られてきました。 親の配偶者に半分、残りを先方の子供3人と、こちら側の子供3人になっています。 気になる点がありますので、よろしければアドバイスを頂ければと思います。 1. 遺産の目録がなく、協議書にも不動産のみ。分配の比率がなく、このまま捺印した場合に色々と不利益になりそうに感じます。 また該当の不動産は貸しているため売却はすぐにはできないでしょうし、売却できない場合の記述もありません。 またおそらく預金はあると思っていますが、預金については下ろされていて分配されないことが多いのでしょうか。 2. 協議書に印鑑登録した判子での捺印とありますが、捺印した後に別の目的で使用されないか不安があります。 3. 印鑑証明書と戸籍謄本は必要なのでしょうか。 売却するための名義変更に必要なのかもしれませんが、別の目的で使用されないか不安があります。 印鑑証明書や戸籍謄本、協議書の判子で不正に使用されるケースはあるでしょうか? 4. 借金はないとのことでしたが、実はあって・・・というのも心配しています。 とはいえすでに半年以上経っているため、相続する金額の範囲で負債も負うことになる手続きはできません。 実は借金があり、先方は相続放棄していて、こちら側に負債が知らずに来ている・・・これは考えすぎかとは思いますが。 特に借金の返済連絡は来ていませんが、半年以上きていないということは借金はなかったと判断してよいのでしょうか。 遺産については適正な範囲で分配してもらえればと思いますが、 それ以上に捺印や印鑑証明書、戸籍謄本を送ることに多少抵抗があります。 正直なところ先方とはほとんど交流がない状態なので・・・。 ちなみに争いをしているわけではありませんが、 相手は離婚している親のご家族なので、やり取りがうまくいっていないというところはあります。 回答できる範囲でかまいませんので、いろいろアドバイスを頂けると幸いです。

  • 入籍予定の彼の母親の元夫の債務は遺産相続の際に相続されてしまいますか

    入籍を目前にして、色々調べましたが答えが見つからず質問させていただきます。 まず状況を説明させていただきます。 彼の父親と母親は10年程前に離婚していますが、 母親だけが彼の父親(筆頭者)の戸籍から抜け(苗字は元夫の苗字のままです)、 その子供(彼と彼の姉、彼の兄)は、離婚した父親の戸籍に入ったままです。 彼の父親は、過去に作った多額の借金を放棄し、当時保証人となってしまっていた母親に取り立てが来てしまい、現在自己破産手続き中です。 余談かもしれませんが、現在は彼の父親は韓国人と結婚していて、彼の戸籍にはその韓国人の方も入っています。 私達が入籍すれば、新しく彼が筆頭者となり新しい戸籍ができますが、 不安な事があります。 もし彼の父親が亡くなった場合、その時点で債務があるとすれば、 除籍謄本をたどって遺産相続の際には彼や彼の兄弟が相続する事になってしまうのでしょうか。 また、その時、彼と同じ戸籍に居る私も債務を相続する事になりますか? また、その可能性があるのであれば、入籍する際に、その可能性を回避する方法があれば知りたいです。 遺産は放棄することもできると聞いた事はあるのですが、 やはり不安なので、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、 ご回答、宜しくお願い致します。

  • 父親探し・戸籍謄本

    こんにちわ。両親が私が生まれてすぐ離婚し父親とは1回も会ったことがないです。自分の戸籍謄本を取ると父親の名前が載ってるんですが住所まで分かる方法はないでしょうか?母親とも離れて暮らしていたため(親戚の家で暮らしてました。母親とは何度も会ったことはあります)母親も今行方不明で父親のことを聞くことができません。 戸籍謄本などで父親の現在の住んでる住所など分かる方法ありませんか?教えてください。お願いします。

  • 相続の必要書類について

    細かいことが分かりません。 例えば、被相続人が旦那さんで、奥さんも次いで亡くなっている。 子供が三人いる。旦那さんの父母は健在…などの場合は 相続人になるのは、子供だけですよね。 遺産分割協議書を作るとして、子供が揃える書類は  ・戸籍謄本・印鑑証明書・住民票。 今回、被相続人の15歳位から死亡までの戸籍謄本、住民票の除票、又は戸籍の附票、評価証明書の他に  ・奥さんの生まれてから婚姻までの戸籍謄本 も揃えるように言われたのですがどうして必要なのでしょうか。

