• ベストアンサー

接線の問題

接線に関する問題を解いていて詰まってしまいました・・ 問1. 曲線C:y=x^4-10x^2-12x がある。Cと異なる2点で接する直線の傾きをaとするとき、次の問に答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)直線y=ax+bがCと異なる4点で交わるときのbの値を求めよ。 (3)直線y=ax-9とCとで囲まれる3つの部分の面積の和を求めよ。 一応自分の解法を書いておきます。 2つの接点を(X1,Y1),(X2,Y2)とおいて接線を表してみたのですが、どうにも置いた文字が消えなくて困り果ててしまいました。 微分して、増減表を書いてグラフの図はかけたのですが、これ以上進みません・・・(グラフはM字みたいな形になりました) 自分の解き方では間違っているのでしょうか? 最後までよんでいただきありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>(1)aの値を求めよ (解法-1) 微分を使う方法 異なる2点をP(α、α^4-10α^2-12α)、Q(β、β^4-10β^2-12β)とする。 y´=4x^3-30x-12であるから、2本の接線は y=(4α^3-20α-12)x-3α^4+10α^2 とy=(4β^3-20β^2-12)x-3β^4+10β^2 。 従って、これが一致するから、4α^3-20α-12=4β^3-20β^2-12 → (α-β)(α^2+β^2+αβ-5)=0. α-β≠0より、α^2+β^2+αβ-5=0 ‥‥(1) 又、-3α^4+10α^2=3β^4+10β^2 (α+β)*(α-β)*(3α^2+3β^2-10) α-β≠0より α+β=0、or、3α^2+3β^2-10=0 ‥‥(2) 3α^2+3β^2-10=0 とすると、(1)より α^2+β^2+αβ-5=0 と連立すると、α=β となり不適。 よって、α+β=0 であるが、(1)と連立すると、α=±√5 であり、この時、a=-12. (解法-2)微分を使わない方法。 接線をy=ax+kとすると、これが曲線と異なる2点 α、β で接するから x^4-10x^2-12x-(ax+k)=(x-α)^2*(x-β)^2 が成立する。 右辺を展開すると、x^4-10x^2-12x-(ax+k)=x^4-2(α+β)x^3+(α^2+β^2+4αβ)x^2-2αβ(α+β)x+(αβ)^2。 係数を比較して、α+β=0、α^2+β^2+4αβ=-10. 2αβ(α+β)=12+a、(αβ)^2=-k。 これを解くと、a=-12. >(2)直線y=ax+bがCと異なる4点で交わるときのbの値を求めよ これは、問題が違ってないか? bの値の範囲を求めよ、ではないのか? だとすると、これも微分を使う方法と、微分を使わない方法がある。

9-noop
質問者

補足

すみません・・・ 指摘の通り、bの範囲を求めよでした。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.1

(1) Cと異なる2点で接する直線をy=ax+bとすると x^4-10x^2-12x=ax+b つまり x^4-10x^2-(a+12)x-b=0 は (x-X1)^2(x-X2)^2=0 という形になるはず。

関連するQ&A

  • 微分の問題

    接線に関する問題を解いていて詰まってしまいました・・ 問1. 曲線C:y=x^4-10x^2-12x がある。Cと異なる2点で接する直線の傾きをaとするとき、次の問に答えよ。 (1)aの値を求めよ。 (2)直線y=ax+bがCと異なる4点で交わるときのbの範囲を求めよ。 (3)直線y=ax-9とCとで囲まれる3つの部分の面積の和を求めよ。 一応自分の解法を書いておきます。 2つの接点を(X1,Y1),(X2,Y2)とおいて接線を表してみたのですが、どうにも置いた文字が消えなくて困り果ててしまいました。 微分して、増減表を書いてグラフの図はかけたのですが、これ以上進みません・・・(グラフはM字みたいな形になりました) 自分の解き方では間違っているのでしょうか? 最後までよんでいただきありがとうございます。

  • 曲線上の点を通る接線

    (1)曲線y=x^3+ax^2+bxが曲線上の点(x、y)=(1/3,-8/27)において、y=-2/3x-2/27を接線にもつときの aとbの値を求めよ (2)y=x^2+x+1のグラフに点A(1、2)から2本の接戦が引ける。この2本の接線の方程式を求めよ。 この2つ問題で疑問なんですが、曲線の接戦は交わる点が1つではなく2つでもいいのですか? (1)は導関数から、傾きを出して、もう一方の式の傾きと=の式をつくり、a,bの値を求める。 ここで疑問なのですが、なぜ傾きが同じかということです。 イメージ的には下の図のようになるのでしょうか?(自分で書いてみました。) (2)も同じで好転は2つでもよいのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 曲線と接線の問題です

