• ベストアンサー

区画整理計画地内のマンション購入で悩んでいます。

今、購入を考えているマンションがあるのですが、 そのマンションは、区画整理計画地内に建設予定です。 区画整理計画自体は、昭和30年代後半にたてられたもので、 現在も施行はされていません。 (計画地内は、昔は畑だったのかもしれませんが、現在は住宅・マンションでいっぱいです) 今後実施されるかどうかは、現時点では不明です。 このマンションを購入するに当たっての注意事項等はあるのでしょうか? それとも、購入を見合わせたほうがよいのでしょうか? メリット・デメリットがありましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>建築確認が下りているのだから、少なくても道路計画の上ではないので、将来立ち退きということはまず、考えられません。 都市計画決定街路の上であれば、構造と階層の制限がありますが、都計法53条許可で対応で建築できます。 区画道路上の建築物は止める法律はありません。 区画整理法の76条の許可申請は、区画整理中のみです。 ですので、確認申請が下りていることと、区画整理とは無関係ですね。 ようは、直近に事業認可の見込みがある場合は、あえて事業に支障となる建築をさせる訳がありません。 全く事業の見込みがなからでしょう。

show2000
質問者

お礼

皆さん、早速の回答ありがとうございました。 購入への踏ん切りがつきそうです。 まずは、都市計画課に確認をして見ます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

>区画整理計画地内に建設予定です。 区画整理計画自体は、昭和30年代後半にたてられたもので、現在も施行はされていません。 確認がおりて、建築予定? 事業の予定があった ↓ 予定は未定 ↓ 財政難アンド同意率が低い ↓ ずるずると今まで来た こんな感じ。 市町の都市計画課で聞けは、ちょこ40数年前の計画でまともな返事は出来ないでしょう。

noname#20102
noname#20102
回答No.4

多分、購入を検討されているマンション自体は、拡幅計画実行には反対できない立場だと思います。 計画実行の際には速やかに従う事、などと重要事項説明書に記載されると思います。 マンションは多少、敷地が削られるので建蔽率容積率が変わるだけで、立ち退きなどする必要もありません。 もちろん、建蔽率容積率が変わることによるデメリットは他の回答者の方々の書かれているとおりです。 道路の拡幅計画は、周りの住宅や土地所有者が承諾しないと実行される事はなかなかありません。 なので、とりあえず周りの住宅がどのようになっているか調べてみてください。 マンションは速やかに従っても、個人宅ではなかなか立ち退きなど応じませんから、計画は実際には実行されにくいのです。 道路が拡幅されることによるメリットもありますが、私的には一番問題となるのは、騒音だと思います。 道路が広くなればそれだけ交通量も増えますよ。 参考になさってください。

  • kamaryu
  • ベストアンサー率35% (147/419)
回答No.3

>区画整理計画地内に建設予定です。 その説明が有ったと言うことは、計画がなくなってはいない状況だと思います。 建築確認が下りているのだから、少なくても道路計画の上ではないので、将来立ち退きということはまず、考えられません。 >現在も施行はされていません。 これは、計画が進行していないということなのか、道路拡幅工事が始まっていないという意味なのかが解りませんが、工事が始まっていなくても都市計画は進行していることが有ります。 周辺を良く見てみると、コンクリートの建物等が道路より後退して建てられている様な場合、将来その後退した部分が道路になる可能性があります。 >このマンションを購入するに当たっての注意事項等はあるのでしょうか? 都市計画図というものが有りますので(デベロッパーに言えば見せてくれると思います)確認してみて下さい。 土地区画整理事業では、減歩と言って敷地が20%程度減る場合があります。 そこで問題になるのが容積率です。 建築時点での敷地面積ギリギリで建てるのが普通ですから、減歩になった時に「既存不適格」となり、将来建て替えとなった時に、同規模の建物が建てられないという問題が起きるおそれがあります。 まずは、その区画整理事業計画の実態を知ることが大切です。 都市計画課という部署が必ず有りますので、デベロッパーがはっきり教えてくれない時には行ってみて下さい。

