• ベストアンサー

友人がバイト詐欺にあいました。勉強費にしては高すぎるので。。。何か方法はないでしょうか?

こんばんは。よろしくお願いします。 友人のフリーターの女の子20歳が先日詐欺にあったようです。 本人が強情で詳しい状況などがイマイチ明確ではないのですが、自分が見捨てられない性分なようなので、何か方法、助言でもいただければと思い書き込みさせていただきます。 詐欺の内容 バイトをした会社が架空の会社で、金融関係~とつながっていたそうです。 バイトを始めるにあたり、「ちょっとお金を借りてもらってから。。。」などの説明があり、借りて渡し、後はドロン。のような感じです。 借金合計が100万ぐらいになると言っていたので、数件から借りていたのかな?とは思います。 個人的には、ニュースでよく見る詐欺のパターンだよなーとは思ってるんですけどね。。。 信じる方も信じる方ですし、騙すほうも騙すほう、こうやって勝手に心配している方も心配している方だとは思いますが(汗 さすがに、20歳で100万とか、勉強代にしては諦めさせられる金額でもなく、心配しています。(死ぬとか言われましたし。。。 金利の取立ての電話だけでも結構まいっているらしいです。 金利率が不正だったりすると契約自体が無効であるとかはよくテレビで見ますが、それはおいといて、どんなことでも構わないです。 ちょっとだけでも助けてやりたいので、皆様の知恵をお貸しいただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみに、そのバイトをする理由が遊ぶ金欲しさのためだけじゃないので力になってやりたいと思ってます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

まずは一度、消費者センターにでも相談された方が良いでしょう。 おそらく「弁護士に相談して下さい」と云われると思いますが、弁護士会の相談予約を取るのは時間がかかりますので、話だけ聞いておいても損はないと思います。

参考URL:
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
STICKY2006
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 「消費者センター」詐欺がらみのことで、最近よく出る名称ですよね。 消費者センターについて、自分の認識がまだ特に無いので、どのような場所なのか概要をしっかり調べてから友人に伝えたいと思います。 弁護士会の相談予約。。。 それについても調べてみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

「見捨てられない性分」といいますが、本人が望んでいないのなら、あなたに見捨てられるとか関係ないし「余計なお世話」になりませんかね? あなた自身に解決する力があるわけでもなさそうですし、素直に弁護士に相談するようにアドバイスしてあげる位しかないんじゃないかと。 きつい事を言ってしまいましたが、相手の気持ちを考えず突っ走ってしまってるように見えたので。 ただ、しつこくすることが、傷口に塩を塗りこむような行為になってないか、気を使ってあげてください。

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 >>本人が望んでいないのなら 本人からメールが着ました。 なので「若干」の状況を本人から聞かされました。 その際に「助けて」とは言われたので、まぁ助けてはほしいんだろうなとは思ってます。 ただ、金銭面で助けてと言われたのでそれだけはできないって事を伝えて、別の意味で助けてって言われることをちょっと待ってます。 まぁ、言われなかったら言われなかったで自分の知識として持つだけです。 ちょっと冷静にはなれました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.6

「消費者センター」や「弁護士等の無料相談」は民事上の損害賠償のために動き出す為の第一歩にはなりますが「解決手段」とはなりません。 結局、裁判等で勝訴(最後は強制執行等で回収)しないかぎり被害回復しません。 解決の為にはお金を掛けて弁護士に依頼が一番の早道です。

STICKY2006
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 >>民事上の損害賠償のために動き出す為の第一歩 それだけでもまずは重要かと思います。 必要最低限の調べはしてから、遅くならないうちに友人に提案しておきたいと思います。 >>解決のためにはお金をかけて弁護士に依頼 んー。。。なるほど。。。 まぁ、「弁護士に依頼」するんですから、同じ職業の「弁護士等の無料相談」だったら、依頼する前。に助言やどのような流れで行うのかぐらいはアドバイスもらえるかもしれませんね。 まずは第一歩を踏み出せるように説得したいと思います。 ありがとございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.5

