• ベストアンサー

簡易裁判をします(給与未払い)

deieteの回答

  • deiete
  • ベストアンサー率30% (15/50)
回答No.4

裁判は証拠が十分にそろえられているか?十分に裁判所に提出できているかが勝負です 質問者さんの「ガンガン」大いに結構です 質問者さんの主張ですから 主張してください 関係ないことや 抽象的な事を提出してしまうと 本道がぼやけてしまうので気をつけてください 1 あなたが勤務した証拠 2 給料未払いの証拠 3 相手側社長に 何度も支払ってくれといった証拠   (いつ 誰に どこで 何時ごろ その回答は? 4 で一番大事な事は 相手側社長はない事ない事を  主張してくるでしょう それに対しては面倒だけ  ど ひとつひとつ反論していくこと しなければ  認めたことになるか あったこととして処理され  る恐れありです 裁判所で教えてくれるので 気軽に聞けば教えてくれますよ 質問者さんの言い分を根拠を添えて提出!! 相手側主張の根拠無き物 または事実と違うことには反論をすることです 頑張ってください

gooxxxgoo
質問者

お礼

有難うございます!! 全力を出して頑張ります!! 有難うございました!

関連するQ&A

  • 給与の未払いについて

    法律に詳しい方に質問です。   昨年末まである少人数のデザイン会社に勤めておりました。しかし、ある物件の失敗で会社が倒産することになりました。(私は他の物件の担当で、順調に進んでいる時でした。) 12月中頃:夕方、社長が社員を集め突然解雇を通告。      その際に12月の給与の半額分だけを渡し、それで終わってしまう。 12月中頃:解雇通告の4日後、社長から私の担当していた物件については引き続きデザインできるという旨の連絡があり、デザイン作業を社長の別会社の事務所で始める。     (私自身引き続きやりたい気持ちがあったためにやることにした。)      社長は事務所には来れない(別会社と言っても、取り立てが怖くて)ために、デザインの指示は電話と片道30分移動した喫茶店などで行っていた。 1月中頃:12月後半からの私の雇用形態や給与について社長はなにも言わなかったので、私からどうなるのか問い詰めた。すると、クライアントからお金が入らないと支払えないと言った。     (クライアントは倒産する前の会社に、先行してデザイン料の数%を支払っていました。残りは進捗状況に応じての支払いでしたが、作業は支払ってもらえるほど進んではいませんでした。) 1月終わり:社長の不誠実さ(12月からの間にいろいろあった)に不安を感じ、社長には何も言わずクライアントに1人で会いに行く。そして今の状況(仕事の進め方、社長の立場、私の状況など)を包み隠さず伝えました。     同時に社長には1月一杯で辞める事を伝え、1.5か月分の給与の支払いを求めました。 2月:社長から支払いの連絡がなく、やむなく社長の別会社の経理担当者に請求書を郵送(社長の住所は知らないので)。→社長は無視 3月初旬:引き続き連絡がないので、催促状を送る。→社長は無視      そこから毎日のように朝昼夕晩と社長に電話をかけるが無視。 3月中頃:社長の奥さん(正確には元妻。倒産前に計画的に離婚。)に連絡を入れる。      その2日後、社長と連絡がつく。      支払うように求めると、私がクライアントに会っていたことを知っており、それによって仕事がなくなったので、支払えないと言ってきた。      (クライアントも不安に感じる部分があり、私と話したことで不安を確信したのだと思う。)    その後、3回ほど連絡するが内容は同じ。その後はまた電話に出なくなって現在に至る。 こういった状況なのですが、1.5ヶ月分の給与+遅延損害金などはとることができるでしょうか? (社長は計画離婚(頻繁に連絡を取っている節がある)しており、倒産した会社の資産等を奥さんに渡していると考えられる。) 率直な意見をお聞かせください。

  • 給与未払い

    友人のことなのですが 私の友人が3ヶ月前から働き始めた会社から給与が支払われず困っています。 正確には、3月の給与、4月の給与と5月(中旬まで)の給与がそれぞれ未払い状態となっており、先日4月の給与は今月になって支払われました。 友人は5月に入ってから退職しており、行政(労働基準監督?かなにか)に相談し、社長に何度も何度も抗議してやっと3月の給与は確保したものの、4月分の給与と5月の退職までの給与を回収できる目処が立っていません。 社長事態は、行政の呼び出しにも応じて一応は行くものの、行政に言われたことを腹立たしく思ったようで、それ以降の話し合いには一切応じなくなってしまったようです。 4月と5月の給与をいつ支払えるのか期日を決めるように行政を通して話をしているようなのですが、今のところまともな回答は得られていないようです。 このまま期日を伝えてこないようなら、告訴する旨も伝えてあるようなのですが、それを聞いた社長は事業(3月~4月期の)が赤字になったことを友人を含め社員の性にして訴えるというようなことも言っているようです。 あまり明確に状況を説明できていないのですが、このまま支払いが行われたかった場合、告訴するしか方法はないのでしょうか? また、事業の失敗を社員の性にして訴えるなんてことはできるのでしょうか?(事業計画は社長が行ったようです) 私もまったく法的な知識がないので、的をえた質問ができてるか自信がありあませんが、回答いただければと思います。

