• ベストアンサー

パパさん(特に一人っ子主義の人)に質問です

chimoriの回答

  • chimori
  • ベストアンサー率29% (49/168)
回答No.3

 うちの親戚でも、同じような人がいました。  そこは、お嬢さんが幼稚園に上がって、お友達の妹を見て、 「ママ、どうして私には妹がいないの?」 「クリスマスプレゼントは妹が欲しいの」  と、妹欲しい運動を始めました。  そうしたら、パパはイチコロだったそうです。    奥さんの願いは聞けなくても、可愛い娘のお願いは無視できなかったらしいです。。。  娘さんの一言が状況を打開するかもしれませんよ!

kaseikoharu
質問者

お礼

そうですね、娘にも少し協力をお願いしてみようかなと思います。さりげなく娘と赤ちゃんのいる所に出没して赤ちゃんはかわいいとアピールしてみます!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一人っ子の人、教えて下さい

    今、二人目を真剣に考えてます。 主人は、娘一人でもいいねって言います。 私も、本当に欲しいのか、ただ出産にもう一度チャレンジしてみたいだけなのか… 大人になって、妹が私を頼りにしてくる事から、やっぱり姉妹っていいなと実感したりで心が揺れてます。 一人っ子の方で、いい所、悪い所、大人になって兄弟がいた方が良かったか、一人でも良かったかなど、お話を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

  • 一人っ子に決められない私

    こんにちは 1歳の男の子のママ(30)です。 今、二人目をつくろうか悩んでいます。 私には、姉がいて、いろいろ相談しながらやってきたので、子供には兄弟がいた方がいいだろう思っています。 主人は、一人っ子で兄弟がほしかったと言っています。 ですが、いままでこの子を育ててきて、育児って本当に大変だということ。 教育費も、お金の本などを参考にざっと計算してみました。 二人分だと、私は9時5時くらいの派遣かパートに出ないとやっていけないという事。 私が腰痛持ちで、今の子の育児でも、朝しばらく起きあがれずに、もがきながら起きていること。 いろいろ考えて自信がなく、主人とも相談して一人にしようという話し合いになりましたが、どうも決められない・・・ 自分が4人家族だったので、3人家族だと寂しいなと思うのと、自分達に介護が必要になったら、息子は一人で大変な思いをするだろうか等で決められません。 結局、自信がないのです。 二人以上子供をお持ちの方、どうですか?育児はやっぱり大変ですか?教育費は、大変ですか?9時5時でママが働きに出ても、子供は寂しがりませんか? 何かアドバイスがあれば、教えてください。

  • ひとりっ子について。。。

    36歳の専業主婦で子供が1歳10ヶ月です。 もともと子供が苦手というかあまり興味がなく(可愛いとは思います)以前結婚してた時も 6年間子供を作りませんでした。 34歳で再婚して、今の主人の子供を授かりたいと思いました。 息子はとてもいい子に育ってくれていて、すごく可愛いです。 子育てサロンでできたママ友がたくさんいますが、みんな第2子を秋冬に出産予定です。 体外受精で出産した友人や40歳で出産した友人も2人は欲しいなと言っています。 私は子育てに自信が無く、高齢なのでひとりっ子でいいかなと思っていました。 正直、少し焦りはありますが・・・笑。 主人が5歳年下で、主人の姉が2つ上にいます。 お姉さんは息子と同級生の女の子がいます。子育てに向いてないし、2人目は考えてないと この前会った時はそう言っていて、私と同じだなと思っていたのですが、昨日聞いた話で 妊娠して来春出産予定と・・・びっくりしました。 お姉さんとは仲が良いし、すごくおめでたいなと思いますが、急に焦ってしまい自分がすごく 勝手な母親だなと思いました。 大変だからとか、お金がかかるからとか、そういう理由で兄弟を作ってあげないなんて最低 だなと。。。。 主人は結婚する前は子供2人欲しいと言っていましたが、私の子育てが余裕がないせいなのか 今は1人でいいと言っています。 私の両親も同じです。 友達は1人っ子はかわいそうとみんな言います。 私は息子が大きくなった時のことなど想像できないので、1人っ子がかわいそうなのかわかりません。 でもすごく焦る自分がいてどうしたらいいのかわかりません。 支離滅裂な文章ですが、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • パパ活について質問です。

