• ベストアンサー

nearerは使わないのに nearestは使うの?

海外で英語を学んでる身です。 この間英作文をネイティブの人(カナダ人)に見てもらいました。 「It was nearer than I thought」 という文でしたが、「nearer」の代わりに「closer」を使えとのこと。 その方曰く、「nearer」という言葉は使ったことがないとのこと。 「near」自体が比較級、最上級を取らないのかと思いましたが でも「nearest」という言葉は教科書の中でも目にします。 なぜ「nearer」は使わないのに「nearest」は使うのでしょうか? 文法的に説明できる問題であれば、どなたか教えて頂けると助かります。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34556
noname#34556
回答No.6

#4です。こんばんは。 >ちなみに前の文は「○○(場所)へは1時間でついた。思っていたより近かった」という文なので 距離・時間の話をしています。"私の考え"という抽象的なものだと、やはり closeer になると思います。そう考えると、near に比べると、closeは応用範囲が広いですよね。 nearer を使うとすれば、例えば、「自分自身と建物」「ビルAと駅B」 など、実際に存在する建物や人物などの距離感を伝えることが多いように思います。 My home is close to the building. ⇒家とビルの(建物の間隔が)近い [建物に焦点をおいての場合] My home is near the building. ⇒私の家はビルの近くにある(ビルから近い) [自分自身を含めた自分の家から見たビルまでの距離感、あくまでもスタート地点は自宅] Come and sit nearer to me. ⇒(隣ではないけど)近くに来て座る。例えば電車の中で隣ではないけど、向かい側など、会話が出来る程度の距離、もしくは視界に入る程度の距離に座るイメージ Come and sit close to me. ⇒隣、前、などほぼ至近距離。 雑な例文ですが、何となく違いがわかっていただけると嬉しいです。 ホストファザーの方が nearer を使用しないとのことですが、間違いではないです。ただ、nearby ですとか、nearest などで使う事が多いのかも知れませんね。 いろいろ勉強になるといいですね。頑張ってくださいね。では、長々と失礼しました。

ticotico
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 例文を読んで、なんとなくnearとcloseの違いが分かった気がしました。 本当に生きている言葉を習得するのって難しいですね。何年かかるかわかりませんが、がんばって勉強したいと思います。

その他の回答 (5)

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.5

せっかくそちらにいらっしゃるのですから、日本語や日本で教えられた文法と比較をしながら考えるのから離れ、その方もしくは周囲のネイティブに、あなたが表現したい文では、どちらが自然かを聞かれたほうがいいと思います。 it is closer. のほか it is close. (It is close to the city. など) は空間的な距離感でも使います。 これらを聞いてみてください。 そして、ネイティブの説明がわかったときに、なぜ先の文で nearer といわないよ、とカナダ人がいったのか真意がわかります。 この感覚をつかむと、あなたは忘れませんし、他の日本語辞書と見比べてこれからもでてくる疑問を、現地で早くとくきっかけになります。

ticotico
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね、closeは距離の話でも使いますよね。 私の文をチェックしてくれたのはホストファザーなのですが、彼らは距離の話でいつもcloseを使います。 私の考えではnearは副詞的用法で使われ、形容詞としてはcloseの方を使うのかなと思っているのですが、 それが合っているのかはわかりません。 生きた言葉を学ぶのは難しいと痛感する日々です。

noname#34556
noname#34556
回答No.4

#2,3の方がおっしゃっているように、 It was nearer than I thought だけですと、思ったよりもある"場所"に近かったのか、思ったよりも自分の"考え"に近かったのか、ご質問者の方がどちらを言いたいのか分りかねる状態です。せめて、it was の it が何を指しているのかだけでも分れば違ってきます。 ただ、お知り合いの方が、この場合、「nearer」の代わりに「closer」を使え、とおっしゃったのは、恐らくご質問者の方が、時間(時期/time)もしくは、場所(位置/place)以外のお話しをされていたのかなとは思います。状況によって、nearer は間違いなく使いますよ。 ただ、身体と身体がくっつきそうなほど近い場合は close なんですが、ある程度客観的に近さを表現する場合は near を使います。 例えば、問題の答えがほぼ正解に近いのだけれども、正解とは言い切れないような"おしい!"であれば That's close (or very close)!!などと言い、「だんだん正解に近づいてきているよー」と言いたければ、"Nearly" なんです。ほんのちょっとした距離感の違いです。 長くなりすみませんでした。

ticotico
質問者

お礼

Itの意味で使う言葉が違ってくるとは思っていませんでした。すみません。 ちなみに前の文は「○○(場所)へは1時間でついた。思っていたより近かった」という文なので 距離・時間の話をしています。 その人の言い方では「nearer」という言葉自体無いという言い方だったので、文法的には間違って無くてももう口語的には使わない言葉なのかなと思っていました。 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.3