  • 給与未払いと退職日までの清算について

    長文となってしまいますが、よろしくお願いします。 業績不振で倒産も間近という状況となり、税務署と金融機関からの差押さえがあり給与も未払いとなっています。このまま勤務していても回復の見込みもなく、給与の未払いが確実に増えていくため、会社と話し合い3月末で退職することになりました。 未払い給与は第三者の立会いのもと、3月31日に支払ってくれる事になりましたが、業務〆日から退職日までの給与についても確実に支払ってくれるか不安なため、31日に退職日までの給与を含めて清算して欲しいと会社に依頼しましたが、「未払い分は支給するが退職日までの給与については、次回の支払日まで待ってくれ。」と言われました。 先にも記述した通り、会社の収入がほとんど差押さえを受けている状態で、この先、全てを押さえられてしまう可能性も予想できます。こうなると給与の支払いは確実に無理となってしまいます。 私としては、不安を抱いたまま待っているのも嫌ですし、正直、いつまでも係わっていたくないので1日も早くスッキリした気持ちで再スターしたいと思っています。 31日に清算してもらうか、なるべく早い時期に支払ってもらうために何か良い方法はありませんか?アドバイスをお願いします。 ちなみに、労働基準監督署へ相談に行ったところ、会社が倒産していないので立替払い制度の適用にならないといわれました。また、「弁護士さんに相談されたらどうですか?」とアドバイスもいただき、相談に行きましたが金銭的な余裕が無く、法的な手続きを取る事を躊躇っています。

  • 給与の未払い

    皆様、こんにちわ。 私は32歳の男性です。早速ですが投稿致します。 2年程前に会社を辞め、現在は再就職し落ち着いてます。 辞めた理由は会社が給与を払ってくれなくなったからです。総額で約三ヶ月分。何度か連絡をとりましたが全然相手にされません。 同時期に辞めた仲間も同じ状況です。皆で労働基準局に出向き相談。しかし基準局も「払ってもらえないでしょうね・・・」と頼りない返事。 現在、その会社はまだ存続してます。 同じ様な境遇の方、いらっしゃいませんか?

  • 給与の遅延が続き考えています。

    とある小さな会社に勤務してます。業績の不振から夏の賞与見合い分と8月からの給与が遅延状態になっています。 賞与といっても年俸を分割した1部です。 さすがに転職を考えざるを得ない状況なので書かせてもらいます。 給与の遅延は今年の2月にもらう分から遅れだし、 遅れ遅れで現在(11月16日時点で)4ヶ月+賞与見合い分がまだ入っておりません。 来月はなんとかもらえるだろうと思っても、その時が来ると「もう少し待ってくれ」の状態で、 さすがに我が家も貯金がなくなりつつある状態になり、転職を考えざるを得ません。 ちなみに10月初旬に7月の給与の約半分、11月初旬に7月給与の残りが入りましたが。。。 創業して今年で4期目なので対外的な支払いについては滞りなく払っているのですが その分、社員(自分を入れて2人)の給与の払いが遅れている状態です。 ちなみに会社は社長、取締役、社員2人の4人です。 社長が起業するにあたり見通しが甘かったというのは認識できましたし、金策もできないようなので この先ももたない様に思えています。 で、こういう場合、今の会社を辞めるに当たり、どういった辞め方をすればいいのでしょうか? これだけ給与の遅延があれば会社都合になるようですし、そうであれば退職届も不要みたいですが どのような手順を踏めばよいですか? 次にこれだけ給与遅延するようでは会社としては常識的に考えてもダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与未払について