    パパ活について詳しく書かれているサイトとかってありますか? 少しパパ活について調べてみようかと思ったのですが、友人に、、、 「パパ活募集の掲示板とか結構あるけど、適当なものは選ぶばない方がいい」 「どんな人でも危ない目に合う可能性があるし、適当にやってたらその可能性はさらに上がる」 など、パパ活についてのリスクについて教えてもらいました。 それで一度しっかりと調べてみて、自分にできることなのかを判断したいです。 色々検索してみてもブログなどの個人的な意見しか見付けられなかったので質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • 「一人っ子?もう一人は?」の言葉に久しぶりに落ち込みました・・・

    タイトル通り一人っ子(女の子・5歳・幼稚園の年長)のママやってます。2.3年前までは、「一人っ子?もう一人は?」の言葉に非常に敏感で悩んでいましたが、最近は気に(幼稚園に入園後)はなってなかったのですが、久しぶりに気になってしまい悩んでいます。 事の発端は「ベビーカーっておしゃれなのが今あるんだね~」二人いるママさん、「何回も壊れて買い直したわよ~」と三人お子さんがいるママさん、「ベビー用品は用がないからなぁ~」と私。 この時に「いろいろおしゃれな感じのがあるからもう一人は?」と二人から・・・ 私は初産の時破水の末、子供(今の娘)が危ない状態(もしかしたら死産だった)だった事、帝王切開、退院後動けず母(実母に頼る毎日)、主人から後に聞いた話だと(産科の医者から聞いた)母胎も子供も危なかったそうで。金銭的にも普通分娩より倍かかってしまい、もし二人目もこんな感じだったらと思いなかなか二人目を希望できなく・・・ さらっと世間話だったかもしれません。でも「一人っ子はかわいそうよ!」と言いたげな感じだったのがとっても気になってしまって。 細かく話す(二人目を躊躇している理由)事もないので「もう一人は?」と聞かれた時に「私は無理だから」と答えましたが。 本当にいままで気にならなかったのですが、とにかく気になり被害妄想的な考えですが、みなさんのご意見を伺いたく投稿させて頂きました。 みなさんならどうのように気持ちを切り替えますか?話しだけのつき合いのママだったら話しを流せばいい!というご意見もあると思いますが・・・宜しくお願いします。

  • パパばっかり・・・

    二歳半の男の子のママです。 共働きなのですが、私の仕事の都合上、平日は子供が寝ているうちに出勤、寝てしまってから帰宅という生活です。 復職してから一年半ですが、こんな生活はここ数ヶ月です。 朝は主人と保育園へ行き、お迎えは主人だったりファミリーサポートの人だったりという毎日です。 土日は目一杯、子供の相手をしているつもりだったのですが、 休日出勤もあったりして、それもままならないときもあります。 そのせいなのか最近、私のことを無視しているような気が・・・。 主人が「ママとお風呂に入っておいで」と言っても、 「パパがいいから」と断られたり、 何かにつけて「ママじゃだめだから」と言われたり、 私が何か話しかけても聞こえないふりされたり・・・と ここ数日はほんとひどくって。つらい日々を送っています。 このままずっと私を無視し続けるのでしょうか・・・。 私が仕事を辞めてべったり一緒にすごすようにしない限り、 事態はかわらないのでしょうか?

  • 一人っ子でいいのかどうか

    こどもが好きという感情が全く無かった者です。 一児を出産後、大切に育ててはおりますが、 出産前はこどもが欲しいとそもそも思ってなかったので、 一人っ子確定でした。 ですが、こどもの今後、を考えたときに、兄弟がいないというのは どういうものか考えることが多くなりました。 兄弟だからといって必ずしも仲の良いものではありません。 憎しみ合うこともありますし、一人っ子を寂しく思ったことの ない方もたくさんたくさんいらっしゃるでしょう。 一方で、うちの子どもは従兄弟も一人もいない状態で、 兄弟もいないというのは私や主人が年老いて死んだ時に 孤独かなとか、考えることもあります 私には兄が一人おりますが、普通に8~9年 顔を見なかった&話もしなかった時期もあるのに(不仲ではないけど お互い一人暮らし等で)、会った時になんのブランクも感じずに 普通に話せるのは兄弟ならではなのかなとか、 小さな頃は喧嘩喧嘩の毎日だったのに、大人になってからは 違うもんだなと感じてみたり。 また一方で、私は母方の従兄弟がとにかく嫌いで、 できれば一生会いたくありません。 小さな頃は遊ばせられていたので親類は仲がいいと勘違いしていて いまだに従兄弟の話をしてきますが、こういう時に 血縁者だからといって仲が良いとは限らないと実感します そしてもし二人目を生んだとして、私も若くはありませんので 多少のリスクはあること、また何より二人目の子には 二人目の子の人格があり、一人目の子のお供でもお助け役でも なんでもないこと、その辺りも承知はしていますが・・・ こどもをもう一人産むのか産まないのか、悩んだことのある方、 その時のことをお聞かせください。