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>そのマンションは、区画整理計画地内に建設予定です。 区画整理計画自体は、昭和30年代後半にたてられたもので、 (計画地内は、昔は畑だったのかもしれませんが、現在は住宅・マンションでいっぱいです) 昭和30年代の計画(絵に描いた餅)ですので漫画見たいな計画だけでしょう。 >今後実施されるかどうかは、現時点では不明です。 念のため、区画整理担当課で確認はしてくださいね。 まぁ、50年経過ですので、計画倒れで頓挫でしょう。 >このマンションを購入するに当たっての注意事項等はあるのでしょうか? 事業化の見込みが無ければ、注意の必要もなし。 この先、事業化されるとして、 まずは、地権者説明会から始まり事業計画決定まで規模によりますが、順調よく行って5年~10年かかります。 あなたのマンションが区画道路とか都市計画街路の直物 (道路の内の建築物)にならない限り補償対象にもなりません。 このように直物になった場合、移転先(仮換地先)に移転することになりますが、50年前の計画で今現在それ以上の計画図は存在しないでしょう。 >メリット・デメリットがありましたらご教授願います。 まずは、メリット ・住環境がよくなる。 ・道路幅員が最低でも6m以上になる。 ・行き止まり道路がなくなる。 ・土地の評価がよくなる。 つぎに、デメリット ・土地の面積が減る(減歩)。 ・清算金が必要な場合がある。 ・土地の評価がよくなるので、固定資産税があがる。 ・区画整理中になると、従前地と仮換地でわけが判らなくなる。 こんなとこでしょう。

noname#115004
noname#115004
回答No.1

先ず、地元の役所に行って、担当課(区画整理課)の担当の方とお話をするのが良いでしょう。 区画整理については、多くの計画がありますが、大半は予算や計画見直しなどで、事業化に至らないケースがあります。 既に担当課では、計画案を持っていますので、現在のマンション敷地が、どのように計画案の中に配置されているかを調べる必要があります。 計画にかかっていないなら、それはそれでOKでしょうし、かかっていたとしても、それだけの世帯のあるマンションでしたら、補償もあるでしょうし、逆に予算の関係で、マンションを外して計画変更をし、事業化に進むこともあるでしょう。 先ずは、計画内容を知る事です。

関連するQ&A

  • 区画整理について

    私の実家は現在市の区画整理事業計画地でハウス栽培と稲作の農家を営んでいます。 市側の提案では区画整理の工事の間はまったく農業を行う事はできず、またその保障も微々たる物です。 市側の言い分では計画開始時に比べて現在の農作物の生産量が減っているから問題ないのでは?ということですが全くその根拠が理解できません。 また市側は区画整理事業が始まってから現在に至るまで計画の同意ありきでほとんど話し合いらしい話合いをしてきませんでした。 法律関係や区画整理事業に関しての知識が乏しく、何を最優先にどうしていけばいいかがわからず不安で困っています。 弁護士に相談するにしてもどのような弁護士に相談すべきでしょうか? 区画整理事業での裁判では訴えた側にはほとんど勝ち目がないとも聞くのですがそうなのでしょうか? いろいろとまとまりのない質問になってしましましたが本当に困っています。何卒アドバイスをお願いします。

  • 区画整理の国有地とはどのような土地でしょうか?

    現在気になる土地が近所にあります。その土地がタイトルにも書きましたが財務局が売却している(売却予定の)国有地なんです。ただその土地を含め辺りは現在区画整理をしており実際すぐ近くは区画整理組合が既に区画整理地として販売しております。 ここで私が質問したい内容は (1)なぜその土地は区画整理組合が販売するのではなく財務局が販売する国有地なのでしょうか?(考えられるパターンが複数ある場合はなるべく多く教えて頂きたいです) (2)その土地を購入する際気をつけなければいけないことがあるとすればどのようなことでしょうか?リスクがあるなら詳しく教えて頂けるとありがたいです。 国有地や区画整理地については他の方のを読んだのですがこのようなケースに関しては載っていなかった為ご存知の方もしくは同じような土地を購入した方はぜひアドバイスをお願い致します。

  • 宅建 土地区画整理法について

    宅建独学中なので教えて下さい。 買った参考書には、土地区画整理事業が施行されるのは、都市計画区域内だけ と記載してあるのですが、 宅建平成24年の問21の選択肢2(下記)はどうして×になるのでしょうか?      土地区画整理組合は、土地区画整理事業について都市計画に定められた施行区域外において、   土地区画整理事業を施行することはできない。 よろしくお願いします。

