• ベストアンサー

離婚した方がいいのかな…

themustangの回答

回答No.5

表示されませんでした 竹内久美子さんと言う女性のほんです。 検索かければでてくると思います(上のほうに)

chiebukurobukuro
質問者

お礼

参考にしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 嫁姑問題で離婚の危機です…

    私は結婚と同時に義母・義弟2人同居をしました。 嫁姑問題により現在は主人と子供と私の実家に住んでいます。 といっても、大喧嘩をしたとか顔も見たくないとかではないんです。そうなる前に出てきました。 最近になり主人から「母と上手くやろうと努力しなかったり、家を建て結婚し幸せな家庭を築こうとした俺の気持ちを踏みにじったお前への気持ちが冷めた」と言われました。 義母と上手くやれなかったのも生活習慣や考えの違いで嫁いびりでも何でもないんです。 義母に不満を直接気軽な気持ちで伝える事が出来てたらと反省もしています。 嫁姑だけでなく夫婦にも生活習慣や考えの違いって出てきますよね? 主人は嫁にきたんだから○○家に合わせるのが普通で 、それができない私はおかしいと言います。 私は同居をしていても夫婦でお互いの意見を出来るだけ理解して新しい自分達の家庭を作れたらと思うのですが間違ってますか?

  • 同居問題 義弟がイヤ

    現在結婚13年目。子供一人。 義母、実母共に一人暮らし。 そこで持ち上がってくるのが「同居問題」です。 特に義弟が来るたびにうるさくせっつかれます。 以前義母は「あんた達(私達夫婦)だけで背負わなくてもいいから・・・」と言ってくれていたので、私の母のこともあるし気を使ってくれるんだなぁと感謝して接していました。 ところが義弟が義母にも「同居・同居」とうるさく言ったらしく いつしか義母もいつ家に入るんだ・・・みたいなことを言い出す始末。 「昔は結婚したら同居が当たり前だった」とか「○○(主人)が いつ入ってくれるかわからんけど・・・」と義妹の前でも言うし・・・ 義弟が余計なことを言わなければ、嫁姑もなんとかうまくいっていたのに。 今は私の気持ちの中で、義母に優しくということが出来なくなってしまいました。 義弟はまた口もうまく、その気も無いくせに、義母に「俺達と一緒に暮らせば・・・」みたいな調子のいい事を言ったようです。 義母にとったら嬉しい言葉ですよね。 でも義母は今住んでいるところを離れたくないようです。 このようなことも承知でお上手を言う義弟にもカチンときます。 実際、今義母に何かあったら面倒をみるのは、優しい事を言った義弟ではなく、私達なのです。 なんか、義弟が嫌いになったせいで、以前良い関係だった義母や義妹も 嫌いになりつつある自分がイヤでイヤで・・・。 人間の器が狭いなーと思いつつ、どうにもコントロールできなくて・・・。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか? 以前の良い関係に修復していくには、どのように自分の気持ちを持っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。m(__)m

  • 子供を望まない私は離婚した方がいい?