    初めてご質問させていただきます。 先月、9日付けで退職したのですが、11月度分(12月20日支給分)が支払われていません。給与明細や源泉徴収票なども合わせてもらえていません。会社に問い合わせた所、私の仕事が全くできていないからだと言われました。台帳がおかしいとか、会社の収益が出ていないからだとか、言われてしまいました。 勤めていた会社は、事業所が二つあり、一つが美容業、一つが保育事業でした。私の従事していた仕事は、この事業所の運営や企画、営業活動、もちろん現場でいち従業員としてもフル活動して働き、会社全体の経理、事務、打ち合わせ、会社全体の仕事を全部こなしていました。どんな仕事もそつなくこなせる社員作りではなく、本当に一人で全部をこなしていました。そのため、会社の台帳も、事業所の台帳も私の管理になり、毎日朝から晩までの仕事が続いていました。保育事業は24時間体制、美容業は夕方からの忙しいお店、本社の事務や経理をこなしながら、事業所の管理もし、スタッフ育成、雑誌の撮影、ホームページの管理、担当業者との打ち合わせ、書類の作成、台帳の作成、一人では無理な仕事量をこなす毎日にうんざりしていました。 それでも美容業は、収益も上がり、集客、来店率も伸び、順調に進む一方、保育事業が下降していき、会社全体の収益はいつも損益を出していました。 これだけの仕事をなぜ一人で?と疑問が残ると思います。確かに私以外にも私の上司という名ばかりの人が一人いました。会社運営には、社長を含め3名しかおらず、社長は当然何もしません。他の役員は、入社してから一度もお会いしたことがなく、幽霊社員としか言えない内部でした。3名のうちの一人が当然私になり、名ばかりの上司がもう一人になります。 仕事は全部押し付けていき、特に自分は何もしない。会社の業績が落ちている現状を打破しない有様は、頭のおかしい人にしか見えません。普通上司なら、収益構造を見直し、事業計画を立て、損益分岐など現状を把握し、次につなげる事を必死で考えると思います。何を聞いても「お前がそう思うんならやればいいじゃん。」としか言わない。結局、何もかも一人でするはめになり、業績の悪化はお前のせいだと、社長に罵られ、意味もわからずクビになりました。 事の発端は、社長に気に入られる為に、あることないことを上司が社長に報告していた事が積もりに積もり、自分を擁護することに必死で、会社全体の仕事一切みていない自分が取った行動が、私のせいにする事ですり抜けていき、社長の怒りは当然私に向けられ、スタッフ全員の為に何とかしたいと思ってきた気持ちが、裏切られ残念な気持ちでいっぱいとなってしまいました。 私が辞めて必死になるの当然、上司の方。会社全体の仕事をすべて引き継ぐ事になり、結局、仕事ができないのか、出来るのかはわかりませんが、何もしてこなかったツケがたまり、未だに私のせいにしている事で、社長は俺を嫌う、上司はテンパる。 社長はいつか気づくと思いますが、私は許せません。 その上司が未だに台帳を整理しきれていないせいで、給与は払えないと言われ、その台帳を整理できないのも、私がいい加減な仕事をしたからだと、言い訳されたみたいです。 元々から訳の分からない会社ではありましたが、こんな会社から未払給与を請求する方法がありますでしょうか?

  • 給与の未払い、遅延について

    今勤めている会社なのですが、数年ほど前から経営状況が悪くなり、給与の遅延、未払いが発生しています。 【未払いの現状】 未払いは賞与を含めて約6か月分、額面(税込み)で200万ほどです。 給与の支払がなかった月に、どうしても生活に必要な分は仮払いとして受け取っており、その総額が55万ほどです。 手取りの金額をベースに計算しても、差額が100万ほどある状況です。 【給与支払の状況】 ここ1年ほどは、ぎりぎり給料日に支給されていたのですが、数ヶ月前からまた遅延し始めました。 先月(9月分)もまだ支給されていません。 会社側は来週までには支払えると思うと言っていますが、これまでの事があるのでかなり不安です。 【自身の状況】 家賃やカードなどの支払が出来ず、債権者から催促の連絡が後を絶ちません。 催促の連絡や、給与が何時支払われるか、それとも未払いになるのか気になって、精神的にもボロボロです。 恥ずかしながら貯金も殆ど無く、生活費も底をつきかけています。 【これまでの経緯】 8月頭から、社長宛にメールを送っていますが、「状況を確認させてほしい」「申し訳ないが分割での支払いになる」との返事をもらったきり、その後こちらが何度メールを送っても返事をもらえていません。 家賃などの支払に追われているため、至急未払いの一部を支払って欲しい旨を数日前にメールしましたが、今回も反応無しでした。 このような状況で、会社側(社長)と当事者同士で問題解決をすることは困難だと判断し、公的機関または法的措置をとるしかないと考えております。 そこで質問です。 1)当方の損失(費用など)が少なく、確実に未払い分を受け取るにはどのような手続きを行うのが良いのでしょうか? 費用がかかるので、なるべく弁護士などの専門家には頼らないで済ませたいと考えています。 幸い、平日でも比較的時間は作れるので、自分で出来ることは自分でやろうと思います。 ただ結果的に得だということであれば、専門家への相談も考えたいと思います。 2)家賃などの支払いのために、何とかして来週には一部でも良いので支払ってもらいたいと考えています。 ただ社長とは連絡が取れず、役員に相談しても無い袖は振れないと、仮払いも断られます。 何とか支払ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 3)在籍のままで会社側ともめた事により結果として退職となった場合に、自己都合ではなく会社都合として退職することは可能でしょうか? 以上、良い知恵をご教授いただけますよう、よろしくお願いいたします。