  • 遺産相続

    いつも、お世話になって助かっています。 お忙しいところ恐縮ですが、教えていただけたら幸いです。 兄弟2人で、土地家屋は私のものになり、預金は、兄弟(姉)のものになりました。 私は、相続で、土地家屋(小さいので相続税非課税でした)を相続しました。  遺産分割協議書も作成し、印鑑証明書を揃えましたた。 現在、登記でもめています。(相続した家の、姉の荷物をどけるように遺産分割協議書に定められていますが、7年以上もどけてくれません。 刑法の不動産侵奪罪で告発できませんかね。 兄弟(生存中)の住民票や戸籍謄本が、兄弟の非協力で手に入りません。兄弟は先に「預金」を手に入れました。  遺産分割協議書(印鑑証明書を含む)も自分の手元にあることにより、兄弟の住民票・戸籍謄本は、この件に取れないのでしょうか。 先に、預金を独り占めにしている兄弟には、「怒頭天をつく」思いです。 このような場合、私は、登記権利者なのだから、兄弟の住民票・戸籍謄本を取る権利はないのでしょうか? やはり、調停や裁判をやらないと住民票や戸籍は手に入れることは出来ませんか。 お忙しいところすいませんが、お答え頂ければ、幸いです。

  • 戸籍と遺産相続について

    両親が離婚して私(子供)が母親の戸籍に入るとします。 この状態でも父親との縁はつながっていますよね? となると父親が亡くなった時の遺産を相続する権利は私にはあるのでしょうか? 遺産には借金も含まれているらしいので相続をしたくないのですが… できれば相続を断る方法を知っていらっしゃる方にはその方法もお願いいたします。

  • 会ったことのない兄弟との遺産相続権について

    こんばんは。分からない事があるのでお聞きします。 私は現在母と二人で暮らしています。父は母とは結婚しておらず(認知はしています)私は父と会わなくなって約19年になります。 先日なにげに父の戸籍の附票を取り寄せた所、2年前に亡くなっている事が分かりました。 あちらには3人の異母兄弟がいるとゆうことは聞いています。あちらの家族のかた方も私の存在は知っているらしいのですが、父が亡くなった時私に連絡はありませんでした。 父は長男で多少の土地とかはある様ですが、この場合私にも相続権はあるのでしょうか?また、もし生命保険に加入っていたとしたらその調べ方もあるのでしょうか? 母に聞く所によると、養育費は一切貰っていないとの事です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 離婚した父親の遺産相続

    私の幼い頃に、両親が離婚し、私は母親に育てられました。 父親はその後フィリピンで永住権を取得し、マンションを購入して暮らしています。 もし、父親が亡くなり、マンションなど遺産相続する場合、日本の法律に基づいて相続が行われるのでしょうか? また、母親には相続権がないと思われますが、私には相続権があるのでしょうか? さらに、もしフィリピンで父親が再婚したとしても私は相続権があるのでしょうか? 法律には素人です。 お手数ですがご回答をお願いいたします。

  • 錯誤による遺産相続について

    お尋ねします。 27年前に父が死亡し、その年に家族で遺産相続を行いました。 私以外に母親と兄弟が1人おり、遺産相続について協議書を作成し、手続きも終了しました。 ただ、母親は亡くなった父の再婚相手で、私と母親には戸籍上のつながり(養子縁組?)がなされておりませんでした。私の弟は父と母の実子です。、 当時、そのようなことも知らずに、遺産相続を行い、つい最近、母親が亡くなった場合、母親に渡った遺産の相続権が私にはないとある人から言われました。 母親が亡くなった場合、私には遺産相続の権利は全くないのでしょうか?

  • 遺産相続なのかも?(長文です。)

    みなさんこんばんは。 先日、すでに他界している父のお父さん(自分からみれば祖父)が死にました。 自分の父親はこちらの家に養子で来たのですが 事業で失敗して、多額の借金を残し病気で亡くなりました。 その際、父方と母方が大喧嘩をしてしまい ほぼ絶縁状態になってしまいました。 祖父の葬式も母親が挨拶程度に出席しただけで 俺は出席を母に止められて行きませんでした。 すると先日、父のお兄さんが自宅に訪ねてきて 母親ではなく、俺の住民票、印鑑証明、戸籍謄本を 持参の上、話しがあるから一度来て欲しいと言われました。 これってもしかして遺産相続の話し合いなのでしょうか? 父方とは絶縁状態ですし、父が死んでから6年以上 顔を出していませんしなにか釈然としません。 それに例え相続の話しでも俺は権利があるのでしょうか? もしあっても絶縁状態なのに 相続するのはおこがましいしいので 辞退しようと思うのですが、皆さんならどうしますか? 良いアドバイスを下さいませ。