    「曲線S:y-ax^3 + bx と原点を通らない直線L:y=mx+nが 異なる3点A,B,C で交わっている。A,B,C におけるSの接線が再びSと交わる点をそれぞれ、A',B',C' とするとき A',B',C' は一直線上にあることを証明せよ。 また、その直線の方程式をa,b,m,n,で表せ。」という問題です。 ヒントには、「方針として、3点A,B,C のx座標の関係式 α+β+γ=0 を用いてA'B'とA'C'の傾きが等しいことを示せばよい。 」と 書かれてあったのですが、これはどういうことでしょうか。

  • 方向ベクトル 接線の方程式

    (1)直線2x+y=0の方向ベクトルはk(a,b)である(kは任意の実数)。a,bの値を求めよという問題なのですが、どうすればいいでしょうか? 直線ax+by+c=0の方向ベクトルは、 (b, -a) または (-b, a) を覚えるしかないのでしょうか? (2)関数y=x^3-4x+8のグラフ上の、x=2に対応する点における接線の方程式を求めてください。 よろしくお願いします。

  • 接線の求め方

    c1:x^2+y^2=1 c2:x^2+y^2-4x=0 c1とc2の共通接線で傾きが正のものをLとすると Lの方程式は? Lをax+by+c=0とおきc1とc2で点と直線の距離d=半径をやってみたんですが 無理でした。どうやって求めたらいいですか?

  • 接線の方程式

    放物線y=x^2+2ax+bは、直線y=4x-3と点Aで、直線y=-2xと点Bで接している。 (1)定数a,bを求めよ。 (2)点Aのx座標pと点Bのx座標qの値を求めよ。 (3)放物線y=x^2+2ax+bと2点A、Bを通る直線とで囲む図形の面積を求めよ。 (1)f'(x)=2x+2aとなり、接する点Aの座標を(x1,y1)とおくと 接線の公式でy-y1=f'(x1)(x-x1)       ⇔ y-y1=(2x1-2a)(x-x1)       ⇔ y=(2x1-2a)x-2x1^2-2ax1+y1=4x-3 と持っていくのでよろしいのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 共通接線

    曲線C:y=ax^3+bx^2+cx+dが、x=0で放物線y=x^2-2x+3と共通な接線をもつとき、c,dの値を求めよ。さらに、曲線Cがx=2で直線y=3x-7に接するときa,bの値を求めよ。 接点を文字で置き換えて、接線の方程式に代入してみたのですが、文字が多くなってしまい、わけがわからなくなってしまいました。 共通な接線をもつときは、どのように解けばいいのでしょう? 途中計算から教えていただけると嬉しいです。

  • 円 共通接線

    円x^2+y^2=1/4と円x^2+(y-2)^2=1/16の共通接線の方程式を求めよ 円を順にA、Bとし、A上の点を(a、b)、B上の点を(c、d)とすると Aの接線の方程式は y={-a(x-a)/b}+b (別の書き方にすると4by+4ax=1) Bの接線の方程式は y={-c(x-c)/(d-2)}+d (別の書き方にすると(d-2)y+cx=2d-(63/16)) そしてそれぞれの傾き-a/bと-c/(d-2)が同じというのは分かったのですが、ここからどうすればよいでしょうか?

  • 接線の問題です。

    次の問題を教えてください。 f(x)=x^3-3x^2+20に対して、xy平面上の曲線 y=f(x) をCとするとき、次の各問いに答えよ。 (1)曲線Cの接線のうち、点(1,1)を通るものの本数を求めよ。 (2)aを実数の定数とする。点(a,6a+12) を通る曲線Cの接線がちょうど3本引けるような、aの値の範囲を求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 共通接線

    曲線C:y=ax^3+bx^2+cx+dが、x=0で放物線y=x^2-2x+3と共通な接線をもつとき、c,dの値を求めよ。さらに、曲線Cがx=2で直線y=3x-7に接するときa,bの値を求めよ。 数学が苦手なのでできるだけ詳しく、わかりやすい流れで書いて頂けると嬉しいです!