• ベストアンサー

物体に一定の力を加え続けるとどうなりますか?

物体に一定の力を加え続けると、どんどん加速するのでしょうか?そうすると、ついには光の速度よりも速くなるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oisan73
  • ベストアンサー率24% (25/103)
回答No.1

特殊相対性理論の中で、 「質量を持つ物体は、決して光の速度を超えることができない」 と証明されていたと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kaduno
  • ベストアンサー率21% (130/592)
回答No.4

"光"とか"加速"とか関係なくて、等速運動をするだけだと思いますが… "一定の力"を加えるんですよね? その他の条件が書かれていませんけど、仮に自転車に乗った少年が同じ力でペダルをこいだら、等加速度運動になって新幹線より速く走れますか? 等速運動で一定のスピードにしかならないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mii-japan
  • ベストアンサー率30% (874/2820)
回答No.3

光速の近くまでは等加速ですが、光速に近づくと、同じ力では同じ加速ができなくなります(加速度が徐々に小さくなる) 限りなく光速に近づきますが、光速には達することができません 現実問題としては、どのようにしてエネルギーを補給するかです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.2

どんどん加速してそのうち加えるエネルギーは物体の質量になってしまいます。 E-MC^2つまり質量はエネルギーの別の形態だと云えます。 加速のエネルギーを注いでもその分質量が増え、その増加した質量分更に注ぐエネルギーを増やさなければならず結果的には膨大な質量になってしまいます。 相対性理論では物質が光の速度を越えて移動する事は出来ないと結論づけています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 静止している物体に力が働くのはなぜ?

    運動方程式によれば ma=F つまり加速している物体が質量を持っていれば力が働いている ということですよね。 床に静止している加速する素振りも見せない物体にmgの力が働くのはなぜですか? それとも動かしてみたり重力場で持ち上げて手を離した時にようやっと力がかかっていることがわかるのでしょうか。 はたまた床から釣り合う外力がかかっているから全体としては力はゼロで運動はせずよって加速しないとかそんなでしょうか。

  • 質量20kgの物体を一定の速さで持ち上げていることについて考える。

    質量20kgの物体を一定の速さで持ち上げていることについて考える。 ある高さの点Oから10m上まで持ち上げたとき、次の問いに答えよ。 ただし重力加速度の大きさを9.8m/s2とする。 ・持ち上げるのに必要な力の大きさはいくらか? とあるのですが 解答はF-20×9.8=2.0×10の2乗Nとなっています。 どうして-20になるのでしょうか? たぶん初歩的な問題だと思いますが わかりやすく教えてください。

  • 物体の落下速度は、その物体の重さよらず一定について教えてください

    物体の落下速度は、その物体の重さによらず一定とは小学校か中学校くらいでならったと思うのですが、それはたとえば月の上でも同じなのでしょうか? 同じだとするならば重いものも軽いものも同じ速度で落ちるということになります。それはつまり大きなもの、たとえば地球のような巨大なものが月に落ちるのも、宇宙飛行士が月に落ちるのも同じということにりますか? もしそれも同じだとすれば地球からみた場合(空気抵抗等は除く)飛行士と月は同じ速度で地球に落ちてくるので月が地球に落ちる速度と地球が月に落ちる速度はもちろん等しいわけだから地球で飛行士が地球に落ちる速度と月で飛行士月に落ちる速度はおなじにならないといけないよな気がします。 しかしテレビなどでもみるようにアポロでの探査で飛行士たちは月面で非常にゆっくりと跳んでいるようにみえます。つまり落下速度が遅いようにおもうのです。 これはいったいどこで論理矛盾をおこしているのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 光で物体を動かす?

    光で物体を動かす? 宇宙空間のような重力やその他の力が働かない、ほぼ真空と言っても良い場所で、物体に太陽光を当てるとその光の圧力を受けて物体は動くと聞いたのですが、どういう原理なのでしょうか? 光は質量がないのになぜ圧力が発生するのですか? 自分のかってな考えですが、光と物体のお互いが作用する結果だと思うのですが、だとしたら逆に物体から光を押して光の速度が上がるような気がするのですが? 質問をまとめると、 1、なぜ質量のない光が物体を動かせるのか? 2、その時の原理は? 3、お互いの相互作用の結果だとしたら、なぜ逆に物体から光を押して光の速度を上げられないのか? 以上のことについて教えて下さい。

  • 力の釣り合い

    流体の入った円筒容器に物体を入れ一定の角速度ωで容器を回転してるとき、円筒容器を真上から見て半径に垂直な方向にかかる物体の力のつりあい式はどのようになりますか? N:接線力 m:物体の質量 a:物体に働く加速度 とすると -pA+(p+dp/dr・dr)A+N'-ma=0 ですか?

  • 物体の最高点

    質量Mの物体に下に質量mの物体をひもでつるして、 鉛直上向きに一定の力を加えて等加速度運動させた。 これが初速度0で地上から鉛直上向きに動き始めてから 時刻t=t1のとき速さv=v1、質量mの物体の高さは地上から hだった。(t=t1のときひもが切れた) このときの質量mの最高高点の高さをh、g、v1を用いて 表わしたいのですが、どうやれば表わせるか教えてください。

  • 力と運動

    教えてください。お願いします。 「軽くて丈夫なひもに質量0.5kgの物体をつけ、上方に引き上げている」 (a)上昇の速さが一定のとき、ひもから物体に作用する力は何Nか。 (b)上昇の加速度が1.0m/s^2であった。このときひもから物体に作用する力は何Nか。 (c)ひもから物体に作用する力を2.0Nにすると物体の運動はどうなるか。 式とかを詳しく書いていただけると有難いです。

  • 力と加速度

    モーターで動く車のおもちゃを平地で走らせると、あるところで速度が一定になりますよね。速度が一定ということは加速度0ですよね。ということはf=αmより、この車には力が加わってないということなんでしょうか??モーターが動いているので力が加わっていると思うのですが??考え出したらとまりません。どなたか教えてください。

  • 物理の質問です!2

    水平な床の上に質量0.5KGの物体を置き、水平方向に一定の力を加えて動かしたときの 速度を加速度を測定する実験を行なった。 (一定の力を加えて動かしたときに使ったのはばねばかり) なめらかな床の上で、物体に一定の力を加えたときの物体の速度を測定したところ、 時間と速度の関係は次のグラフのようになった。 物体に加えたちからの大きさは何Nか。 画像が添付できないのでもうひとつたてます(; ・`д・´)

  • 二物体間に働く力

    高校物理の基礎の問題でよく出てきますが、 図の右側の問題です。質量は省略しています。 接触した物体A、Bがある。Aに10Nの力を加えたとき、A,Bの加速度を求めよ。 また、A,B間に働く力の大きさFを求めよ。ってのは、よくある問題だと思います。 で、いつも思うのですが、Aに10Nを加えたのなら、Fもそのまま10Nにならないのでしょうか。 左の図のように、これまたよくあるモーメントの問題で、 軽い棒に重さW〔N〕の錘をつけた、というとき、この錘をつるしている糸の張力を、 錘の重さそのままにW〔N〕にしますよね? 自分の中で整合性をもてないのですが、どう考えたらよろしいのでしょうか? 予想としては、たいてい糸は伸び縮みしない軽いものを想定するので、左の図の場合、 糸に関する運動方程式でm=0にすれば、張力T=Wがすぐ理解できます。 逆に、右の図の場合、10Nの力が加えられたことによって、多少なりとも物体Aに 変形がおき、F≠10Nとなる、ってところでしょうか?