社会福祉学部卒業の精神保健福祉士の受験資格について

このQ&Aのポイント
  • 4年制大学の社会福祉学部を卒業したわたしが精神保健福祉士の受験資格を持つかどうかを知りたいです。
  • 大学時代に履修した科目と精神保健福祉士の要履修科目が一致しているかどうか教えていただけませんか。
  • 養護施設や保健所の精神相談室での実習経験もありますが、自分で受験資格を判断することができず困っています。お力をお貸しいただけると幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

指定科目について

 わたしは、4年制大学の社会福祉学部を卒業しています。精神保健福祉士の受験資格が自分にあるのかはっきり分かりません。受験資格の要履修指定科目と、大学時代に履修した科目が同じなのか、足りないのか教えていただけないでしょうか。 履修済の科目 社会福祉原論・社会福祉法制論・社会福祉方法原論・社会保障論・社会福祉財政論・公的扶助論・児童福祉論・老人福祉論・保育理論・養護理論・社会福祉方法論AI・AII・BI・BII・CII・社会福祉演習I・II・III・社会福祉実習I・IIA・IIB・IID・家族社会学・地域社会学・社会病理学・教育原理・教育心理学・臨床心理学・発達心理学・精神保健学  3回生は養護施設、4回生は保健所の精神相談室で実習させていただきました。 社会福祉学部を出ていながら、こんなことも自分で判断できないのはお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.1

参考URLに受験資格が細かく載っています。 ですが、精神医学、精神かリハビリテーション学などを履修していないため、 受験資格はないと思われます。 にしても・・・精神医学を取らないといけないと言うのはかなり厳しいですね。 福祉介護の分野でもっとも難しい分野の1つですからね。 条件が厳しいのも仕方ないのかもしれません。

参考URL:
http://www.sssc.or.jp/shiken/seishin/se02.html
hoorii
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼の方遅くなって申し訳ありません。(風邪で寝込んでました) 参考にさせていただきました。 これから、がんばります。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士の指定科目について

    精神保健福祉士の受験資格には、大学での指定科目がありますが、それはそれぞれの大学でうたっている履修科目名と同じではないですよね。 私は精神保健福祉士をめざしていますが、心理系に強い通信大学(臨床心理士の受験指定校)に通っていますが、履修科目が指定科目に該当するかどうかはわかりません。やはり大学に問い合わせたほうがよいのでしょうか? もうひとつ、質問なのですが、精神保健福祉士はどのような公的な場所で実際にお仕事をされていらっしゃるのでしょうか?

  • 精神保健福祉士の指定科目は一般大学では履修したことにならない?

    精神保健福祉士の試験を受けようと思っています。 私は一般大学生です(通信大学)。保健福祉系大学でないのですが、履修科目はほとんど心理学です。今履修しているのが指定科目に該当するのかどうかもわかりません。が、もしいくつかが福祉系大学での指定科目と同じであっても、一般大学は履修したことにはならず、福祉系大学で履修しなければならないという制約があるのでしょうか? もし今の大学で指定科目をこれから選択するとしても、それは履修したことにならず、一般大学卒として一年間の養成施設での研修等をふまえなければ受験資格がないのではないか?ということです。 また独学で学ぶつもりですが、テキストや過去問題などはでているのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 社会福祉士の受験資格の基礎科目について。

    社会福祉士の受験資格の基礎科目について教えて下さいm(__)m 平成21年に福祉系大学を卒業し、以下の単位を取っているのですが、これは基礎科目に該当しているかどうか分からなくて…ご判断していただきたいのですが、よろしくお願い致します。 (1)心理学 (2)地域福祉論 (3)児童福祉論a.b (4)障害者福祉論b (5)社会福祉原論b (6)高齢者福祉論a.b 以上です。

  • 佛教大学 通信教育 最終科目試験

    佛教大の科目最終試験(5月10日)の問題内容を教えてください。 日本国憲法、教育原論1、教育心理学1、教育社会学1、教育方法学、学校教育課程論など 何卒、よろしくお願いします。

  • 「精神保健福祉士」受験資格について

    現在、通信教育(心理学部)の大学に通い「精神保健福祉士」を目指す四年生です。現在の仕事は、IT関係の仕事をしているため実習に行く時間がありません。資格取得に必要な科目は全て単位を取得していますが、こういう事情から実習を行わず大学を卒業することにしました。後に、「精神保健福祉士」を目指す場合、実習(又は、精神保健福祉施設で働く)等をすることにより、「精神保健福祉士」の受験資格を得ることは可能なのでしょうか?

  • 社会福祉主事任用資格

    社会福祉主事の任用資格の取得について、大学等において厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を3科目以上修めて卒業した者とあります。 平成12年3月31日までに履修した者に適用される厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目(32科目)は、 社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉事業方法論、社会調査統計、社会福祉施設経営論、社会福祉行政、公的扶助論、児童福祉論、保育理論、身体障害者福祉論、精神薄弱者福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、協同組合論、法律学、経済学、心理学、社会学、社会政策、経済政策、社会保障論、教育学、刑事政策、犯罪学、倫理学、生理衛生学、公衆衛生学、精神衛生学、医学知識、看護学、栄養学 だそうです。 私は、平成3年に大学の社会学科を卒業いたしました。 社会学、社会学概論、社会調査法、社会史概説、経済史概説、社会福祉学等を履修いたしました。 これらの中で、社会学等は厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目として認められることは問題がないと思いますが、類似する科目は、社会福祉主事任用資格として認められるのでしょうか?

  • 社会福祉主事任用資格に該当しないの?

    私は、あるところに就職しようと思い 社会福祉主事任用資格の単位申請を大学にしましたが 単位取得がありませんとの返事をいただきました ちなみに一般教養科目の心理学、社会学 専門科目の教育学概論、経済原論、児童福祉論の単位を取得しています この単位で社会福祉主事任用資格に該当しないのでしょうか? 教えてください。

  • 科目等履修生

    教員免許が中学・高校(社会・地歴)をとったのですが、社会は一個足りなくて取れませんでした。 (1)四月から一個とりたいのですが、通信教育、科目等履修生どちらが費用が安く収まるのでしょう? ホムペで探したのですがよくわかりません。 (2)私立と国立では国立のほうが安いのでしょうか? (3)放送大学でも受講できるのですか?(調べたけどわかりませんでした) 私が履修しないといけない科目は社会科授業論です。

  • 児童指導員になる条件とは?

    私は教育福祉科の大1です。 将来は児童養護施設で働きたいと考えています。 そのためには、何かしらの教員免許は必要なのでしょうか? それとも、社会福祉士になれば教員免許がなくとも児童養護施設で働けるのでしょうか? 履修科目を決めるために、なるだけ早めに回答をして頂けると大変ありがたいです…。

  •  精神保健福祉士の資格を取りたいと考えています。四年生の臨床心理学科は

     精神保健福祉士の資格を取りたいと考えています。四年生の臨床心理学科は卒業していますが、受験に必要な指定科目は全部履修していません。あと実務もありません。  この場合どのようにすれば精神保健福祉士になれますでしょうか。  よろしくお願いします。