• ベストアンサー

中古一戸建てを現金購入する場合の値段交渉は?(長文です)

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

1)現金一括払いは値段交渉で有利になりますか? ローン手続や審査期間が不要なので仲介業者は楽ですが、売主には殆ど関係ありません。 逆に、お金持ちに買い叩かれていると思われないように注意すべきでしょう。 「現金一括」をアピールするより、「お金が足りないので借金してがんばって買う」ほうが印象は良いと思います。 「親からの借金」とあえていう必要はないでしょう。 2)その他の値段交渉のポイントと目安価格は? (1)できれば契約前に家を見せてもらって、  「この物件が本当に気に入った」ということを売主にわかってもらう。  「できればこの人に買って欲しい」と思ってもらえます。 (2)仲介業者に「予算的には厳しいのだが、価格的なご相談はできるのだろうか」と確認する。  仲介業者には「○○万円くらいで考えたいのだが」と伝えておくとよい。  本人同士ではやらない方がいいと思います。 (3)目安の価格  仲介業者に感触を探ってもらって、その範囲というのが一番無難です。  また、他に商談候補者がいるかいないかで状況は全くちがいます。 3)できれば、提示する価格やかけひきの進め方等も想定してください。  ・仲介業者に対しても、同様の印象を持ってもらうこと。  ・本当はもっと出せるのに渋い客、と思われると、逆にかけひきされてしまう可能性もあります。  ・「リフォーム費用相当」とか「登記諸費用相当」とかは値引きの口実としては良いのですが、  売主も同様に口実を持っていると思います。  みんなが気持ちよく取引できるのが一番だと思いますので、  譲れる範囲と絶対死守のラインを自分で決めて、  必要以上には「駆け引き」に走らない方がいいと思います。 4)ローンのお客と競合する場合、同額で対抗するしかありませんか?  ・オークションではないので価格を競り合うのではなく、  通常は先着順で商談に入り、不成立になったら次の商談に入ります。  ・次の商談者がいるのに無茶な値引きを求めたりすると  「じゃあ結構です」ということになりかねないので、他の反応状況も仲介業者に確認した方がよいです。 5)内覧や値段交渉時にうまくいく夫婦の役割分担はありますか?  ・商談前に見せてもらえるなら、夫婦・子供で見にいって、  「こんなおうちに住みたいな」などと無邪気に言ってくれると好印象だと思います。

noname#234263
質問者

お礼

大変丁寧なアドバイスをありがとうございました!実践で活用できそうな助言ばかりで、とても役に立ちそうな嬉しい回答で感謝しています。

noname#234263
質問者

補足

売主と気持ち良い取引をし、業者には相談相手になってもらうのがいいのですね。 1)お金持ちとは程遠いので誤解されないようお伝えします 2)売主に会わない予定なので業者に相談してみます 3)不必要な駆け引きはやめて、実情を理解してもらいます 4)内覧者が無く、明確な客の優先順位が無さそうなので知りたかったのです 5)家族皆で肯定すると、業者の思う壺かと思っていたのです・・実際はその方が好印象なんですね。

関連するQ&A

  • 不動産購入の際の価格交渉について

    購入しようとする土地はまず居住は無理な築34年の中古住宅が建っていて、坪約25万円×約70坪=1750万円で値段が付けられています。たまたま隣接する新しい団地内で前年に市が保留地の売却として更地を坪約18万円で売っていましたので、19万円×70坪=1330万円で価格交渉を不動産屋さんにお願いしたところ、1割を超える値引き交渉は常識的でないと断られてしまいました。(売り主の方にあまりに安い価格を持っていくと当初の不動産業者の値段設定が間違っていたと不信感を持たれるのでやめて下さいという説明でした)私達の提示額は安すぎるのでしょうか。また交渉の仕方として最初から支払いできる上限の額を提示しないといけないものなのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 中古の戸建の値段交渉で悩んでいます。

    中古の戸建の値段交渉で悩んでいます。 現在、1980万円の中古戸建(築5年、4LDK)の購入を検討しています。 実際に内覧したところ、香水系の臭いが気になり、壁紙の張替えは必須と感じました。 値段について不動産屋と交渉したところ、「壁紙の張替え」か「価格の定価」のどちらかと言われました。 価格について聞いたところ、「決定するかは分からないが、1900万円で売主に希望を出してみることが可能」と言われました。 業者選定の面倒くささを含め、壁紙の張替えに気持ちは傾いているのですが、「壁紙の張替えは、個人の好みがあるし、安かろう悪かろうの可能性がある」と言われ悩んでいます。 「壁紙の張替え」か「価格の定価」のどちらで交渉したほうがお得でしょうか。 理由とともに教えて頂けましたら幸です。 よろしくお願い申し上げます。