弁護士会主催の法律相談を希望される場合、弁護士会についてはこちらを参照して下さい。 無料法律相談(予約制)を行っている自治体も多いので、市役所にそのような制度がないか聴いてみるのも良いでしょう。

参考URL:
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Law/Lawyers/Bar_Associations/
STICKY2006
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 他の方の回答の「消費者センター」と同様に、弁護士の無料法律相談も最近はよく聞きますよね。 自治体単位でやっているもんなんですね。。。 知らなかったです。 調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

やってしまったことは仕方が無いですが 素直に、親に相談するしかないでしょう。 しかし、短期間で100万 となると、3社以上から だと思いますが、審査が甘いところですね。 初回、カード引き出し時には、信用情報会社へ オンライン与信照会をしている会社も有るのですが… あとは、其の親御さんの方針だと思います。 ちなみに私の娘なら、弁護士費用が200万かかっても 本人にはお金を渡さず、自分で結果責任を取ってもらいます。 その結果、破産になるかも、任意債務整理かも知れません。 その場を、助ける為なら、あらゆる手は尽くしますが 其のことを自分で判断して実行した、結果責任は 自分でとらせるべきと、私は思います。

STICKY2006
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 >>やってしまったことは仕方が無い。 そうなんですけどね。 仕方がないとは思っても、見捨てられない性分らしいです。自分が。 どんなことでも、すこーしでも力になれたらいいなーと思い、知恵をお貸し願いました。 >>素直に、親に相談するしかないでしょう。 相談したのかしていないのかは不明ではありますが、しても無駄、状況的にはした後だろうなとは思っています。 「家から追い出される」というセリフを言われたので、今回のこと絡みで、出て行けといわれたんだろうなとは推測してますが。。。あくまで推測の範囲ではあるので、親に相談というのも伝えたいとは思います。 。。。親が娘に借金しているぐらいの家庭なんで。。。どうしようもないのかもしれませんけどね。(以前あったと聞かされただけですが。 「結果責任」そうですよね。 まだ20歳とは思いますが、もう20歳、成人ですもんね。 自分も、その友人には、金銭を立て替えるとかの助けじゃないなら出来るだけ助けてあげる。とは言ってるんですけどね。。。何かひねくれちゃうんですよね。。。 少なくとも、自分も、結果責任は自分でとらせるべきだと思いますので、それを前提に助けてあげたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c_youji
  • ベストアンサー率24% (40/162)
回答No.2

お話の上では、被害者の方が他にも多数いる可能性がありますね・・・。 被害者の会とか結成されているかもしれませんし、 いずれにせよ法律相談に行かれたほうが良いかと・・・。

STICKY2006
質問者

お礼

こんばんは。アドバイスありがとうございます。 >>被害者の会とか結成されているかもしれませんし 可能性は考えました。 最近よくある手口の奴だよな~と、自分の別の友人と話をしている最中にも言われたので、それなりの知名度の詐欺(?)で、自分もニュースの特集とかで見た記憶はあります。 ただ、どういう被害者の会~なのかがイマイチ分からないです。 バイト詐欺被害の会のような。。。名称等は不明ですが、とりあえず調べながら他の方からのアドバイスも待ってみたいと思います。 また、別に質問する必要が出たらさせていただきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

借りた先はどういうとことですか、 どういう契約内容で借りたのでしょうか? いずれにしても、だましたバイト先が消えてしまっているのでは、なんとも・・・

STICKY2006
質問者

お礼

まだ詳しく聞けていない状況です。 そんな状況で質問させていただいたのも申し訳ないとは思いましたが、ちょっとでも力になれればと思いまして。。。 とりあえず、その項目ぐらいについてはしっかりと確認させたいと思います。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 振り込め詐欺、架空請求等なぜ摘発出来ないのですか?

    1.振り込め詐欺、ネットの架空請求は相手の銀行口座が分かるのですから警察が銀行に問い合わせれば良いのでは? 2.違法金利をとるサラ金は全国の警察官がサラ金からお金を借りて、「違法金利だから返済しない。」と言えば良いのでは?