  • 給与未払いの回収・分配方法について

    主人の会社のことで相談です。 数ヶ月前から給与や立替分の交通費・経費の支払いの遅延が始まり、個人的に社長に連絡を取ったりしながら(休日に自宅近くまで出向いたりして催促し手渡しで貰ったりなど)何とか我が家は7月分までの給与分は受け取ってきました。 給与の支給方法は、末日締めの翌月末払い(口座振込み)です。 8月分(9月末支払い分)の給与振込が確認できなかった時点で、社長を除く社員が集まり話し合いをしました。 多い人では3ヶ月ほど給与を受け取っておらず、経費を200万近く立て替えたままの人もいるそうです。 我が家はその時点では1か月分(8月分)の給与未払いと経費の立替は5万弱でした。合わせて40万強です。 社長との連絡は一部の人が携帯で出来る程度でした。 社員は10人ほどで、会計に関しては会計事務所に頼んでいます。 ほとんどが契約先であるA社へ出向し仕事をしています。社長は営業で飛び回っています。 今更ながら組合をつくろうという流れになり、組合名義での口座を作って今後はA社からの入金はそちらにうつしてもらい、給与をそこから出し、余った分はみんなで分け合って未払い分を回収しようということになりました。 先日やっと社長が皆の前に姿を現し、謝罪と説明をしたうえでA社からの入金分は全て組合に渡すと一筆書いてもらいました。 10月末には9月分の入金があるので、その分の支給は確実となりそうです。 10月現在の時点でまだA社で仕事をしているので、11月末の支給も貰えるはずです。 心配なのは、給与から余った分を皆で分け合うということですが、その分配方法などが決まっていないことです。 未払い分の額面が多い人から分けていたら、比較的額の少ない我が家は後回しになってしまうのでは?そのような方法を取っていては未払いを回収する前に資金繰りが悪化して会社自体がなくなってしまうこともあるのでは?と思っています。 早いうちに、分配方法について書面で決めておいた方が良いと思うのですが、このような場合、どんな分配方法が妥当なのでしょうか? 例えば、50万を10人で分配するとして ●50万÷10人として5万ずつとか ●未払い金の額面で%を出して分けるとか ●とりあえず額面の大きい人から渡すとか(これは嫌です) また、今後の生活についても不安なので、できればタイミングを見計らって今の会社を退社して再就職先をして未払い金を回収したいと思っています。 そういった場合も、分配分を貰うことはできるのでしょうか? 今のところ、個人的にも組合としても弁護士など専門家には相談していません。 主人は今の会社には見切りをつけているのですが、他の社員はなるべく穏便に対処して会社存続を希望しているようです。(会社存続=未払い金の回収方法)と思っている人が多いようです。 実は昨年にも給与遅延があって半分ほど社員が辞めました。社長も新規案件があるとか融資待ちだとか言っていますが信用できません。 A社も社員に給与が支払われていないことに気づいているようです。(主人が契約先の課長に給与払われてないの?って聞かれたと言っていました) 日々状況が変わることもあり、主人も私も動揺したり悩んだりしています。子供もいるので不安定な経営の会社にいるのは避けたいです。 アドバイス等いただけたら大変ありがたく思います。 是非よろしくお願い致します。

  • 給与未払い

    20歳女です。3人ほどの小さなコンサル会社で事務として働いています。 部長から、今月の業績が悪いので給与が出せないと言われてしまいました。前にも同じようなことがあり、そのことを催促すると今はお金がないとごまかされています。 今は上司が全員バタバタしていて、話し合えていない状況です。 他の職場の事が分からないので、給与未払いについて労基に相談&辞めるか悩んでいます。 上司はすごくいい人達なのですが、規定などがなく凄くゆるい職場だと思います。友達に話したらすごく驚かれました。 みなさんから見ると私の職場ってどうでしょうか? 辞めるべきでしょうか。

  • 給料未払いについての件です。

    友達の件ですが会社の業績不振が続き給料が5ヶ月間未払いで倒産を理由とする依願退職を求められました。 五月からもらえず九月の末に退社したのですが10月31日には破産手続開始決定が下され管財人が選任されたのですが、五か月分の未払給与請求権についてどのように債権を行使できますか。