• ベストアンサー

5ヶ月の外猫>> 不妊手術したら オスは寄ってこなくなりますか?

ichigobunnの回答

回答No.1

>不妊手術をすれば、オス猫は来なくなりますか? 普通は♀は7ヶ月頃が最初の発情と言われていて、その前6ヶ月頃になると手術OKとなります。 ♀の発情によって♂は発情しますので、避妊手術をすればニオイがなくなると思います。 来ないということはわかりませんが、来ても妊娠はしません。交尾自体の形はしてもです。 猫は♀の許可によって交尾されますので、sakura1117さんの猫ちゃんが拒否したかもしれません。 すごい鳴き声ということは.....。 できれば早く連れていってあげてください。 私は以前、連れていくまでに妊娠してしまったことがあります。

noname#198624
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 数日前までは、朝方に野良♂が アオ~ンと寄って きても喧嘩のような鳴き声&ドタバタな物音で、 私が飛び出していくと♂は去った後で、うちの姫は 尻尾をぶっとくして怒っている感じだったので 追い払っている=発情はしてない、とばかり思ってた のですが。。。 でも今日の昼間に確認できただけでも2匹、 1匹とはドタバタ喧嘩調だったのに、 他の♂が去った後に クテンクテンして濡れていた んです。。。(-_-;) 検索してくと。。。 もし まだ発情じゃなかったとしても、 他の♀野良の発情で発情してる野良♂に交尾された キッカケで発情→排卵→妊娠する場合もあるみたい ですね;;;;。 明らかに昨日と様子が違うので… (擦り寄って来てくれたり甘えてくるのは嬉しい ですが…) 早急に 手術しようと思います(>"<;)

関連するQ&A

  • 猫の不妊手術>> 術前検査はしましたか?

    こんばんは。 ここ連日 お世話になりっぱなしですが 教えて下さい。 外猫(野良)の♀、約5ヶ月(2kg)、 4種ワクチン2回済みで、今月末~来月に不妊手術 を…と予定していたんですが、 ここ最近 食欲が落ち、昨夜あたりから様子が違って いて(やたら なついてきたり、寝転がってるetc) 何匹かの他の猫(♂?)との接触があったようなので 発情だけでなく交尾した可能性が高いので、 近日中に手術をしたいんですが。。。 ワクチンを打ってもらった時に先生に聞いたところ、 「術前検査をする人としない人は 出費や考え方で 半々だけど、コチラからは したほうが安心としか いえない」と言ってました(馬鹿な質問ですね…)。 「女の子の手術は2万円で、抗生物質代込みで 2万1000円。術前検査はプラス5千円。 溶ける糸を使うから抜糸ナシ。 昼に手術して1泊して翌日お迎え」 という流れらしいですが、 皆さんの猫ちゃんは、術前検査(全身麻酔をしても 大丈夫か調べる検査?)ってしましたか?? 手術をした月齢と性別、 生活環境も一緒に 書いて頂きたいです。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良のオス猫の不妊手術

     時々近所の野良猫を見つけては不妊手術をしたり、子猫は里親に出しています。  30匹以上の猫のお世話をしてきたという方から聞いた話ですが、  不妊手術をしたオスを野良に戻した時、不妊手術をしていないオス猫からも雌猫からも  トテモ虐められるのを知って、オス猫の手術は見合わせたそうです。  この件で何かご存知の方がおいででしたら、教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 不妊手術の時期(♀)など

    動物病院から頂いた猫(推定生後5ヶ月)の2回目の ワクチンを今月済ませました。 (1)避妊手術はいつごろが良いでしょうか? ---先日のワクチンの際に獣医さんから、 避妊手術は1年後くらいで良いと説明をされました。 家猫だからかもしれませんが、1年後では随分遅いような 気がします。 (2)去勢手術に比べ、不妊手術は猫にかかる負担が大きいと聞きますが… どうなのでしょうか? ---その猫を頂いたときに♂と聞いたのですが、オッパイが目立ち始めたため、 先日のワクチンの際に獣医さんに確認すると、「♀ですよ」と…(笑) 私は去勢手術の方が比較的簡単で、日帰りできると聞いていたので、 術後の心配が不妊手術より少ないと思い、♂猫を頂きました。 というか、♂猫を頂いたつもりでした(^^) 前の猫は不妊手術のあと体調を崩し、再入院となり、 その子が大変つらそうだったのを覚えています。 そのトラウマのため、不妊手術が不安です。 アドバイスお願いいたします m(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢手術

    先日雄猫の去勢手術をしようと思い かかりつけの病院に行きました。 すると 三種混合のワクチンを打たないと手術はできないと言われました・・・ どうして ワクチンを打たないと 手術はできないのでしょうか・・・? 実は2年前に ワクチンで 飼っていた猫を亡くしてしまいました・・・ そんな訳で 去勢はしたいけれども 迷っています。今は このような病院も増えていると 聞きましたが・・どうしてなのか 教えてください! 