    結婚1年半の者です。 結婚前より子宮の病気を患っており、それにより、妊娠率が通常よりも低いことを了承してもらって結婚しています。 しかし、絶対に妊娠しないわけではありません。 主人は「不妊治療まではしなくて良い、どうしても欲しかったら養子でも良い」とのことで結婚に踏み切りました。 しかし、あることがきっかけで主人の子供を欲しいと思わなくなりました。今は夫婦仲は悪くないですが、夜の営みは数ヶ月に1度くらいです。 お互い特に求めていない感じです。 更に最近、子宮の病気で通院している病院で、別の病気の疑いが出て、それと確定したら、子供を産むこと自体が危険になります。リスクが大き過ぎます。 ダブルで、余計に子供が欲しいと思わなくなり、夜の営みも減っているのでいいのですが、主人のことを思うと私と一緒にいることで親になる機会を逃しているように思え、複雑な心境です。 結婚前に、義母に話しなければならないと思い「私は生理が重くて、これから先に迷惑をかけるかもしれません」と言ったところ、急に冷たい態度になったことがあります。 主人がその後、義母に病気を詳しく話したところ、結婚を反対したそうです(結婚してから知りました)。 普段は、義母とも円満にやっていますが(年に数回しか会わないので)、「一人くらいなら産めるわよね」ということを言われたこともあって、その当時は「頑張ってみます」とこたえました。 しかし、今の私の体や気持ちを考えると前向きに子づくりできません。 なんだか、ダメな嫁だと思うし、主人の幸せを奪っている気がしています。子宮だけでなく、何度も手術しているので全体的に弱いです。 思い切って一人になって生きていた方が、自分の精神も休まるんじゃないかとも思っています。 義母や主人の知り合いの方で、私は名前も知らない人から「まだ子供できないの?おかしいじゃない。ダメよそんなの!」と厳しい口調で言われる事もあります。 結婚していると、子供ができるできない、いるいらないで色々言われたり思われることが苦痛です。 主人の子供は欲しくないと思った時点でもう、私はダメ嫁でしょうか。 大変なリスクを負ってでも欲しいと思えません。 皆さんの意見をきかせてください。よろしくお願いします。

  • 離婚について

    以前から主人と離婚しようと思っていましたが、このままではイケナイと思い努力し、歩みよってはみたものの…ダメでした。 なので、主人に離婚したい気持ちを素直に伝えた所 離婚に応じてくれません。 主人は、とても短気で、普通の会話が出来ないのか、すぐ怒鳴ります。 付き合ってた頃は、怒鳴ったりする事は、ありませんでしたが、一緒に住むようになってからは怒鳴るようになりました。 私の親がいる目の前でも平気で怒鳴ります。 ちなみに、私の両親と主人と一緒に住んでいます。 主人は、「子供がほしい」 と私に言っています。 私も子供は欲しいです。 が、勝手な言い分かも知れませんが、 主人の子供は欲しくありません。 多かれ少なかれ、主人に似ると困るからです。 営みですが、主人は床ベタなので 私から誘う事は、ありません。 離婚したがっている人と一緒に居ても 幸せには、なれないと思います。 ※主人は30代で私は、20代です。 今年で結婚二年目。子供はいません。 皆様の知恵を御貸しください。 宜しくお願い致します。

  • お墓の話

    三年前に主人が他界しています。その時 子供たちがお墓をたてると 言う事で お骨は今でも仏壇の下にあります。(お寺さんの話では 金銭面で大変なら お家においていても問題はないですよという事でした。)この四年の間に義父 主人 義弟となくなっております。 義母は健在です。田舎に一人で暮らしています。身寄りは妹が一人います。 二人(義父 義弟)のお骨は納骨堂にあります。でも義弟のお骨は離婚していたので 分骨となっております。できれば義弟の娘さんにお骨は渡してあげれば いいのにとは思うのですが・・・。義母は納得しません もしも義母が亡くなった場合 私が守っていく事になるのですが 義母は遠方の為 私は近くにと考えてはいます。 質問です。 これから私はどうすればいいでしょう? 私の勝手な解釈では義母には気持ちが伝わらないと思うのです。 義母の度重なる悲しみを思うと 中々話ずらいのですが 義母が健在の今きちんと話しておかなければいけない気持ちでいます。 主人のお墓をたてるとき 義父と義弟のお骨も一緒にと考えています。 それは間違いでしょうか? もしも義母さえ納得してくれれば 義弟のお骨はその時に娘さんに渡してあげればいいと思ってるのですが それは間違いでしょうか? お墓は私の近くにと考えています。 その時 義母に援助してもらいたいと思ってるのですが それは間違いでしょうか?