  • 中古マンションの購入について

    中古のマンション購入を検討中です。 いくつかの物件を内覧し、気に入った物件を見つけました。 ただ、当初の予算よりオーバーなので、値引きをお願いしたいと考えています。 気に入った物件は、まだ売主さんが住んでいらっしゃいました。今引越し準備中のようです。 現物渡しという事なので、本当は押入の中とかお風呂とか、じっくり見たり写真取ったりしたいのですが、まだ売主さんの荷物が入っているということで、最初の内覧のときはチラっと見せていただくだけでした。 この週末に2度目の内覧に行く予定です。 そこで、売主の経験者さん等にお聞きしたいのですが... Q1)今度はもう少しいろいろ細かく見たいのですが、やはり荷物とか   をどかして貰うというのは図々しいお願いでしょうか?   メジャーで図るとか、写真撮るとか...。 Q2) 何度もお邪魔するというのは失礼でしょうか?    (荷物なくなった頃もう1回とか...) Q3) いろいろとお願いする訳ですから、菓子折りとか持っていった方   がいいですかね? あと購入の経験者の方や不動産の仲介経験のある方にも質問です。  Q4) 具体的な契約までの大まかな手続きの手順とかを教えていただけますでしょうか?   いきなり「購入申込書」を記載しちゃうと、価格交渉できない...   とか、話がポシャったときにも仲介手数料を請求されるとか...   いろいろウワサは聞くので...。   ちゃんと物件を見て納得して、価格も納得してから購入の手続きをしたいのです。そのためには、どういう手続きをどういう順序で進めればいいでしょうか? Q5) これから銀行で住宅ローンの話を聞いて手続きの予定です。   来週後半に銀行のローン相談の予約をしました。   このときまでに、価格交渉を終わらせなきゃいけないものなのでしょうか? Q6) 値引き交渉は不動産屋さんにお任せすべきなのでしょうか?それとも不動産やさん抜きで売主と直接お話してもいいものなのでしょうか?   実は、不動産屋の営業担当さんに値引きが可能かを最初の内覧の際に話したら「200万位大丈夫です」とかいうのでアテにしてたのですが、昨日、担当さんが上司と一緒にウチに来て   「値引き交渉はこれから」と言うので、かなりガックリしてます。   正直「決まってないんだったら『200万大丈夫』とか言うなよ!」と思いました。「200万大丈夫」って言ったんだから責任もって200万値引きしろ!とか攻めてやろうか...とも思いましたが、ま、売主さのご都合もよくわからないので...。   でもなんか、ちょっと不動産屋さん対する不信感を感じたので、確実に話を進めるための最善の方法を知りたいのです。 沢山質問をしてすいませんが 何卒よろしくお願いいたします。 

  • 中古住宅購入しようとしています。

    築7年の中古住宅を検討しています。物件は70坪の土地に建つ2世帯住宅です。 不動産屋の売価は1850万です。電気が来ていないため細かなチェックができませんが、一部キッチンの浄水蛇口が壊れていたり床の汚れはありますがほぼきれいに使われているように見受けられました。 仲介業者から、売主との値引き交渉のために、当方の希望価格を言ってほしいと言われました。安く購入したいのはもちろんですが妥当な金額の目安が解りません。 なお、仲介業者は売主から聞いていなかった様でしたが、2年前売主のご主人が隣町の公園で車の中で自殺されたと近所の方から聞かされました。半年前にも他の不動産屋から売りに出されて売れなかった様だとも聞きました。 お祓いをして貰って住めば問題ないとも聞き、購入する積りになってjます。 ご助言をお願いいたします。

