• ベストアンサー

接線の問題

springsideの回答

回答No.3

「y^2をxで微分する」ということですが、あまり難しく考えず、以下のように「分数の計算」として機械的に覚えてしまえばいいです。 d(y^2)    d(y^2)    dy ------ = -------×------ = 2y×y'  dx      dy     dx

関連するQ&A

  • 接線の問題です。

    次の問題を教えてください。 f(x)=x^3-3x^2+20に対して、xy平面上の曲線 y=f(x) をCとするとき、次の各問いに答えよ。 (1)曲線Cの接線のうち、点(1,1)を通るものの本数を求めよ。 (2)aを実数の定数とする。点(a,6a+12) を通る曲線Cの接線がちょうど3本引けるような、aの値の範囲を求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 直交曲線を求める問題

    X^2+Y^2=a^2 ・・・(1) の直交曲線を求めよという問題です。途中まで自分で解いてみたんですがそこからがわかりません。下に自分が解いたものを載せておきます(途中までですが)。 (1)をxで微分すると 2x+2yy'=0 ここで(1)の曲線郡に属する1つの曲線L上の1点 P(x,y)におけるLの接線の傾きをmとすると(1)より 2x+2ym=0 ・・・(2) となる。次に点Pを通る直交曲線のL'の傾きをm'とすれば、mm'=-1であるからm=-1/m'である。これを(2)に代入すると 2x-2y/m'=0 ・・・(3) となる。また点P(x,y)を通る直交曲線L'の方程式をY=Y(x)とすれば、点PでY'=m'である。これを(3)に代入すると xY'-y=0 ・・・(4) となる。(4)は直交曲線の微分方程式であるから、この微分方程式を解くと直交曲線が求まる。 ここまでは解けたんですけど、(4)の微分方程式の解き方がわかりません。ちなみにここまでの考え方であってるんですかね?もっと良い解き方があったら教えてください。お願いします。

  • 接線の方程式について

    接線の方程式 曲線上の点(a,f(a))における接線の方程式はy-f(a)=f'(a)(x-a)だとすると 曲線y=2x^2+2x+2上の点(-2.6)における接線は? a=-2 f(a)=6だからf'(a)はf(a)=6を微分して0にってだめですよね!?

  • 微分方程式の問題です。

    1,微分方程式x^2y''-xy'+y=xを解きなさい。 2,aは定数とする。微分方程式(x^2+y^2-a)yy'+x(x^2+y^2+a)を解きなさい。 の解き方と過程を教えてください。

  • 接線の問題

    接線に関する問題を解いていて詰まってしまいました・・ 問1. 曲線C:y=x^4-10x^2-12x がある。Cと異なる2点で接する直線の傾きをaとするとき、次の問に答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)直線y=ax+bがCと異なる4点で交わるときのbの値を求めよ。 (3)直線y=ax-9とCとで囲まれる3つの部分の面積の和を求めよ。 一応自分の解法を書いておきます。 2つの接点を(X1,Y1),(X2,Y2)とおいて接線を表してみたのですが、どうにも置いた文字が消えなくて困り果ててしまいました。 微分して、増減表を書いてグラフの図はかけたのですが、これ以上進みません・・・(グラフはM字みたいな形になりました) 自分の解き方では間違っているのでしょうか? 最後までよんでいただきありがとうございます。

  • 接線の方程式についてy

    接線の方程式について y=x^3-3xのx=-4で交わり、他の点で接する接線の方程式を求めよ。 という問題なのですが、微分を使わないで説く方法として 接点のx座標をaとし、接線の方程式をy=px+qとおく。すると、与えられた曲線と接線の交点を求める方程式は、 x^3-3x-(px+q)=0 (x+4)(x-a)^2 となるのですが、この(x+4)(x-a)^2の式が 何故こうなるのかがわかりません。 (x+4)^2(x-a)では、いけないのでしょうか? 詳しく教えて頂けたら幸いです。

  • 3次関数の接線の問題です

    数学の問題です。 問題文間違ってたので再度投稿させて頂きました><先ほど回答してくださった方々申し訳ありません。 【曲線 y=x^3-(7/2)x 上の点(2,1)を通る接線の方程式を求めよ。】 曲線上の点(t,f(t))における接線の方程式y=(3t^2-7/2)x-2t^3を求め、この接線の方程式に(2,1)を代入しt^3-3t^2+4=0の形まで持っていくことは出来たのですが、解答ではこの後、「この方程式はt=2を重解に持つので(t-2)^2(t+1)=0」となっています。なぜt=2が重解になるのか分かりません。教えてください。

  • 傾きから接線の方程式を求めるには

    こんばんは。 次のような傾きから接線の方程式を求める2つの問いがあるのですが、分かる方いらっしゃいましたら御願いします。どこで微分するのかな・・? (1) y=x^2+4x (2) y=2x^3

  • 接線の方程式

    曲線(x^2)/4-y^2=1において曲線上の点(4,√3)における接線の方程式を求めよ 参考書の答え x-√3y=1 (x^2)/4-y^2=1に(4,√3を代入してからどうするんですか? 詳しい解説お願いします。

  • 接線と方程式

    2次曲線の接線の方程式について方程式ax^2+ bxy + cy^2 + dx + ey + f = 0を満たす点(x,y)が存在するとき、xとyの間には一種の関数関係があると考えることができる。y をxの(陰)関数をとして合成関数の微分法を適用することにより、y^,をx , yの式で表せ。 また上記の結果を利用して、円、楕円、双曲線、放物線上の点P(x0,y0)における接線の方程式を導け。ただし、いずれの曲線も標準形で表してよい。 という問題ですが、 まず最初のy^,をx , yの式で表せというのは 2ax + bxy' + 2cx + ey' = 0 y' = -(2ax + 2cy) / (bx + e) ということでいいのでしょうか すると点P(x0,y0)における接線の方程式において y - y0 = {-(2ax + 2cy) / (bx + e)} (x - x0) ということになりますがこのあとの処理がわかりません・・・・。