• ベストアンサー

母親がガミガミする家庭は崩壊するのか?

jamiruの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.5

いいえ。 ただ、ガミガミ言う内容にもよります。 理に適わない事をいえば崩壊します。 当たり前のコトをガミガミ言うのであれば問題ありません。

関連するQ&A

  • この母親の心理、共感できますか?

     私の父は公務員で  私から見て祖母の紹介で知り合い、結婚しました。30歳の頃です。 結婚した時は実家の母親の家を建てたり、兄弟を助けたりしてたので、あまり貯蓄がなかったです。しかし、公務員ということもありその後浮気もせず(っていうかできないモテない)酒もタバコもやらず、食事にも文句も言わず何でも食べる人です、風俗にも行かない、趣味もありません。  母親の不満は以下のとおりです  1、結婚した時、私は貯金をはたいたのに、私をまったく大切にしない  2、家の大工仕事などもまかせっきり  3、子供に厳しい教育をしない、子供の頃からかわいがってばっかりでおじいちゃんみたいで、それは父親じゃない。厳格な教育が絶対正しい、それができないダメ父親。  4、子供が生まれて育児ノイローゼの時に、家庭を顧みず仕事に没頭してた(でも霞ヶ関じゃないものの国家公務員ですからね・・・しょうがないと思うんですけど)  5、姑が泊まりに来た時に、家出ゴロゴロしてばかり。そんな姑が帰るときに、文句のひとつでも一緒に言ってくれるかと思いきや「母親ってのはありがたいな」と言い放ちやがって。そこは、妻の味方をすべきだろ    という文句ばかり子供の頃から聞いてました。  なんか、そういう意見をまとめると、母親がないものねだりをしているように思えます。要するに、どんな相手でもただ争いを求めている人のようにも見えます。そして、無口な旦那が嫌いであって、口数が多くて情熱を感じる、渡哲也が演じてそうな海の男が理想の旦那でそれを求めているような気がするんですけど。まったく母親の心理がわかりません。    僕が男だから母親がむかつくだけでしょうか?  ある日、細木和子の番組を見てて、妻たるものこうあるべきってのを語ってて、うちの母親とまったく該当しないなぁと思いました。まあ、あれはひとつの価値観に過ぎませんけどね。そもそも、母親が結婚に向いていない人であったんじゃないですかね。もしくはロック少年のように常に奇声をあげていたい人のようにも感じるんですけど。結局、夫婦関係と子供の要望を考えると、こんな家庭最初から無かったほうが良かったとしか思えません。私も生まれてきて不満ですし、両親は結婚して幸せだと感じたことはあるんでしょうか?  本当に母親は藤子不二夫のマンガに出てくる、デブで不細工で気弱な夫を攻め立てる嫁そっくりです。何度もも殺したくなることもありました。「オレは穏やかな家庭生活が送りたいから、その金きり声はやめてくれ!」って実際にぶっ飛ばしても収まりません。  そもそも、なんで結婚したの?、自分の責任もあるじゃんって聞くと母親は  「兄が反対してたから、ずっと断ろうとしてたけど、気づいたら回りの人達に言いふらして、後に引けない状況にさせられてたんだ」と被害者面を一環して貫きます。  でも、まあ母親は最初は優しい妻を演じてたか、努力でそうだったらしいんですけどね   こういう母親はどう対処すべきだったんでしょうか?