ごめんなさい。 #1の方がおっしゃっている意味だったのでしょうか?てっきり距離のことだと思ってしまいました。

ticotico
質問者

お礼

ありがとうございました。 この文は距離の話をしているので、oumesanさんの回答で間違いありません。 文法的には間違いはないけど、口語ではもう使われなくなった言葉なのかな?と思いましたが、普通に使うのですね。ありがとうございました。

回答No.2

nearer が使われないということはないです。以下の英英辞書にもあるし、ネット検索してもたくさん見つかります。 http://www.wordwebonline.com/en/NEAR It was nearer to/from the station than I thought. のように、どこまでをつけて具体的に表した方がいいと思います。そのカナダの方は nearer を単独で使ったことがないと言っているのだと思いますね。 一方、close は単独でよく使います。また、close to ... でもよく使います。closer も closest もよく使いますよ。 お役に立てば幸いです。

  • osi_nari
  • ベストアンサー率43% (193/441)
回答No.1

「nearer」という単語は存在しますし使用することもありますが、 文脈から「nearer」よりも「closer」のほうが良いと 判断したのではないでしょうか。 「near」は空間・距離の近さを表しますが、 「close」は関係の深さを表します。 「私の考えに近い」という意味の「近い」はnearではなくて closeのほうなので、そういう意味で「この場合nearは 使わない」とおっしゃったのではないでしょうか。 例えば、北海道にあるローソンとセブンイレブンがあり、 沖縄にローソンがあるとします。 北海道のローソンから見て「near」なのは同じ北海道にある セブンイレブンなのですが、同じローソンという関係の深さから すれば、沖縄のローソンのほうが「close」です。

ticotico
質問者

お礼

回答ありがとうございます。nearとcloseは同じ「近い」でもそういう意味があったのですね。 参考になりました。 私の書いた文は「○○(場所)まで1時間でついた。思っていたより近かった」という文でしたので距離についての話題でした。 説明不足で申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 過去形か過去完了形か?

    過去形か過去完了形か? He was better off than I thought him to be. 私が思ったよりも彼は暮らしが楽だった。 これは有名な英文法書(英文法解説)の例文なのですが、 私はこの文は正確には He was better off than I had thought him to be. と従節を過去完了にすべきだと思うのですが、どうでしょうか? 有名な本の時制の一致の項目の例文なので、安易に自分で勝手に間違いだと決め付けることに躊躇があります。 何でもよいので意見をよろしくお願い致します。

  • It was thought that ~

    It was thought that ~ It was supposed that ~ 英作文において この2つは使い分けせずとも ~と考えられていた、で使っても減点にはなりませんか?

  • near、nearbyについて

     教えていただきたいことがあります。  1.「距離が近い」の意味での形容詞nearは比較級、最上級では使えるが、原級ではダメ    というのがありますが、これを覚えてしまえばそれでよしとも思えるのですが、忘れない    ためという意味で、こういう理由・理屈があるからなんだ、とお分かりの方がいらっしゃい    ましたら教えていただけないでしょうか。  2.My office is nearby.・・・「近い」の基準は話者(のいる場所)?    She ran into a nearby house.・・・「近い」の基準は彼女(のいる場所)?    She went to a nearer restaurant.・・・「近い」の基準は彼女(のいる場所)?    など、nearとnearbyの「近い」の基準にルールはあるのでしょうか  3.My office is near.はokなのでしょうか。    (「場所が近い」としてnearを使う場合は「近い」の基準を示す必要があると今まで    思っていましたので。)  お忙しいとは存じますがよろしくお願いします。

  • 比較の書き換え

    高校英文法の問題です。 自分の答えが自信がないのでおねがいします。 問題 ( )内の指示に従ってほぼ同じ内容の文を作りなさい。 This hat is 2000 yen. Those hats are more than 2000 yen. (little の最上級を使って1文に) This hat is_________________. わたしの答え This hat is at least cheaper than those ones. 質問 2000円という金額は必要ですか?     最上級の後に比較級は使えますか? 解答解説お願いします。