  • 中古一戸建ての購入について

    インターネットの不動産情報で、600万円台後半の一戸建てが気に入り、不動産会社に電話を 入れたところ、「既に申込みがあります。 売主に問題があり、抵当権が中々消えないため、 まだ契約には至っていません。 何か進展があれば御連絡します。」と、断られたような 希望があるような言われ方をしました。  この物件の土地はかなり広く、築年数は割合浅く、 造りがしかりしており、なぜこの価格で出せたのか不思議に思っています。  そこで質問ですが (1) 抵当権が消えない物件というのは、訳あり物件と考えた方がいいでしょうか?   買った後に何かトラブルが発生しやすい物件ということでしょうか?(だから価格も安いと。) (2) 同価格帯で一戸建てを探すと、比較にならない位いろいろな面で落ちてしまい、上記物件に   大変魅力を感じています。 そこで、抵当権が消えないなら、「私は現金で一括支払い   しましょう。 それで抵当権分を弁済してから、引き渡して下さい。」と申し出ることは、   危険すぎるでしょうか?  またもしこの申し出によって、私が契約する権利を得たら、   先に申し込んだ人に対し、マナー違反になるでしょうか?  (3) または「当該申込者より高い値段で買いたい」 と申し出た場合、それはマナー違反になる    でしょうか? (オークションでもないのに) (4) 上記(3)がOKの場合、いくら位の上積みが妥当でしょうか? (例えば10万円UPで買う等)   またその上積みを支払う相手方は、売主でしょうか? それとも不動産会社が仲介している   以上、不動産会社の仲介料として支払うべきでしょうか? よろしくお願い致します。  

  • 新築一戸建て購入で値引き等はありますでしょうか?

    こんにちは、はじめまして。現在、新築建売一戸建ての購入を考えている者です。 新築と申しましても、既に完成から9ヶ月近く経っており、全10棟のうち、現在売れ残っている2棟のうちのどちらかを購入しようと思っております。 価格は、売り出し当初の価格が4150万、今までに何度かの値下げがあったよう現在は3600万円程です。(土地は約36坪~38坪、地価は大体坪20万なので土地代は約800万位かなと思います) この場合、交渉すれば現在の価格からまだ更に値引きしてもらえるでしょうか。値引き可能な場合どれ位値引いてもらえるでしょうか。また、他には何か交渉できることがあるでしょうか。。何分、家の購入も初めてですし自身の勉強不足もあり、交渉ができるのかどうかも分かりません。漠然とした質問ですみませんが、どなたか詳しい方いらっしゃいましたらお教えいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古物件を購入したく値段交渉の仕方を教えて下さい

    980万円の築38年平屋4Kで84坪の物件を購入しようと思っております。 築年数にしては少しお高いなと思っております。 どのように値段交渉をしたらいいと思いますか? 消費税が上がる前で焦ってます。 どうかアドバイスよろしくお願い致します。

  • マンションの現金購入で値引き交渉できますか?

    マンションを購入する場合、売る方はローンを組んで契約してもらった方が得なのはわかりますが、キャッシュで買う場合、それを理由に値引き交渉とかできるのでしょうか?実際に「現金購入」を理由に値引き交渉して成功した方はいますか?また、例えば5000万円の物件を現金で購入する場合、税金等でいくらぐらいプラスになると考えたほうがいいのでしょうか。

  • 中古一戸建ての購入について

    こんにちは。不動産の購入は初めてでわからないことが多く有ります。ご教授のほどよろしくお願いします。 今回中古住宅の購入を考えています。物件はトヨタホームの注文住宅、19年2月築の延35坪南向き、土地は60坪で角地です。 この物件の家屋評価通知書、土地評価通知書を見せてもらったのですが、そこにそれぞれ評価額7,743,068円(家屋)、4,728,584円(土地)とあります。この数字はどのように算出されるのですか?そしてこの額よりこの物件の建築時の価格というのはわかるのですか? あと、それぞれの固定資産税と都市計画税はこの評価額よりどのように算出されるのですか? よろしくお願いします。

  • 建売 新築物件の値引き交渉について 購入者側

    表題についてどなたかご指導お願いします。 契約前に「申し込み」を普通すると思いますが、申し込みに書く購入金額は、そのまま契約時の価格に反映されてしまうのでしょうか? と いいますのは、不動産屋に「契約前に交渉していけますから、とりあえず申し込みには、売主の提示した金額で購入希望を書いてください」と言われたのですが、どうなんでしょうか? 一体いつ交渉するんだ?と不安です。 なにせ 売主に直接交渉でなく、仲介不動産屋と交渉なので交渉する機会がわからず悩んでいるしだいです。 また、物件の値引き交渉をする際の手順について、値引きの目安とコツ等もいろいろあれば教えていただきたいです。