  • 連れ子が母親との離婚を求めて来ました

    結婚7年目の互いに再婚同士の夫婦です。 妻とは15年前に会社の同僚として知り合いました。 私は53歳、妻は51歳です。 当時彼女は前夫からの暴力(DV)で悩んでいて相談を受けていました。 当時は感情も無く友人としてアドバイスをして来ました。 妻が前夫と協議離婚が成立しその後妻と子供(男の子2人)も交えてお付き合いが始まりました。 きつかけは子供たちに勉強を教えて欲しいと言う事からでした。 そんな中で妻ともだんだん愛し合う様になって行きました。 子供は父親からの暴力から逃れ自由にのびのび育ち私をだんだんと父と認めて くれる様になり子供が再婚を賛成もしてくれたので7年前に結婚しました。 子供たちは気兼ねしたのか前夫の残した慰謝料代わりの家に住み大学に通っておりました。 私たち夫婦は近くにマンションを購入し食事などは息子たちと共にしていたのですが3年前に 家を出た筈の家内の前夫が舞い戻って来て息子たちと暮らすようになりました。 酒癖の悪かった前夫はお酒を断ち昔のDVも今は無くなりまじめに仕事もしているそうです。 それから最近になって息子たちがまったく私たち夫婦の所へ来なくなりました。 先日長男が私の留守中に自宅に来て母親に実の父親と元に戻って欲しいと言って来ました。 親父は昔の親父じゃないしお母さんとやり直したいと言っている。 本当は今のおじさん(僕の事です)は父親と思えないし嫌いでもある。 お母さんがおじさんとと離婚しないならお母さんとの縁も切るからそれでも良いの?と妻に迫った そうです。 私は彼ら二人を大学まで行かせ何不自由無い生活もさせ実の親父になりきっていたつもりでした が今回の出来事にはほとほと参ってしまいました。 息子の就職先も紹介しましたがおじさんとの縁を切りたいのでと先日無断で会社も辞めました。 私が話し合いをしようとしても電話にも出ず会えないまま母親には度々離婚してと連絡をしている 様ですが妻も親子の縁が切られると言う言葉に動揺し塞ぎこんでいるこの頃です。 前夫の家にそのまま住まわしていたのが悪かったのか何がこうさせてしまったのか悩む毎日です。 妻はいくら前夫がDVが無くなったとは言え未だにあの時の恐怖は忘れられず寄りを戻す事などは 考えられないと言いますが息子に縁を切ると言われている事に悩んでおります。 当然私も妻を愛していますし今の夫婦関係を崩したく有りません。 今後どう向き合って行けば良いか皆様のアドバイスを願う次第です。

  • 母親が不倫していた

    私は30代の女性です。 50代の母親について、ご相談させていただきます。 母親は、私が18歳の時に離婚しました。その2週間後に私の弟が交通事故で急死し、母親と私だけの生活でなんとか頑張って乗り越えてきました。 その頃母親を支える男性の存在が出来て、私自身もその男性の優しさや人柄に好感を持ちましたので、母親に幸せになってほしかったので、再婚を押していました。 けれども母親は「再婚する気は無い。」と答えていました。 数年後、私は結婚する事になり、身内だけの小さな結婚式と披露宴を挙げました。 男性にも出席してもらいました。 その後も、食事に行ったり、私の夫も交えて旅行に連れて行ってくれたり、身内のイベントには必ずその男性も参加をしてきていました。 しかし、一年前にその男性が妻帯者である事を知りました。 きっかけは何気ない母親との会話の中でした。 つじつまが合わなく「○○さん(男性)、バツイチじゃないの?」と私が聞くと「奥さんいてるよ。独立している2人の息子もいる。言ってなかったっけ?」と母親は答えました。 私は、頭が真っ白になり母親を怒鳴る事すら出来ない状態でした。 10年以上もの間、私は何度も再婚を勧めてきたのだから、私が気付いていない事は分かっていたはずです。 つまり、言えなかったという事ですよね…。 けれども、私の結婚式にも堂々と参列し、身内のイベントにも顔を出す男性の神経が理解できませんし、それを容認する母親にも理解できないのです。 母親は「○○さん(男性)は奥さんの事は大事にしてる人。もし、奥さんと別れて求婚されたら断る。奥さんを大事にしない男は私は嫌い」などと、理屈に合わない無神経な事を私に言いました。 現在、私は恥ずかしながら結婚した夫とは離婚してしまい、母親とは別で暮らしています。 母親とその男性が憎いです。 でも、母ひとり子ひとりです。 母親がこの先、老いて誰かが面倒を見なくてはいけなくなった時、私しかいません。 父親もどこにいるのか分からないし、唯一の弟もこの世にいません。 長文になり申し訳ありません。