  • 友人からの借金返済方法

    1年程前に友人に頼まれて、金融会社から私が変わりに借金をし全額友人に貸しました。半月程で返すと言われ貸したのですが、その後友人との連絡が取れなくなり、住んでいたマンションも引っ越し行方わからずとなってしまいました。 当然ながら、私には返済の取り立てが始まり、あげくには暴力団まがいの人からも取り立てが来ました。 警察にも話しましたが、民事的には介入できず、暴力でも振るわれたら事件とすると言われ解決にはなりませんでした。 私の生活もありどうにか知人からの工面で返済はしました。 どうしても、その友人から私が返したお金を取り返したいのです。 友人の実家にも行って両親に話しましたが、息子のことは知らないの一点張りでどうにもなりません。 後は、裁判所に詐欺の手続きをしようと思っています。 借用書もないこのお金は、やはり泣き寝入りしかないでしょうか。

  • 詐欺にあいました。本当に困っています、教えてください。

    私は18歳のとき知り合いのおばさん(当時51)に130万円預けました。おばさん曰く「金利が高くつくところを知っている、よかったら預けてみる?」とのことでした。当時は特に欲しいものもなかったので、増えたらいいなと軽い気持ちでした。預けた際にはおばさんからの簡単な預かり証と、会社の名前と預けた金額が書かれた証書を受け取っていました。 しかし預け始めてから約半年後、お金が必要になった為おばさんに返してと言った所「すぐには返せない」と言われました。加えて月々金利がつくと言われていたのに一度もお金が返ってこなかった為、不審に思い始めました。後にその会社を調べたところ、その会社は架空会社であったことがわかりました。 そして約2年後の今まで消費生活センターの方や弁護士の方、探偵の方に相談したりと色々としてきました。警察にも行きましたがその預かり証からは、まだ返す意思があるので詐欺としては・・・と言われました。しかし、おばさんはグルだと思われる人以外には電話番号も教えていません。おばさんの実の母にもです。それでも意思があるとは思えません。 お金が増えるなんてそんなうまい話があるわけないのは十分に分かっています。私はそれ以上におばさんのことを信じていました。 この件に関して、私はどうしたらいいのでしょうか?本当に困っています、回答よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺?

    もう2年ほど前になりますが、 携帯からある番号に電話をかけたら数日後に請求が来ました。 その時は確か架空請求が流行っていましたが、 実際に電話をしてしまった(架空ではない)のでお金を払いました。 今思うと、普通に考えておかしいのですが、 これはやっぱりワンクリック詐欺ということなのでしょうか? (ただ電話をかけただけで契約とかも無かったので) 今になって気になったので教えてください。 ちなみに、その後で不正な請求は無いです。

  • 名義貸し詐欺・・・

    友人にかわって投稿します。タイトルの通り名義貸し詐欺というものにあってしまったみたいです...先輩から「知り合いからの話で金融会社からお金を借り入れたらその5%をアルバイト代としてもらえる」「データは消せるので返済のことなどは心配しなくていい、絶対大丈夫」などと言われ先輩と一緒に2社からお金を借りてしまったそうです。 その約3ヶ月後、おとといに金融会社から催促状が友人宅のほうに届いて先輩に連絡したところ「知り合いに連絡しても出ない、うちらだまされたんだ」と言われ事の重要さに気づいたみたいです... 結構前からこの手の詐欺はありましたし、何でこんなことに騙されるんだと理解に苦しむのですが、起きてしまったことは戻せませんし、騙されたとはいえ、実際そのアルバイト料といわれるものを2人が受け取ったのは事実ですし名義は本人達のもの、お金は返済しなければならないみたいですが。 私自身金融会社からお金を借りたりといった経験はなくほとんど分からないのですが、これ以上友人の被害が大きくなるのではないかと心配なのですが、そのために何かやっておくべきことなどあれば教えてやってください。また先輩が友人の分まで返済するからと言ってるみたいで、親に話して2人の名義を先輩の母親の名義に変更するように言ってみるからと言っているようなのですが、そんなこと可能なのでしょうか? それぞれ65万借りたみたいなのですが、先輩が話を持ちかけたとはいえ、友人の分までちゃんと返済してくれるとは思いませんが... 乱文になってしまい申し訳ありません。 何か分かることがありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 会社倒産の手続きについて

