• 締切済み

絶対にいけると思ってて・・・

私は、起業などとはほど遠い看護師をしています。先日、自分が実際に体験したことから、こんなサービスがあったらうける!!永遠に需要も耐えないし、まだおそらく誰もやってないし、いまやりたい!! と思って、起業経験のある父や信頼のおける友人にはなしたのですが、みんないまいちな反応でした。でも、起業で現在成功している人は、みな、始めは周囲から白い目でみられても自分の考えを貫き通しています。私もそうありたいと思っています。23歳・社会経験未熟者ですが、私の発想と、この事業の方向性、利益などなど、聞いてもらい、批判を頂、形にしていきたいんです!!ネット上で、案を掲載することはできません。 こうゆうとき、小娘にも、アドバイスをしてくっるような、ネットワークなどあれば、是非、教えてください。

みんなの回答

  • maru1t
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

初めまして・・・私も起業を目指している者の一人でして 現在勉強中であります。 無料という訳ではありませんが、起業(0を1にする)に特化したアドバイスを行っている方を知っています。ネット上の無責任?なコミュニティやネットワークと違い、守秘義務も徹底してくれるのでお勧めです。参考URLを見てください。ちなみに私は受講者ですが、利害関係は全くありません。著作物から溢れ出る著者のお人柄に惹かれて書き込みしています。

参考URL:
http://www.e-coaching.co.jp/
  • keko29
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.6

医療系のことで何かひらめいたのですね!? それなら、医療関係者に相談してみたら如何ですか? 医者や看護婦・介護師が書いてるブログがいっぱいありますよね。 信用できそうな管理人を選んで、管理人宛にコメントしたらいいですよ。 特に医者や看護婦は忙しい人たちばかりなので、アイデアを盗む人はあまりいないと思いますけど。 参考までに! 一番メジャーなブログランキングサイトです。↓

参考URL:
http://blog.with2.net/link.php?327139
  • momojin
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.5

私も看護師ですが医療系での方向なら介護保険等、法律の改正が多くいまだ国の方針が的確でないところがあると思います。短期でお考えならいいのですが長期でお考えならリスクがあるように思います。

  • lucky111
  • ベストアンサー率30% (75/244)
回答No.4

あくまで私見ですが、起業アイディアが医療系であれば、成長の可能性はあると思います。 医療分野は、サービス内容としてはまだまだ未開拓な部分が多く、それだけに大手企業も新規参入合戦がはげしいようです。また、医療から福祉にまでサービスを広げられるようであれば、これから超高齢化市場に対して、成長見込みは充分あると考えます。 素人目線では、企業にはなかなかかないませんが、プロとしての目線であれば、起業の見込みはあると感じています。 さて、これから行うこととしてアドバイスですが、経済産業省がスポンサーのドリームゲートというサイトがあります(参考URL)。 こちらに無料相談の受付はもとより、起業に関する情報がもりだくさんです。 まず、こちらをすみからすみまで読んでみて下さい。 そうして、起業感覚のようなものが身に付いてきたら、改めてご自身のアイディアについて、精査してみて下さい。 そのときに、どうしたらいいかが、見えてくると思います。

参考URL:
http://www.dreamgate.gr.jp/
noname#20412
noname#20412
回答No.3

 とりあえずはネット上でビジネスとして成り立つかマーケティングして「これはいけそう!!」と思えばやってみるといいでしょうね。  あまり反応がなければ難しいでしょう。>運もありますが・・・。

noname#46899
noname#46899
回答No.2

私も#1の方同様、経営アドバイザーに相談することをお勧めします。 医療関係のサービスなら特に、皆、鵜の目鷹の目でビジネスチャンスを探っているので、あなたのアイディアがもし実現していないなら、それは誰も気づいていないのではなく、何らかの規制等があって行っていない可能性が高いと思います。

  • rav4_hiro
  • ベストアンサー率21% (503/2297)
回答No.1

>ネット上で、案を掲載することはできません。 >アドバイスをしてくっるような、ネットワークなどあれば 矛盾してない?。自分の考えてる案を誰かに言わないと具体的な アドバイスが受けられないと思いますが?。もし盗用が心配なら プロの経営アドバイザーに相談するのが一番だと思います。