  • 夫がうつ病です。息子も登校拒否、家庭内暴力、緊急事態です。

    知り合いの家庭です。 今、相談を受けびっくりしてこちらに駆け込みました。 1年半くらい前から徐々に崩壊していったようです。 夫、数ヶ月前クリニックを退院。薬を飲んでいる。 妻、夫の症状に疲れ自身もうつ状態。家事をすることができない。家は荒れ放題。 子供は小学生。登校拒否ぎみ、家の中でバットを振り回し物を壊す、兄弟を滅多打ちにする。 奥さん、子供が心配です。 友人として何ができるでしょうか? 夕飯が作れないので来てほしい(片道2時間以上です)とのこと。 よくよくの事と思いますが私も産まれたばかりの子供を抱えどうすることもできません。 夫から力の暴力は今のところないようですが、精神的にかなり参っているようです。 離婚するなら死んでやるなど、言葉の暴力を日常的に受けているようです。 子供さんの状態からして緊急性を感じます。 肉親はいません。 私はどこに連絡して、どうやって力になれるでしょうか。

  • 夫の母親から手作り料理?(長文です)

    夫と結婚してからもうすぐ1年が経ちます。 去年の年末、夫の母親からメールが来て、「お正月に何かおかずを 作って送るから何がいい?」と書いてありました。 私は、妻がいるのに手作りの料理を夫の母親から送ってもらうのは とても受け入れられずその時は、適当な理由を作って断ってもらい ました。 また、今月夫の誕生日だったのですが、その時もメールが来て 手作りの料理を送りたいと来ました。 私はどうしてもそれを受け入れることができず、断ってもらうよう 夫にお願いしました。 (夫の母親は地方に住んでいる為、わざわざ冷凍し宅急便で送って こようとしていました。) ですが、夫は「親が子供を思ってすることを拒否する必要がどこに ある?」と言ってなかなか納得してくれませんでした。 私もそのことはわかります。 それならその土地の特産物や季節の果物等を送ってくるなら まだ話はわかります。 ですが、「手作り」の料理がどうしても受け入れられないのです。 夫は、私が自分の母親に対して対抗心を持っていると言って、私の 気持ちをわかってくれようとはしません。 夫が自分の親にメールし、断りを入れた際に返ってきたメールの内容は 「奥さんが気を悪くするの?」というものでした。 それは間接的に私が悪く思ってるからもう送ってこないでくれと受け 取られてしまったのではないかと思っています。 それは全く嘘と言うわけではないので否定はしませんが、妻がそう 思われてしまわないようにするのは夫の努めではないでしょうか? 私の個人的な意見ですが、こういった場合男性の方は少し恥ずかしい のでは?と思っていました。 喧嘩して頭に血が上っていたときに「じゃあ、会社の人に自分は 誕生日に母親から手作りの料理をもらったと言えるの?」と聞いて しまいました。 ですが、夫は「別に恥ずかしくない。普通に言える。」との返答で かなりショックを受けました。 これは私が望みすぎなのでしょうか? 夫が何か食べたいのなら私が作ります。 それではダメなのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • モラハラ夫に悩む家庭について

    ある人の夫は自営業でそこそこの仕事量をとってきているようなのですが、 利益を上げたくない(お客に文句を言われたくない、お客に良い顔をして気持ちよくなりたいのだそうです)らしく 30年間ずっと赤字なのです。 どうやってお金を補充してきたのかというと 妻の結婚前に貯めたお金 妻が夫の反対を押し切って貯めた子供の学資保険 数人分 夫の親の遺産 国の金融公庫からの借金 数百万円を数回 などで 相当な金額を足りない分にあててきました。総額で数千万円にもなるといいます。 それでも足りずに大家さんから数百万円、借りたそうで、 妻の父がなくなった際にも、お金目当ての裁判を薦めてきたそうです。 子供は学力がありますが 夫に言われるままに学資保険を会社に使ってしまったので 一人はアルバイトをして自力で学費を出して 大学等に通いました。 子供の一人は精神的に不安定で、進路が確定出来ず 父に暴力を振るわれたこともあって人と接することがにがてになっています。 妻はいつかはきちんとした経営になるだろうと思い 夫にたいして すべての面で協力してきました。 しかし いつまでたっても赤字経営なこと そして、 大きな声や音をたてたりして、自分の思い通りにしようとする行動が あまりにひどいと思うようになってきました。 最近になって、 書店で何気なく手にした本にかかれていた、 モラル・ハラスメント・パーソナリティーの特徴に自分の夫があてはまったのだそうです。 そこには夫が犯罪者であることがかかれていました。 とにかく離れたい そう伝えた妻ですが、 夫は「そうしてやりたいがお金がないので現実問題厳しいだろう」と言います。 その上、妻の実家にもモラハラパーソリティがいるために、非難することが出来ません。 夫が妻や子に罵声を浴びせたり、当たり散らしたりということが数十年にもわたって続けられていたことから、 いままで信じられないことに、 夫婦同室で就寝していたそうですが さすがに 無理ということで妻は 子の部屋で就寝しています。 夫はへこたれた様子はあまりないそうです。 子供にしつけの形式をとって、暴力を振るっていたとも言います。 そして妻は夫が子を殴ると「すっとする」という言葉を聞いていてもなお、夫に言いくるめられてきたのです。 子供へのストレスも大きいでしょうし 妻も とにかく離れたい といいます。 このような場合、どんな具体的な対処を妻はとっていくべきなのでしょうか。

  • 子供のクラスの学級崩壊についてです

       小学四年生の子供を持つ母親です。  子供のクラスの学級崩壊が酷いので困っています。  クラスに一人、なにかの拍子に切れてしまい、暴力をふるう子がいます。  体重も70キロほどあり、力があります。  ・重たい金属製の朝礼台を押し倒す  ・教師用の三角定規をブーメランのように窓から放る  ・給食を投げる  ・給食の中に消しゴムのカスを入れる  ・授業中に紙飛行機を飛ばす  ・窓にカラーペンで落書き  ・ドッジボールなどで負けると、キレて相手のチームの子を張り倒す  など、書ききれないですが、このようなことを一日に何度も繰り返します。   力も強く、「お前もやらないと、ぶっ殺す」などと周りの子を脅すので、誰も逆らえない状態です。 先生に対しても、暴力をふるったり暴言を吐いたりします。 その子の親も、「うちの子はやってない」の一点張りで、逆ギレして教師に突っかかる。 面白がった周りの親がもっと騒ぐように、けしかけたりします。 こういう生徒でも、来る者は拒めないと学校側は言いますが、身の危険を感じながら毎日、その他の生徒が通い続けなければならないのでしょうか? ほとんど授業も成立していません。 なにか解決策やアドバイスなどあれば、よろしくお願いいたします

  • 現状で母親だけ、扶養に入れますか?

    税金の知識に乏しく、間違い等あると思いますが、読んで回答いただけると幸いです。 同居 別世帯 夫(会社員)妻(専業主婦で臨月) 父(厚生年金)母(年金・障害者認定) 夫の年収560万 ですが控除が少なく所得税・住民税、共に高額です。住民税1期6万円、我が家にとっては痛い出費です。 そこで同居している母親に相談したところ母親だけ扶養申告するいう提案がありました。 母親だけを扶養申告するのは可能でしょうか?現在、年間100万前後の年金を受給しています。現状では父親の被扶養者になっていて世帯は別にしてあります。 この場合のデメリットを教えて下さい。 年末調整や確定申告で妻・子供・母親の特別排除38万円(無知ですみません)で控除してもらった場合は所得税が低くなるのでしょうか? 半分くらいになりますか?現在年間30万ほどです。

  • 自分の母親の前限定で家事をする既婚男性の企みとは?