  • 夫の実家に行かないからといって・・・

    良くこのサイトで読ませていただくのですが、「離婚」の理由として 「夫の実家に行かない(拒否)も理由で離婚」とありますが、私は結婚して8年いまだに気持ちよく旦那の実家に行く事ができません。 夫婦喧嘩をすると必ず「実家に行けないのはおまえのせいだ!離婚だぁ!」と主人から言われます。いまも険悪状態で・・・ 私はいったいどうしたら旦那が「おまえのせい!離婚」と言われなくなるのかみなさんにお聞きしたいのですが・・・ 1・主人の母は主人からも義母。主人は義母には一言も口答えが出来な  い。(幼少期~大学生まで金銭的に世話になっていた為。) 2・子供(現在4歳)が産まれた時に義母に「贅沢な部屋!(入院部   屋)お子さんに何か買ってあげて下さい。(お祝い金を貰う)」と  言われた。 3・離れて暮らしている為「母の日」には必ずカーネーションを送る。   毎度の事ながら「届いたとの電話」無し。 4・義母は娘(私の子供)に対し無関心。遊びに行っても私の娘にはジ  ュース一本の用意無し。実の子(娘)には世話を焼く。(成人    しているが一人暮らしの娘の金銭的な援助をしている。) 5・私らが実家に行くと主人に「○○(私と娘)がくるとすごく気を使  って疲れる」と言う。私が帰宅後主人に気を使わせるおまえ(私)  が悪いと激怒された事あり。 6・私の両親から見て孫が「かわいくないのか?」と思わせるぐらいの  娘(私の娘)への無関心度が高い。 7・主人は「子供が好きじゃないと悪い人で好きな人がいい人なの    か?」と怒りながら私に聞いた事も。 事実こんな事があって「行きたくない!」と思っているから「おまえのせい!離婚」夫婦不仲の理由があるのには「妻が夫の実家に行くのを拒否するから!」っておかしくないでしょうか? それでも我慢して旦那側の気持ちよく実家に行かないと離婚されてもしかたないのでしょうか? 離婚は絶対してやりません。義母とうまくやるために主人と一緒になった訳ではありませんので。 まだ書ききれないのですがこれでも私は義母にも良いところがある!いつかきっと気持ちよく主人の実家に行けて主人に喜んで貰いたいと思っています。個人的な投稿でしたがご意見宜しく御願いします。

  • 離婚について質問させてください。

    離婚について質問させてください。 今、離婚問題で悩んでいます。 結婚2年目、主人から切り出されました。 原因は、性格の不一致。私の考え方などが気に入らないみたいです。 主人の御両親は子供のことになると怒鳴りこむタイプの人達です。 家の親はどちらかと言うと…大人しく例え自分の娘の悪口を言われようと、主人に謝るタイプの人間です。 協議離婚だとしても、両家の親が顔を合わせないといけないのですか? 離婚の話が出てからここ数ヶ月お会いしていません。 けれど、明日は結婚式いがあるので出席しなければなりません。 お祝いの席が済んだら、義母に文句を言われるのが正直怖いです。 離婚に関して知識がないので、教えて頂きたいですm(__)m 私は27歳で主人は30歳です。 私だって文句を言われたり侮辱されるのは嫌だけど、親が言われるのはもっと嫌です! 義母とは不仲です。嫌われています。 だから余計に私に腹を立ててるんだと思います。協議離婚された方で 流れみたいなのを教えてください!

  • 離婚後も元夫と仲良くされている方いますか?

    諸事情があり、もうすぐで主人と離婚します。 子供は私が面倒をみることになったのですが、 子供がまだ幼く、私たちなりに子供の幸せを考えた結果、 離婚後も主人と子供と家族で一緒にいる時間を作りたいと考え、 週一で会うことになっています。 今は別居中で、週一は私の家に来て一緒にご飯を食べたり、 子供を主人がお風呂に入れたり、一緒に寝たり、お出かけしたりしていますが、 世間のみなさんからは理解できないかもしれませんが、 離婚はするけれども、ほとんど今の別居状態と変わらなくなると思います。 (夜の営みはありません!) このような、私たちのような元夫との関係の方いますか?