関連するQ&A

  • 経営者に“絶対”必要な能力って何でしょう

    5年以内の起業を目指している大学生女子です。 社会人として必要な能力は色々あると思いますが、 女性起業家のみなさんは、一般の会社員以上に、 スケジュール管理や、コミュニケーション、もちろん経営に関する能力など、 より高度なものが求められると思うのですが、 経営者として絶対にこれだけは欠かすことができない、 (もしくは、今の自分が仕事をする上で絶対に欠かすことのできない) という能力とは何だとお考えでしょうか。 私自身まだ社会人経験が無いのでおかしな質問かもしれませんが、 こういった機会でないと実際起業されている方に訊くこともできないので、 よろしかったらご回答お願いします。

  • 《絶対》という概念を使いこなすようにならねばと

     ・・・思います。そのことをめぐって 問います。  おそらく互いのやり取りをつうじて 《絶対》は 互いのあいだに浮彫りになる。そういった問い求めのすがたが想い描かれますが そうであるかどうかは 発進してみなければ分かりません。  すでに幾度も問うていますが そういう意味でさらにすすめたいと考えました。  たたき台です。  1. ひとは おのれの存在が永遠ではないにもかかわらず 《永遠=無限=絶対》という言葉を持つに到り これを使っています。  1-1.  その意味で 《神》ということばも――そして《無い神》も―― 用います。  2. すなわち この経験世界を超えたところに《永遠=無限=絶対》を想定して それにもとづき言葉として・ゆえにそれなりに概念として使いこなしています。  2-1. 《経験世界を超えた》という意味は 経験事象における因果関係から自由だという意味です。  3. ですから 不思議なことにひとつの逆説のごとくに 《ことばそして概念》としては 《絶対=無限=永遠》は、経験世界に属します。  3-1. 経験世界を超えた《非経験の場》が 経験世界の内側において用いられています。  4. もうひとつに この《想定》のもとに 一人ひとりの主観の内にあっては あたかも《絶対なる者が この相対的で経験的な世界に 降りて来た》といった派生的な・第二次の想定をも持つことが自由であり これは ゆるされています。  4-1. 良心・信教の自由あるいは表現の自由という公理であるようです。  5. 繰り返しですが 《絶対=永遠=無限》は 非経験の場であり 《非在》です。定義(想定)において こう確定します。  5-1. 存在するか存在しないか どちらとも人間にとっては分からない場であり 場としてのチカラだと思われます。  5-2. ゆえに 神としては 有神論か無神論かは どちらも――自由に――あり得て 互いに同等ないわゆる信仰の立ち場です。  6. 同じく確認として言えば 或るひとりの人間の主観のうちにあっては 定義とそこからの派生的な想定として 《絶対=永遠=無限》は 二重構造となって過程しています。  6-1. 《絶対》の二重構造:   ・ 《非経験の場》そのものとしてのわが心の庭〔なる神〕:無根拠   ・ 《神》という言葉としてまた概念として用いられる《絶対》:因果       関係などの合理的な根拠を科学的に明らかにする場合に       すら用いられることがある。        たとえとして都合がよいのだと思われる。        6-2. すなわち 《無根拠で非在なる非経験の場》が 主観の内なる経験世界に 《定義としてのまぼろし(非思考の庭)》と《仮りにでも姿かたちを表わしたその現実(精神と思考の緑野ないし密林)》との《二重構造》を呈しています。     以上です。ご批判をつうじて精緻なものにして行きたいと考えます。  ちなみに 《絶対》をめぐる次のような文章もありますので ご紹介します。  ● (司馬遼太郎:絶対について) ~~~~~~~~  近代以後の日本の文学者が、西洋の小説を読み、読みおえてから小説を書きはじめたことは、いうまでもありません。  ただ日本には「絶対」という思想、慣習、あるいは日常の気分がなかったということが、決定的に不利でありました。・・・  むろん、絶対などは、この世にありはしません。宇宙にも、科学の中にも、存在しないのです。  しかしある、と西洋人は、千数百年をかけて自分に言いきかせつづけました。  絶対、大宇宙の神は存在する、うそではない、ということを、哲学として、神学として、論理をきわめ、修辞をきわめ、思弁のかぎりをつくして説きに説きつづけてきたのです。  ヨーロッパの荘厳さというべきものであります。(開高健への弔辞)    http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/sibaryotaro.html  ~~~~~~~~~~~~~~

  • 20代で起業

    二十歳過ぎですが、良い商材ができたので思いきって年内に起業してみようと思います。 営業の仕事はやった事ないのですが、人と話すのが過ぎなんで、会社に営業に行くのは苦ではないです。 いろいろ社会人経験やコネを持って起業した方がいいと言われますが、結局家庭を持って諦める人や、結局仕事が定着して踏み切れない事が多いと聞きました。 若いうちなら失敗しても取り返しはつきますし、それも人生の良い経験になると思います。 若いなら若いなりの発想や経験に捕われない斬新な考えが生まれる事もあると思います。 始めから経営がうまくいく人なんていないと思いますし、若いうちは2個3個会社潰す勢いで一生懸命頑張ってみるのも悪くないと思います。 ただやるからには無計画でするつもりはありませんし、しっかり準備と計画は立ててやってみようと思います。 損失のない商材なので、営業失敗しても赤字は生まれないです。 若いうちに起業した方や何か参考になるアドバイスをお持ちの方は教えて頂けませんか?