    両親の会社が倒産しました。 詳しくまだ聞いていないのですが、かなり借金もあり、それが銀行だけでなく、支払い詐欺等の名前にもあがっているような消費者金融からも借金をしているようなんです。(会社名はわかりませんが・・・) 倒産の手続きもわかりませんが、今後、そういった消費者金融からの取り立ても続くのかが心配です。 自己破産を申告すれば取立てからも逃れられると聞いたこともありますが、よくわかりません・・・ 手続きや、今後の申告したほうがいいことなどあればどなたか教えてください。 長くなってもうしわけありませんよろしくおねがいします。

  • パチンコ詐欺

    パチンコ詐欺 友達が、パチンコのサクラのバイトの詐欺にひっかかりかけてるんです 株式会社プロテッ●とゆう会社らしくて 情報料、入会費の話はされずに 自社は情報を渡し換金したお金の50%分だけのお金だけでやってます…的なことを言われたらしくて 友達は信じきってしまってるんです 私は、後からお金をとられるんじゃないかとか…かなり怪しいと思ってるんですが 私もかなり無知なんで、友達を完全に納得させることができなくて… 詳しい方いらっしゃれば、情報お願いします

  • 詐欺について

    友人が以前勤めていた会社で横領したことで 詐欺罪で告発されました。架空の掛け請求の支払いとして 会社を騙し、私用目的でお金を撮ったということで横領ではなく 詐欺罪になったそうです。逮捕はなく、在宅起訴になりました。 事件は7年前、被害総額は1000万円です。 友人は働きながら返済はしてますが、全額返済には程遠く 現在までで200万円くらいしか返せてません。 初犯ですがやっぱり実刑になりますか? まだ裁判は始まってません。私選弁護人は雇えないので 国選弁護人を頼むつもりらしいです。

  • 新手の詐欺ですか?

    1月にCメールで 「○○です。5年前に貸したお金が金利を入れて50万円程になりました。」 と来て無視していたのですが、 また4月に 「金利は徐々に加算されていますけど支払いは必ず貰います」 と来て、更に7月に 「毎月5万円ほど加算されていきますが大丈夫ですか?」 と来ました。 一度ではなく、ある程度長期間メールが来ています。 あとこの番号からかはわかりませんが、何度か知らない電話番号から電話が来て、 お金を請求されたりしたことがあるのですが はっきりと番号を覚えていなかったのでCメールを送ってきた相手と同一かはわかりません。 しかし私は5年前にお金を借りた覚えは一切ありません。 よく来る詐欺メールなどは業者からのものが大半なので、 今回は株式会社などの業者からの詐欺とは違い、個人的なものなので 少し疑問に思いました。 これは詐欺なのでしょうか?

  • これは詐欺になるのでしょうか?

    これは例えばの例です。6月1日に金融業者から借入をしました。支払の期日は6月11日。でも、この債務者は6月4日の時点で支払不可能と考え、法律事務所に行き、個人の民事再生の方向で手続とることに決まりました。この時点で正式に法律事務所で受任はしていますが、着手金はもらってはいません。一応受任したということで、受任通知を送る際、相手金融業者から住所を聞こうとしたところ、それは詐欺行為だと言いました。つまり相手方は1円も返してもらってない、そちらの事務所に払うお金はり、こっちは支払期限は11日なのに1円も返そうとしない、それは詐欺だと言います。確かに、つい最近借入したお金を着手金に使うことはダメですが、この件は着手金は発生してません。でも、相手金融業者は聞く耳たてません。とにかく詐欺だと言います。これは詐欺になるのでしょうか?また、相手に個人民事再生をどう説明したら良いでしょう? 

このQ&Aのポイント
  • B'S Recorder 14初回起動時に製品のユーザー登録ができない場合、通信エラーが発生して起動できない可能性があります。
  • 対処方法としては、まずインターネット接続が正常かどうかを確認し、ユーザー名とパスワードを正しく入力しているかを確認してください。
  • それでも問題が解決しない場合は、製品の最新バージョンにアップデートしたり、公式サポートに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る