  • 英語の参考書について

    良い英文法の参考書をさがしているのですが、誰かおすすめのものがあったら教えてください。英文法でも、“ここはこうなる”と事実だけを暗記するように書いてあるものでなくて、しっかりと、文法とともにそれがそのように成り立つ理由が説明してあるものがいいです。例えば、no more thanの説明だったら、I have no more than 500 yen.という文章があったとすると、 no でmore than という比較級の存在を否定しているから、Iは500円を持っていることになって、no moreのnoはマイナスの意味で、more はプラスの意味と考えるとプラスとマイナスを掛け合わせて、全体でマイナスの意味になり、500円しかもっていないという意味になるというような説明がしてあるものがほしいです。誰か楽しく英文法が学べるような本を教えてくれませんか。お願いします。

  • thanの用法について質問です。

    英文法の参考書に She's a completely different person than the one I met five years ago. (彼女は私が5年前に会った人物とはすっかり違っている) という英文がありました。読めば意味はわかるのですが、than が出てくる英文なのに、比較級の単語がないのが不思議です。 なぜ、thanを用いても比較級なしで正しい英文となるのでしょうか?

  • 強調構文 It is とIt wasの使い分け

    よろしくお願いします。 It is(was) ~ that ・・・「・・・なのは~だ」という強調構文について質問です。 that以下が過去の場合、前のほうは、wasとisのどちらにするのがよいのか、という使い分けについて教えてください。 江川泰一郎『英文法解説』の54ページには、この点について、次の記載があります。 It was/is last week that I was him. のようにthat以下が過去の場合、前のほうはwasでもisでもよいが、wasで時制を一致させるのがふつうである。(江川泰一郎『英文法解説』 pp. 54) そして、以下の文に関して、前のほうをwasにするのかisにするのか、どちらが自然か、ということをネイティブ(カナダ人)に聞いてみたところ、以下のような回答を得ました。 (1)A: Mr. Hirose was born in 1970, right? B: No! It is(×was) Mr. Fujimoto that was born in 1970. (2)It was(×is) in the classroom that I left my pen. (3)It was(×is) my brother who helped me study English. (4)It is(×was) Mr. Koizumi that was more popular than Mr. Aso.  ※ここでのMr. Koizumi、Mr. Asoとは、小泉元首相、麻生元首相のことです。 ここでの「×」というのは、絶対にダメ、というのではなくて、どちらかというと、×のほうは、不自然である、という意味です。たとえば、(2)であれば、It was in the classroom that I left my pen.のほうが自然で、It is in the classroom that I left my pen.というのは、やや不自然になる、ということです。 以上のような回答をネイティブ(カナダ人)から得ましたが、どのようにしてwasとisを使い分けるのかがはっきりとわかりません。ネイティブも、感覚的に、どちらが自然かを判断しているだけなので、なかなか理論的な説明は難しいようです。 前に引用した『英文法解説』によると、wasで時制を統一するのが一般的、とのことですが、(1)と(4)で、isのほうが自然であるとネイティブが判断したのは、どのような理論が根拠にあるのでしょうか。 強調構文におけるwasとisの使い分けについて、理論的な説明をしていただける方は、ご教授よろしくお願いします。

  • 英作文問題の答えについて

    英作文の問題集の中でどうしてそうなるかわからない問題にぶつかりました。 The man who I thought was Mr.Kato proved to be a perfect stranger. 私が加藤さんと思った男性はまったくの人違いだった。 私が加藤さんと思った男性は、The man who I thought Mr.Kato ではないのでしょうか? どうしてwasがthoughtの後ろに来るのかわからないのです。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞について教えてください 2

    The person whom we thought was guilty proved to be innocent この英文の動詞がどれなのかよくわかりません thought と was はどちらも動詞なので thoughtの目的格がThe person で was guilty proved が受動態の形なのでしょうか?? 訳は 私たちが有罪だと考えていたその人は    無実だった でいいのでしょうか?    そうすると僕が解釈した英文法と違うようなきがするのですが・・・ぜひご教授お願いします!

  • 過去完了形における副詞 firstの位置(専門家の方おねがいします)

    正しい英文は My illness was more serious than I had first thought. ですが、 My illness was more serious than I had thought first. とすることは文法的に可能でしょうか? googleで検索をするとほとんどがhadと過去分詞の間にfirstが来る英文ですし、アメリカ人に質問してもhad first thoughtにしないといけないとのことでした。 またI had thought at firstは可能とそのアメリカ人は話していました。 頻度の副詞の場合は助動詞のあとに副詞をもってくることになってますが、firstは頻度の副詞の例としては上がっていませんので。 専門家の方説明をよろしくお願いします。