  • 看護師と仲良くなるには

    自分は男ですが、看護師さんと仲良くなりたいと考えています。 理由としては、周囲に看護師さんがいなく、興味を持っているからです。 そこで質問なのですが、看護師さんと出会い、仲良くなるにはどうすればいいでしょうか? なんでもいいのでアドバイス頂ければと思います。 男女問わず経験談など教えて頂ければうれしいです。

  • 結婚は、絶対にしないといけないのでしょうか?

    結婚は、絶対にしないといけないのでしょうか? 子供の頃、いじめにあって、男性に全く興味がなく、結婚も子供の時に、親戚の苦労話を聞いていたので、夢も希望も持たなかった。 だから、自分の赤ちゃんがほしいと思ったこともありません。 自分でも変だと思う。 周囲の人は、もっと変だと思っていると思う。 だけど、友人や職場の人は、一度は結婚を経験した方がいいと言う。 両親や親戚は、早く結婚をした方がいいと言う。 どうして、結婚しないと寂しい人生になると言うのでしょうか? 結婚に希望が持ってない時点で、自分は寂しい人生歩んでいるなと思っているのに、自分なり悩んでいるのに、なんでみんなおかしいような目で見るんだろう。 なんか、段々人付き合いが面倒になってきた。 いろんな人生観や価値観があるわけだから、変な目で見るのはやめてほしいと思う。 皆さんは、こんな私のこと、どう思いますか?

  • ビジネスが他の会社とかぶること、、、

    非常に需要の高いと思われる新規のビジネスをする立ち上げようと考えているのですがすでに自分以外にそのビジネスを手がけるベンチャー企業一社ありました。しかしまだ発展途上のようです。もしそこに参入していった場合勝ち目はあるのでしょうか?同じような経験のある方、起業や経営に携わっている方、ぜひなんでもよろしいのでアドバイスをお願いします。

  • 起業のネタ

    皆さんは、先にやりたいことがあって、次に起業というながれになると思いますが、私の場合は、起業をしたいけど今は何で起業できるか?わからない所におります。 そういったものは、自分の経験したものもしくは趣味など興味があるものを探してみたほうがいいよっとよく言われますが、経験したものはそれほど、独立に活かせそうなものではなく、また情けないのですが、好きなものや、趣味というのがあまりピンとこないのです。  そういったとき皆さんならどうやってネタを探しますか?色々と教えてください。唐突な質問ですが宜しくおねがいします。

  • 看護師のヒヤリハット

    以前、看護師として働いていました。 今日の新聞で、ヒヤリハットの件数の記事か掲載されていました。 わたしも、看護師として働いていて、そのような経験があります。私は退職した今でも、あのときこうしていれば、などと自責の念に悩まされます。もちろん、その事故からは学ぶものがあり、そのことを生かし働いていましたが、ふっとあのときの自分を責めてしまいます。 私は自分を責めすぎているのでしょうか。それとも、当然のことなのでしょうか。 だれか意見をお願いします。

  • コンサルティング業界に進む為にしておくとよいこと

    初めまして。現在、早稲田大学商学部2年に在籍している学生です。将来は起業をしたいと考えており、その為のキャリアアップとしてコンサル業界で経験を積みたいと考えています。 当初は在学中から起業を・・・と考えていましたが、いろいろやっているうちに、自分ってまだまだ知識や経験が(お金も^^)足りないなと思い、一度社会経験を積んだ上で起業した方が成功確立が上がるのではと思いはじめました。 将来の夢がコロコロと変わってしまう自分の未熟な性格上、コンサルティング業界のような汎用的な知識を得ることのできる業界の方が自分に合っていると思いはじめ、暫定的にそこを目標に定めることにしました。 そこで、コンサル業界に就職する為は在学中にどの様なことをしていくべきか、ということに意見を頂たいです。 また、現在は中小企業診断士の資格取得を目指しているので、この資格が評価されるのかということも教えて頂きたいです。 (40年後には,オリエンタルランドに匹敵するエンターテイメントグループを作る予定ですので、是非遊びにきてくださいね)<夢です。