    • ベストアンサー
  • 猫の不妊手術

    6歳のメス猫に不妊手術をしました、病院から帰ってきて 元気が無いのです餌も食べないし、2日も元気が無いので 病院に連れて行きましたそしたら腎不全を起こしているといわれました 今まで具合の悪い様子の無かった猫です 医者のからの説明では手術が原因で腎不全を起こしたとは言いませんでしたんですけど、明らかに不妊手術をしたせいで具合が悪く成ってるように 思えます、不妊手術と腎不全関係ありますでしょうか? 医者の不手際で腎不全に成ってしまったのなら 文句を言いたいと思ってます、猫に可愛そうな事をしてしまいました、、

    • ベストアンサー
  • 猫の里親になろうかと

    猫の里親になろうかと 思ってます。 飼っている猫ちゃんは 元野良のメス猫で4~6歳 くらいかなあ と思います。 里親募集の猫ちゃんは2匹いて (血の繋がってない) 1匹目は、メス猫6ヶ月で 避妊手術はこれから。ワクチン済み 2匹目は、オス猫6ヶ月で ワクチン、去勢手術、共にこれから オス猫の方は、先住猫ちゃんと 同じ茶白ちゃんなのでオス猫に したいのですが、相性は どうなのかなー…っと(^_^;) ある人は、同性の方が良いと ある人は、異性の方が良いと どっちなのでしょうか(-_-;;)?

    • 締切済み
  • 交尾と不妊手術

    こんにちは 犬や猫にとって(まあ人間も似たようなものかも)交尾して、 子孫を残す事がすごく重要だとだと思うのですが、 人間様の都合で、不妊手術する場合が増えていると思います。 交尾にかける情熱とか生きがいっていうのがあると思うんですが、 不妊手術をすることで、彼らの人生はどうかわってしまうんでしょうか? 知り合いのうちのネコはだいぶ大きくなってから手術をしたので とたんに元気がなくなって、色艶も悪くなり(ホルモンの影響かも) 人間様の都合で一人不幸にしたような気がして 残念な気がしました。 あと交尾させてもらえないペットがどんどん減っている ように思うのですが、 これもすごくかわいそうで、動物にとってこんなに情けないことはないと思うんですが、 飼い主の方々はどのように考え、どのようにされているんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 避妊手術しない猫と手術した猫の同居

    今年8才になるメス猫と7才になるオス猫を飼っています。 どちらも不妊手術済です。 今年11月に生後3か月くらいのメスの子猫を拾いました。 拾う前に交通事故にあったようで(獣医師の話)足が少し不自由ながらも 最近は元気に走り回っていますが、動物病院で心臓に問題があると言われました。 ゆくゆくは不妊手術を考えていましたが麻酔をかけると心臓停止の恐れがあるため手術はやめたほうがいいと言われました。 不妊手術をしない猫とうまくやっていけるか心配です。 不妊手術をした猫としていない猫を同居させている方のアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の不妊・中絶について

    私は去年生まれた猫の兄弟(雄・雌一匹ずつ)を飼っています。 そろそろ不妊手術をしなければと思っていたら、いつのまにかメスが発情していて、つられてオスも発情し、交尾しようとしていました。 あわてて引き離して隔離しましたが、気づいた前にもう交尾してしまっていたらどうしようと心配です。 そこでご相談ですが、もし妊娠してしまっていたらすぐに中絶したいのですが、いつ頃から出来るものですか? そしてその費用はいくらになるんでしょうか? あと、不妊手術も同時にできるものでしょうか? というか、不妊手術をすることで同時に中絶ということになるんでしょうか? また手術に関してですが、入院は必須でしょうか? なにかひとつでもお分かりになればご回答をお願いします。

    • ベストアンサー