  • 主人には相談できないので。。。

    宜しく御願いします。 私は28歳、主人は32歳子供2人います。恥ずかしい話、いった事がありません。愛撫ではイってしまいます。でも、いれてる時は気持ちは良いんですが、毎回演技でイッた振りをしています。主人のが短小とかではありません。かなり大きめだと思います。私は不感症なんでしょうか?一度で良いのでイッてみたいんです。こんな事誰にも相談が出来ないので、どうか良いアドバイス下さい。御願いします。

  • 一人っ子は可哀相と言ってくる人

    体外受精で妊娠しました。 受精卵凍結で、出産までは一応複数個保存してもらっています。 これまで主人と「子供はひとりっ子がいいね」と話し、結婚しました。 主人は4人兄弟で育ち、食事の争いなど、不便な思いをしたことが嫌だったようです。 私は兄がいますが、高校生の頃には離れ離れになり(大学生の兄は下宿)、小学校時代は遊んでくれない「お前はどっかいけ」と邪険にされる、喧嘩はとにかく泣かされる。 中学校時代は異性であることを意識してかあんまり口を聞いてくれない。やっと高校生で仲良くなれるかと思った頃には兄はいませんでした。 なので優しく遊んでもらった思い出は特にありません。 また、父が毒親で思春期に父に暴力を奮われたりしたときも兄はそばにおらず、 父は遠方の優秀な兄と私を比較したりしていました。 兄弟がいて良かった、嬉しかったことは?と聞かれたら、ありません。強いて言うならな嫌な環境が当たり前で育ったので、今の結婚生活が何倍も幸せに感じることくらいです。 ただ、私と夫の考えが「兄弟なんていらない」、であっても生まれてくる娘にとってはどうか?という考えもあり凍結受精卵の廃棄には悩むところです。 (しかしライフプランナーに学資相談しても、もう一人持つなんてうちの経済状況ではきついな…というのが本音です。ひとり娘で大学行かせられるかどうかの収入です。) 精神的にも金銭的にも貧しいよりかは、少しでも余裕のある子育てをして自分たちが経験できなかったものをさせてあげたいのですが、 「ひとりっ子なんて可哀相よ」「兄弟はいたほうが」という周りの人もいます。 また「受精卵も命、簡単に廃棄なんてだめ!」と言われたり。 正直家族計画は、経済状況や、自分たちの育った家族によって、観念は違うものだと思うのですが、なぜ「せめて二人よ」などと他人は口にしたがるのでしょうか? うちは毒親で、老後兄弟で看るのかすら話はしていません。 私も兄も父を看るなんて嫌だからです。 ひとりっ子なら看なきゃいけない重圧にたえられないよと言う意見もあるかとは思いますが、兄弟が多くても誰が看るのか罵りあった家を知ってます。(父方の親族) ひとりしかいなくても、看てくれとも思わないだけの貯金をしていたいのが本音です。 死ぬときは誰でもひとり、生きていくのも(家族や兄弟がいても最後は)ひとり、そう思っています。 ひとりっ子に対するいろんな意見が聞きたいです。

  • 男の人って・・・

    始めまして。 子供じみた相談ですが、聞いて下さい。 私の彼氏は、以前付き合っていた彼女達の写真や手紙思い出のチケットその他もろもろ全て几帳面にしまっています。 以前その中の一部を発見してしまって、捨ててとお願いして捨てたと言っていたのですが、先日ひょんな事から隠してあるのを発見してしまいました。 頭に来て、(いけないと思いながらも)クローゼットを隅まで探して他にもたくさんあるので驚いてしまいました。 男の人はそういう類のモノを捨てられないと聞いてましたが、実際目の当たりにすると悲しくなってきました。 思い出とは解っているのですが、なんだか嫌です。 これは、見過ごすべきでしょうか? もう一度きちんと処分してとお願いするべきでしょうか? 長くなりましたが、ご意見宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう