• ベストアンサー

店舗敷地内のらせん坂急カーブでの対向車との接触です。(長文)

oshiete-qの回答

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

>50:50は難しいでしょうか。  難しいということはありません。事故の過失割合はお互いの当事者が合意できる数字であれば何も問題がありません。ただ今回の案件では、本当の当事者である運転者とその保険会社も金銭を負担することからこの当事者に含まれます。ですから「双方の運転者(契約者)」「双方の保険会社」の4者が合意できればどんな数字でも問題はありません。 個人的な意見ですが、内輪差云々の細かいことよりも、接触した時点がセンターラインを境にどちらよりだったのか?というのが大きな争点です。それに大差が無ければ5:5での処理が妥当ではないでしょうか? まあ一番大切なのは、「合意」ですよ。そのために譲歩するのもよし、主張するもよし、迅速な事故処理を望むのであれば、多少の譲歩も必要かと…

noricch
質問者

お礼

接触した時点でのセンターラインの位置は上方からのカメラ等がない限り正確にはわかりません。センターラインは下り車線の相手方のほうが認識しやすかったと思われ、こちらはあいまいな部分がありますのでこちらから過失割合を主張できそうもありません。大きな食い違いがなければ判断に従うつもりです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪・急カーブ・接触交通事故対処法

    車をぶつけられました。雪道で積雪、小雪ちらつき、路肩は雪の山、道路幅は余裕ですれ違えるくらいで、こちらから見ると登り右急カーブです。丁字路をすぎてすぐに、というかカーブと丁字路が一体化している状況です。カーブがちょうど終わるくらいに、対向車が下りでブレーキをかけてまっすぐ滑ってきて、こちらの車線にはみだしてきてぶつかりました。向こうから見れば左下りカーブです。こちらの運転席ドアに60度くらいの角度で向こうの右バンパーがぶつかってきた感じです。一応、こちらは左側に軽くハンドルを切ったのでこういうぶつかり方になりました。双方ブレーキをかけて止まる寸前で軽く動いていますので双方1以上の過失はあります。 ただ問題なのは向こうが無罪を主張しているということです。こちらが対向車線にはみだしたから行き場所を無くしてブレーキをかけた。こちらはそういうつもりはまったくなく、雪で車線がありませんので、左側1台は通れるほどあけて走っていたと思いますがはっきりいってあいまいです。 こちらの言い分としては下り左急カーブでなぜすぐ止まれないスピードで走っていたのか、そしてなぜずーとブレーキを踏み続け、危機回避をしなかったのかということです。ブレーキをはなして左にハンドルを切れば容易に回避は出来ました。踏みっぱなしだからつっこんでくるわけです。 このようにお互い譲らず保険屋も介入拒否をしようとしています。どうするのが賢明ですか?

  • 対向車線を逆走する車との接触事故

    本日、接触事故に巻き込まれました。 追い越し禁止(オレンジライン)の片側一車線の対面通行の道路で、信号待ちをしていました。 結構混んでいた事もあり、私の車の止まった位置は、交差点の右折レーンが広がる手前の位置です。 右折レーンの手前のゼブラゾーンが私の車の位置から始まる場所でした。 ちょうど右側にレストランがあったので、信号待ちの列から右折してレストランに入ろうとしました。、 その時、後方より対向車線を逆走し、信号待ちの渋滞を追い越し、右折レーンに入ろうとしてきた車に接触しました。 私は対向車の来ない安全を確認した上で、右折を開始したのですが、過失が発生するのでしょうか? 既に右折レーンが右にある交差点間際の場所で、このような接触事故を起こした場合は、 右折レーンを走行してくる車の後方確認を怠った私に過失があると思います。 しかし、右折レーンの広がる手前で、対向車線を逆走した車との接触です。 正直、過失は私(0):相手(10)だと思うのですが、どうなのでしょうか? 安全確認は完璧に行っても、まさか後方より逆走して追い越してくる違反車まで確認しなければ、 過失が発生してしまうのでしょうか? 警察は相手方に逆走の件を注意していましたが、過失の件については明言がありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 対向車との接触事故について

     対向車とのすれ違いが困難な狭い道路を走行中、対向車とドアミラーとタイヤ(ホイール?)を接触する交通事故を起こしてしまいました。その際の対応について教えて下さい。  接触時の状況は、道を空ける為にこちら側がバックして、比較的車幅が広い場所の左側に車体を寄せようとしている最中に対向車がこちらに向かってきてしまい、ドアミラーが接触してしまいました。接触後こちらは直ちに停止したものの、対向車はそのまま前進し、タイヤ(ホイール?)付近も接触したような音がしました。  接触後、警察に連絡し、実況検分をしてもらったのですが、ドアミラーについては双方ともそれらしき傷が認められるものの、タイヤやホイール付近については傷は認められず、その他の箇所についてもそれらしい接触の痕跡は認められませんでした。  しかし、相手方は後部右側タイヤのフェンダー付近に傷があるなどど主張し、同乗者の一人が「首や頭が痛く気分が悪い」や「足が痛い」と訴え、救急車を要請し救急車で搬送されていきました。  フェンダー付近の傷については、事故で出来た傷ではなく草木で擦った傷ではないのかと警察の方が仰っていましたし、同乗者の救急搬送についても時速5キロ以下(おそらく2~3キロ)での接触のため、こちら側は接触の衝撃を感じていない程であり、相手側の主張が疑わしいと感じております(もちろん、実際にお怪我をされているのでしたらこちらにも非がありますので、その際は誠意ある対応をさせていただこうと思っております)。  相手側はこのような事故に慣れている様子で、診断書を警察に提出して人身事故に持ち込みたいような雰囲気を感じました。  保険会社には連絡済みなのですが、こちらとしては物損事故の示談で解決したいと思っております。どのようにすればうまく解決できるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 対向車との接触事故の過失について

    センターラインのない、狭い市道で対向車同士でミラーを接触しました。 前方から、道の真ん中をスピードを出してくる車が向かってきたので、すれ違うには狭いので、左に寄って減速したのですが、お互いの右のドアミラーが接触し割れました。 こちらは、よく出ていても30キロもスピードは出ていなかったと思います。 しかし、相手は、本人曰く4、50キロのスピードで、減速もせず対向してきたにもかかわらず、 事故処理後、相手の保険会社の担当が、五分五分でお互い自分で車を直すと言ってきましたが、 納得がいきません。 自分としては、相手の無謀な運転が原因と考えています。 自分にも過失はあるにせよ(停止しなかったこと)、 減速はしていたし、せめて6対4じゃないかと思うんですが。 相手は免許を取ってまだ3年ほどで、 最近軽四からオデッセイに買い換えたばかりで、 軽四のときも事故を起こしたことがある子です。 そんな乗りなれていない車で、 あんな狭い道を減速もせず走っておいて、 五分五分なんておかしくありませんか? しかし、目撃者もいないし、 証明できるものがない場合は、 もう五分五分で折れるしかないんでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。教えてください。

  • 対向車とサイドミラー接触

    片側一車線の広めの道路で対向車と接触しサイドミラーが壊れました。 バキッと音がし、驚いて何が起こったのか分からず気が動転し、すぐ停車せず数百メートル先のコンビニで状況を確認しUターンし相手の方を探しに行ったのですがいませんでした。何十分か待ってみたのですがそれらしい車を見つけられず一人で警察署に行き事情を説明しました。特にそういった事故の連絡は入っていないとのこと。翌日以降に届けがあるかもしれないから、届けがでたら連絡すると言われました。 原因は私がセンターラインに寄っていったからだと思います。 相手方の状況が全くわかりません。 怪我の有無や破損状態が気がかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです 相手が見つからない場合はどうしたらよいのでしょうか。 いつくらいまで届けなくてはならないという決まりがあるのでしょうか 保険会社にはまだ連絡するのを忘れていたのですが今更でもしたほうがいいんでしょうか

  • 対向車とサイドミラーが接触

    今朝私が通勤途中にいつも通る道(センターライン有りの片側一車線)を普通に走行していました. その道は中学校が近く,中学生が路肩を歩いていたため私はセンターライン寄り気味で走っていました. その時対向車とドアミラーが接触しました.一瞬のことで私は驚いて近くの駐車場に止めてしばらく待っていましたが,相手らしき車が引き返してくることもなく仕事もあるため,そのまま立ち去る形になりました. 破損状況としては車本体にはキズはなく,ドアミラーが割れただけで幸い大事故にはなりませんでした.しかし,このような状況の場合警察に届け出たほうがいいのでしょうか?

  • 過失割合として何割が妥当でしょうか?

    先週、物損事故を起こし、前にもここで質問した者です。今は処理等を保険会社にお任せしているのですが、相手がかたくなに私の方に100%の過失があると譲らないらしく、保険会社さんも困っているようです。そんなこんなで、もしかしたら私の過失割合が高めに落ち着くかもしれません。ふつう、次のような事故を客観的に見たとき、どのくらいの過失割合が妥当なのでしょうか? 過失割合を出すのはいろいろな要素が絡み単純でないことは承知してますので、目安で結構です。 ・ト字型の道路で、私が右方向から左車線へ右折合流する際に、左車線を直進してきた相手車両と接触した。右車線を走る車(対向車)が行き過ぎるのを待つのに気をとられすぎたため。 ・カーブ直前だったため、直進中の相手車もスピードを落としていた。 ・晴れて見通しは良好。 ・相手車、自車とも、損傷はヘッドライトと前部側面のへこみ。 ご回答よろしくお願いします。

  • 急な車線変更の接触事故

    片側2車線の道路で、相手は左車線、私は右車線を走っていて、左前方に停車していたバスをよけようとして急に右車線に車線変更し、私はよけきれずミラーどおしが接触しました。私は急に割り込んできた相手の車が悪いと思っているのですが、相手はおじいさんで「ぶつかってきたのはそっちや」「事故はお互いや」「右車線は走ったらあかんことになっとるんや」と全くの謝罪しません。過失の割合はどんな感じになるのですか?最近、事故で任意保険を使用したので、なるべく自費で済ませたいのですが、どおような流れになるのか、教えてください

  • バイクと車の事故について

    みなさま、お世話になります。 先日、事故を起こしたのですが知識がなく困っております。 どなた様かお力添えをお願い致します。 さっそく本題に入らせていただきますが、1車線1車線の道路を 走行中、前方に大型トラックが当方の車線を完全にふさぐような形で 止まっておりました。仕方なく対向車が来ないことを確認し大型トラックを回避するため対向車線にはみ出す形で追い越したのですが、 追い越したとこでトラック前方 左側にある駐車場から車が飛び出してきて接触、跳ね飛ばされてしまいました。 ぶつかった部分は当方のバイク左側面後方、相手の車が助手席側の バンパーです。 当方、車の任意保険には加入してるのですがファミリーバイク特約には 加入してなく保険屋にも助けてもらえそうにありません。 翌日になって相手の保険会社から電話があり、センターラインを 越えての事故なのでバイクの方が悪いと言われてしまいました。 相手が対向車なら話もわかるのですが、横から出てきて全面的に悪いと 言われ納得できません。 周りに聞いても相手が悪いのでは?の答えをいただいたのですが、 専門的な知識人の回答を得たく質問させていただきました。 ご面倒をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

  • 衝突事故の保険

    衝突事故の保険 自分は今カーシェアリングで車に乗っています。 先日夜間に走行中カーブで対向車(内カーブ)のトラックが自分の車線(外カーブ)に入ってきました。 そこは40km/h道路で自分は35km/hで走行していて、トラックは明らかに60km/hぐらいのスピードでした。 でもカーブもかなり緩やかなので60km/hでもはみ出す事は絶対にないので明らかな脇見運転でした。 もうぶつかる寸前でトラックは私に気付き、急ハンドルでなんとか衝突はしなかったのですが、0.5秒でも遅ければ確実に衝突してました。 まさか対向車線に入ってくるなんてこれっぽっちも思っていなかったので死ぬかと思いました… 質問はここからなのですが、もし衝突したら保険ってどうなるのでしょうか? カーシェアリングには料金の中に保険が含まれていますが、車を破損した場合は全額は出ませんよね? またカーシェアリングは営業できない分をノンオペレーションチャージっていうのでお金を払わないといけないらしいのですが、これは相手側で払う義務はないのですか? ちなみに私はカーブにさしかかる前からトラックの存在に気付いていましたが、やはり私にも過失は出てくるのですか?

専門家に質問してみよう