  • 宅建のテキスト、土地区画整理法についてです

    いつもお世話になっております。 宅建受験者です。 あとすこし、試験まで!!と思いながら毎日頑張っています。頭のなかはほとんど、宅建用語ばかりな毎日です。 土地区画整理法について質問します。 個人、土地区画整理組合、区画整理会社が土地区画整理事業を施行するときは、土地区画整理事業の施行の費用に充てるため、または基準、規約、定款で定める目的のために保留地を定めることができる。 これに対して、個人、土地区画整理組合、区画整理会社以外のものが土地区画整理事業を施行するときは、土地区画整理事業の施行後の宅地の価格の総額が、施行前の宅地の価格の総額を上回る範囲内において、しかも土地区画整理事業の施行の費用に充てるためにだけ保留地を定めることができる。 個人や区画整理会社が施行するときは 事業の施工の費用に充てるため、もうひとつ基準、規約、定款で定める目的のために保留地を定められますが、 個人以外の者が施行する時には、事業の施行の費用に充てるためにだけ保留地を定めることができる。 どうして個人以外の施行の場合には、基準、規約、定款でさだめる目的のために保留地をさだめられないのか?両者の違いは、個人か個人以外かになりますけど、なぜこういう定めかたになっているのでしょう? 理解できれば、つぎに土地区画整理法についての問題がでれば、とけます!! ご協力ください、ヨロシクお願いします。

  • 区画整理予定地

    祖母は、昭和13年から地主さんから土地を借りて、祖母の家が建っている状態です。そこに、孫の私たち家族が、一緒に住める家を建てたいと思っているのですが・・家の前の道が、区画整理の予定があるようです。何年先になるかわからないのですが、4メートルほど下がらないといけなくなるようです。現在祖母の家は、私の父が経営する美容室と住居が一体化した建物です。新しく建てても、美容室ができる家を建てる予定なのですが、新しく建てる場合、4メートル下がって建設した方がよいのでしょうか?それか今まで同様道ギリギリに建てた方がよいのでしょうか?4メートル下がっても土地の広さ的には、問題ありません。区画整理が予定されてる場所に建物が建っているのと、建ってないのでは、何か変わってくるのでしょうか?良いアドバイスがあれば、よろしくお願いします。

  • 区画整理事業の換地処分

    区画整理事業の換地処分 区画整理事業にも施行者により、いろいろとルールが変わるようですが、組合事業の区画整理事業の場合、保留地が売れないと換地処分ができないのでしょうか?換地処分ができる場合は、保留地は誰の所有となるのでしょうか?

  • 区画整理事業について教えて下さい。

    質問いたします。現在、市街化調整区域(市平均の人口密度の50パーセントくらい)に住んでおります。現在の宅地の地価は20~30万くらいというところでしょうか。自治体の振興計画を見たら、「今後区画整理として検討すべき地域」のような形で記されておりました。そこで、教えていただきたいのですが、 1.「今後区画整理として検討すべき地域」は実際に実現するのか(これは漠然としているので分かる範囲で) 2.単純に区画整理が行われるというのは、私にとって利益なのか。また、デメリット面はあるのか(予習としてhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa44512.htmlは見てみましたが) このような地域で区画整理ができるか自分で疑問ですが、新駅開業と大規模の区画整理(これは着工中)が近くで行われています。 気になるのは、 自分の土地が削られるとしたら、どのくらいなのか、家は建て替えになってしまうのか、とかです。固定資産税とか、資産価値ってどのくらい上がるのでしょうか。

  • 土地区画整理

    土地区画整理は市街地開発事業として行うのでなければ、市街地調整区域でも可能ということですが、都市計画区域及び準都市計画区域以外でも可能なのでしょうか?

  • 区画整理法について

    (1)土地区画整理事業における従前地の使用収益の停止を通知する際、区画整理法100条「その期日の相当期間前にその旨をこれらの者に通知しなければならない」とあるが相当期間前とは具体的にどれくらいの期間を想定すべきか? 又、既に仮換地処分された土地を、施行者の裁量によって使用させている土地の使用収益の停止を通知する場合、相当期間をおかず通知できるか?またその場合、不服審査請求できる旨を記述すべきか。 (2)区画整理事業の直接施行において、通知及び照会が必要となるが施行者が市である場合、事業責任者である市長の押印が必要であるか。

  • 都市計画による区画整理の補償金について教えてください。

    道路建設と鉄道の高架化に伴う駅周辺の都市計画に基づく区画整理が行われ、実家が立ち退く予定になっています。区画整理では駅も高架になり幅が広くなるため、駅に隣接する商店街がその影響である程度スライドする形で建て替えになります。 実家はその商店街で自営業をしており、商店街が建て替えられる先の一区画への移転対象となっており、現住所を立ち退く必要があります。ちなみに現在は、1階が店舗スペース、それより上の階が倉庫と住居スペースとなっています。 市側より提示されている補償額(まだ仮として提示されたもの)を見ると、現在と同じ程度の建物を建てるには到底足りない額です。 要は建物を縮小しない限りは借り入れをしなさいと言われているようなものなのですが、こういう案件では一般的には現状維持レベルの家を建設するに相当する費用は補償されないものなのでしょうか? 両親もかなり不条理を感じており、何とか力になりたいと努力しているところですが、この手の話に詳しくないもので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。