  • 《絶対》という概念でなぜ共通の理解が得られ難いのか

     ふたたびの問いです。  おそらく互いのやり取りをつうじて 《絶対》は 互いのあいだに浮彫りになる。そういった問い求めのすがたを想い描きつつのぞみを持ちつつ 執拗に問います。  たたき台を示します。  1. ひとは おのれの存在が永遠ではなく有限で相対的であるにもかかわらず 《永遠=無限=絶対》という言葉を持つに到り これを使っています。  1-1.  その意味で 《神》ということばも――そして同じく《無い神》も―― 用います。  2. すなわち この経験世界を超えたところに《永遠=無限=絶対》を想定して それにもとづき言葉として・ゆえにそれなりに概念として使いこなしています。  2-1. 《経験世界を超えた》という意味は 経験事象における因果関係から自由だという意味です。ひとり満ち足りている存在。他のいかなるものにも依存しない存在。  3. ですから 不思議なことにひとつの逆説のごとくに 《ことば》そして《概念》としては 《絶対=無限=永遠》は、経験世界に属します。  3-1. 経験世界を超えた《非経験の場》が 言葉として表現されたならそれは 経験世界の内側において用いられています。  4. もうひとつに この《想定》のもとに 一人ひとりの主観の内にあっては あたかも《絶対なる者が この相対的で経験的な世界に 降りて来た》といった派生的な・第二次の想定をも持つことが自由であり これは ゆるされています。一般に梵我一如なる類型。  4-1. 良心・信教の自由あるいは表現の自由という公理であるようです。  5. 繰り返しですが 《絶対=永遠=無限》は 非経験の場であり 《非在》です。定義(想定)において こう確定します。  5-1. 存在するか存在しないか どちらとも人間にとっては分からない場であり 場としてのチカラだと思われます。  5-2. ゆえに 神としては 有神論か無神論かは どちらも――自由に――あり得て 互いに同等ないわゆる信仰の立ち場です。  6. 同じく確認として言えば 或るひとりの人間の主観のうちにあっては 定義とそこからの派生的な想定として 《絶対=永遠=無限》は 二重構造となって過程しています。  6-1. 《絶対》の――想定じょうの――二重構造:   ○ 《非経験の場》を受け容れたわが心なる非思考の庭:      : これは 無根拠である。      : これは 信じる(=ただ受け容れる)ものである。      : そもそも《絶対》を受け容れることが出来るかどうか      についての疑問すらが起きる。      : 《神》とも《無い神》とも言える。         ○ 《神》という言葉としてまた概念として用いられる《絶対》:      : すでに《非思考の庭》から《思考の緑野(また感性の      原野)》に移行している。      : 因果関係などの合理的な根拠を科学的に明らかに      する場合にすら用いられることがある。《真理》として。      : それは 《絶対》の仮りの像(すがた)である。つまり      《正解としての神本体をめぐって引かれた補助線》なり。        6-2. すなわち 《無根拠で非在なる非経験の場》が 主観の内なる経験世界に    《定義としてのまぼろし(非思考の庭)》  を成らせていると想定され そして    《その庭が 活きた信仰として動態であり その過程にあって仮りにでも姿かたちを表わしたと考えられるその現実(精神と身体 または思考の緑野および原生林)の活動》  が捉えられ これらふたつの領域から成る《二重構造》を呈しています。     以上です。ご批判をつうじて精緻なものにして行きたいと考えます。  なおちなみに 《絶対》をめぐる次のような文章もありますので ご紹介します。  ● (司馬遼太郎:絶対について) ~~~~~~~~  近代以後の日本の文学者が、西洋の小説を読み、読みおえてから小説を書きはじめたことは、いうまでもありません。  ただ日本には「絶対」という思想、慣習、あるいは日常の気分がなかったということが、決定的に不利でありました。・・・  むろん、絶対などは、この世にありはしません。宇宙にも、科学の中にも、存在しないのです。  しかしある、と西洋人は、千数百年をかけて自分に言いきかせつづけました。  絶対、大宇宙の神は存在する、うそではない、ということを、哲学として、神学として、論理をきわめ、修辞をきわめ、思弁のかぎりをつくして説きに説きつづけてきたのです。  ヨーロッパの荘厳さというべきものであります。(開高健への弔辞)    http://www.asahi-net.or.jp/~pb5h-ootk/pages/S/sibaryotaro.html  ~~~~~~~~~~~~~~

専門家に質問してみよう