    40代既婚女性です。 既婚男性、既婚女性かかわらず、お考えを聞かせてください。 ある既婚男性がいるとします。 男性は自分の家では、家事を一切手伝いません。 新聞を束ねたものなどの、重いものの処分も 妻が頼んでも嫌な顔をして、グズグズ・・・。 しびれを切らした妻は、自分でフウフウ言って運びだし、 家の中で大工仕事が必要な時も まったく頼りにならず・・。 妻は自分で木材を買い、切り出して釘を打ち、梯子に昇り修繕。 そのうちお願いしてもまったく動かない上に、嫌な顔をされるのが嫌で、 男性の手を借りることはなくなりました。 妻が病気などで寝込んでも、一切手伝いません。 寝込む様子を舌打ちしてにらみ、 自分だけ何か買って食事をし、 妻に食べたいものはないか?など聞きもしません。 引越しなどの家庭の一大事も、 仕事を休みはするものの、昼寝ばかりして 一切手を貸しません。 ところが、この男性 自分の実家や、そこで自分の親戚が集まった時は、 妻に「俺が食器を洗うよ。」だの「座っとけよ。」と言うのです。 妻が先にしていても取り上げてしまいます。 すると、その男性を育てる時、 「男が家事なんてするものではない」と家事のしつけをしていない母親は、 (妻からみて姑)おもしろくないわけです。 「最近のお嫁さんは、旦那に茶碗洗わせて、いい御身分だわ。」 「へえええ!私らの時代には考えられなかったわ~!」 「うちのお父さんはそんなことしてくれなかったわ。」 他の親戚も一緒になって言います。小姑あたりです。(夫の姉とか) 「あら、母さんたら~。男も家事をしないと、奥さんから追い出される時代よ~。」 (→旦那を追い出すお嫁さんだわ!怖い怖い!) 「男は奥さんのお尻に敷かれているぐらいの方が、いいのよね!○子さん!」 (→お尻に敷いていい気になってるんじゃないよ!) 「母さん、うちの旦那なんか、ちっとも手伝ってくれないわよ! うちの旦那と違って、○夫くんは優しいからね~。(○夫くん=男性の名前) でも、旦那の実家で旦那を働かすなんて、私はできないわああ!」 妻は針の筵です。 夫は「これぐらいどいうってことないよ!」とニコニコご機嫌です。 「家では妻が全部家事をしているよ!」という事も言いません。 さも、自宅でも自分が家事をしているかのように、ふるまうのです。 もちろん、妻に対する親戚や母親の嫌味攻撃を怒るわけでもなく、 かばうこともありません。 「俺がするって言ってるんだ!さあ!文句言うな!」妻をキッチンから追い払います。 妻はリビングで姑や小姑、近所姑の嫌味にさらされるわけです。 そういう一日を過ごし、 帰宅するなりもう、元のまったく家事をしない男性に戻ります。 夫実家で大変だった妻に、ねぎらいの言葉も態度もありません。 皆様、この男性はいったいどういうつもりで このような行動をしているのでしょうか? このようなことをして、何か得るものがあるのでしょうか? 妻にどういう気持ちを持っているのでしょうか? お暇であれば、ご意見をくださいますようお願いいたします。

  • 夫に家を追い出されました。どうしたらいいでしょうか。

    夫に家を追い出されました。どうしたらいいでしょうか。 先週ささいなことから夫が怒り、今すぐ家から出ていけといって一万円札を押し付けられました(タクシー代として?)しかし、乳児を抱えてのタクシーはチャイルドシートもなく不安だったため、実家に電話をして迎えにきてもらいました。その時に夫は「また実家か」と吐き捨てるように言いました。 もともと夫は私の実家をあまりよく思っていません。夫の両親は父親の暴力が原因で(詳しい話をしてくれないので推測ですが)離婚しており、私の父親が「暴力的」なのを嫌い、それを容認する私の母親も嫌っています。暴力的とは言いますが、私の父はいわゆる昔の頑固親爺、かみなり親爺のようなもので、決してDVなどという大げさなものではありません。そのことは何度も夫に言っていたのですが、夫は「暴力をふるうなんて最低な人間だ」という姿勢を崩しません。 5月頭に第一子を出産した直後、私はちょっと精神的に不安定になり、些細なことで泣いたりして夫に迷惑をかけていました。仕事から帰ってきた夫に、朝から夜中まで子供と二人きりは辛い、実家に帰りたいと泣きついて帰らせてもらったこともあります。夫としては、自分といる自宅よりも、「暴力的」な実家の方がいいのか、という思いがあったのではと推測しています。ようやく私の精神状態も落ち着いてきたところで今回の件が起こりました。 私は子供も小さいのにこんなことでいつまでも喧嘩をしているのはよくないと思い、夫の携帯電話に電話を掛けたのですが、出てくれません。代わりに何か用ですかというメールが来ました。メールが来てすぐに折り返し電話をしたのですが、やっぱり電話には出てくれませんでした。メールよりは直接話をしたいと思っていたのですが、まずはメールで返した方がいいでしょうか。その場合、どういうふうに書いたら夫と仲直りできるでしょうか。まずは喧嘩のことについて謝ろうとは思うのですが。夫の怒りは喧嘩のこともありますが、「暴力的」な実家に逃げ込んでいることに対してもあると思います。 実家の両親は、こちらを暴力的と非難するわりに、乳呑児を抱えた妻を問答無用で家から追い出すのは暴力ではないのかと怒っており、向こう(=夫)から連絡があるまではほうっておきなさいというスタンスです。