  • 離婚するべきかどうか悩んでいます

    結婚して1年になります。結婚と同時に主人の母と祖母と同居生活をしていて,近所に住む主人の妹も毎日家に来る生活です。 結婚前から感じてはいたのですが,主人はいつも母親のいいなりで,反抗できない人です。そのためか,義母も義妹も自分の旦那や彼氏の様に我が物顔で主人を使います。そのことを主人にやめて欲しいと言っても,家族と仲良くして何が悪い,お前には何もしてないだろうと言って全く聞いてくれません。私との予定を1番優先的に考えてくれればまだ,私の気持ちもおさまるのだとおもうのですが,義母や義妹の頼みはすぐに行動するのに,私がなにか頼んでもすぐには行動してくれません。 また,自営業のため主人と義母と一緒に働いているのですが,義母は自分の考えと違う行動をするこをとても嫌い,家のことでも仕事のことでも自分の考えをとても押しつけてきます。そしてあることないこと,怒られることもよくあります。いまだ一度も褒められたり感謝されたことは一度もありません。 そのため喧嘩も多い毎日で,だんだんと主人の関係も悪くなり,今義母は私の態度に怒り狂っていて,私が直接謝罪しないと許さないといった状態です。 私としては義母が関わることがない,主人と二人きりでいるときは穏やかでいられるので,まずは主人と二人家を出て穏やかな生活を取り戻したいのですが,主人にその考えはまったくなく,出たいなら一人で出ろという次第です。 11月に出産予定なこともあり,子供のことを考えると離婚はかなり悩みますが,このままの生活で喧嘩が絶えない夫婦の間で育つ影響もどうなのか迷うところです。 こんな状態の私は離婚すべきでしょうか?どうするべきなのでしょうか?

  • 離婚後の義母との関係について

    17歳で結婚し、6歳と4歳の娘の母です。度重なる夫の借金と、浮気癖に耐えかね、3ヶ月前に別居に踏み切りました。 借金の額も最高で900万近くありましたが、この4年間、正社員で働き、休みの日は掛け持ちをして、返済をしようと努力してきました。結婚当初若かった事から義母・義父・義祖母と4世帯家族で同居させていただきました。そのため、子供達がどうしてもばあちゃんを恋しがりどうしたらいいのか分からなくなりました。 保育園が近くにあるので、長女が3月に卒園のため、それまでは保育園の朝の登園をばあちゃんにお願いしています。それは、別居する時のお義母さんからの要望でしたが、子供の気持ちを考えての事あり、正社員の為、仕事をしていく上でもあったのです。 ですが、アパートを借りて生活し、養育費も借金返済のため1万円しか支払えないという夫からの意見もあり、一刻も早く離婚をしないと経済的にも厳しい状況です。私の気持ち的にも、離婚して後悔はありません。むしろ、この4年間就職したり、車の免許を取ったり、自立できるように準備してきたくらいです。ただ、義母達が思いのほか子供達を可愛がってくれて、しかも私は生活する為に働きずめで、実際子供と一番一緒にいたのは義母なのです。 今はほぼ毎日会っていますが、離婚のタイミングで月1回くらいに減らすのか、離婚はしても保育園卒園まで、会わせた方がいいのか迷っています。 子供の気持ち抜きに考えれば、私は離婚と同時に関係を離していきたいです。自立して新しく3人でやり直したいです。ちなみに夫とはやり直し気持ちはありません。別居している間にも50万の借金ができるような人です。子供は、パパのことは恋しがりません。 夫の給料も義母が管理していますので、養育費の話し合いや子供の面会の話は、全て義母が主導権を握っており、夫婦の話し合いですが、かなりの違和感を覚えています。(いつまでもかなりのマザコン旦那ですので)夫と話しても義母と話しても拉致があかないのですが、周りの気持ちや意見に惑わされている自分がいます。 私は、どうしたらいいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう