• ベストアンサー

なぜ西洋だけ議会と裁判所が存在したのか?

西洋の国家ではたとえ専制君主制の時代であっても、議会制度が多くの国で存在しました。 もちろんその議会というのは近代的なものとは違い、特権身分だけを代表するものであり、 君主との力関係もまた様々ではありますが。 しかし西洋以外では君主の宮廷だけが唯一の権力であって、それ以外に国政に発言権を 有する機関を設置するという考えは無いように思います。 またフランスの国王が王妃との離婚を巡って法廷に訴えたという話があります。 普通は君主というのは法律や裁判の対象ではないというか、裁かれる側ではなく裁く側だと思います。 日本の江戸時代で将軍がお白洲に出るようなものです。 なぜ西洋では近代以前でも議会や裁判所が君主とは別に存在したのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • luune21
  • ベストアンサー率45% (747/1633)
回答No.3

西洋だけは、契約と権利の考え方が根付いているからなのだと思います。 契約というのは、日本では約束と混同されていますが、根本的なところで違います。約束は契約の1形態でしょう。「借りたお金は月末までに5分の利子をつけて返す」というのが約束で、「あなたに対して私はXXをする、そのかわりあなたは私に○○をする」というのが契約です。この「そのかわり私に○○」のところが権利となるでしょう。 そもそも、西洋の王(少なくとも初代)は依頼・要請されてなるものです。伝説のアーサー王やシーザーの例がわかりやすいでしょうか。現代に書かれた『指輪物語』、『ゲド戦記』でも、その考え方は明確に受け継がれています。 また、請われることで即位した王は、それぞれの何らかの神によって王冠が授けられる形をとります。戴冠式には、王と神との契約、王と民との契約が成立することも意味しているでしょう。そして、このことは、同時に王と民に権利が発生したことをも意味します(ただし、ここでいう民とは、税を納める「市民」だけをさします)。これによって「市民」は政治に参加する権利が主張できます。これらは、ギリシャ・ローマ時代からのヨーロッパの伝統文化といえます。フランス革命やアメリカ独立宣言がなくても、ホッブスやルソーや生まれてなくても、ヨーロッパはいずれ民主主義になっていたでしょう。その下地が必然的にあるのです。そもそも共和制の大統領というのは、「王」の近代的な呼称といっても差し支えないものと思います。 ちなみに。ヨーロッパの結婚制度は、神との契約の範疇です。基本的に、勝手に離婚できる制度ではないでしょう。 ただし、この文化が西洋と東洋で明確な差異として分化できるかどうかは疑問です。日本でも、大和朝廷は(朝廷の語義からいっても)合議集団であって、大王(おおきみ)は、そこで選ばれた「王」という意味合いが強かったといわれています。 このような時代以後、西洋は権利者の範囲が徐々に下がっていくわけですが、日本では武士(騎士)どまりで、ブルジョワジーまで下がっていくことはありませんでした。やはり、これは契約に関する概念の曖昧さのせいではないかと考えます(中国はもっと希薄)。 私は、 東洋の王=支配者 西洋の王=統治者 なのだと思います。(#2さんとほぼ同^^;)

その他の回答 (2)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.2

私も推測ではありますが「キリスト教の存在」が理由に挙げられるのではないかと思います。 東洋の王・皇帝は国家の絶対者として君臨し、宗教権威であっても「法皇」を除いては国政に参与できなかったと思います。 西洋の王・皇帝はあくまでも「現世の統治者」であり、その上にはローマ法王やさらに「神」が絶対者として君臨しています。 こういう違いが ・東洋の王=絶対者 ・西洋の王=現世の統治者 という違いを生み出しているのではないでしょうか。

  • imp-dsc
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.1

推測でしかありませんが由来は2つが思いつきました。 一つ目はギリシア・ローマ発祥の市民集会・元老院があります。それは余りここでは触れません。 もう一つはゲルマン・ケルト人の習慣です。彼らは部族長(王)が居ますが、それと別に部族の構成員の中でも適齢期の男子が戦士として存在しておりその集会の決定と王の決定で動いていたとされています。事実騎士階級や国王の主従関係等のヨーロッパ式の封建制度はこの頃の慣習が元になっているとされていますしね。大体の区分としてはルネサンスイタリアの議会はローマ起源。フランス・イギリス・ドイツはゲルマンっぽいイメージを私個人としては持っています。

関連するQ&A

  • 皇帝や国王が直接国政を担う政府の名称について

    皇帝や国王が統治する専制君主制国家と皇帝や国王が直接国政を担う政府の名称について質問です。 『銀河英雄伝説』で、銀河帝国の閣僚には、銀河帝国の尚書(大臣)のひとつである、『国務尚書兼帝国宰相代理』という肩書きを持つ閣僚が居るそうですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になりますが、皇帝や国王が統治する専制君主制国家において、「宰相」という閣僚と「宰相府」という行政組織を設けないとします。 その際、皇帝や国王が、直接国政を担う場合、その政府の名称は、皇帝なら「皇帝府」、国王なら「国王府」という名称になるのでしょうか? 2.1の問いで、皇帝や国王が直接国政を担う政府を設立する場合、どんな構造の組織図になるのでしょうか? そして、どんな部署、役所を設ける事になるのでしょうか?

  • 近世~近代ヨーロッパ/王政下の官僚・使用人について

    趣味で「ヨーロッパの王様」だとか「イギリス王の○○」「フランス王の○○」の ような本を読んでいるとたまに、「宰相」だとか「財務大臣」などが出てきます。 王様がどうとかいう話を読んでいると、おとぎ話のように感じてしまうのですが 人間がかかわっている以上、政治組織が組まれていたということは分かります。 ですが、その組織体系が全くわかりません。 イギリスの場合は国王のほかに議会があり、そのトップが首相ですよね? その首相は貴族がなったという考えであっているでしょうか。 またいわゆる王様の周辺を整える王室府(?でいいのでしょうか)が あったと思うのですが、それらは議会とは別ですよね。いわゆる侍従長のような 存在の人は貴族なのでしょうか・・・? ちんぷんかんぷんです。 フランスに関しても絶対王政下で各大臣やら元帥やらがいたと思うのですが どうなってるのかさっぱりです。 図書館で調べてみようと思ったのですが、政治史の所には現代ヨーロッパを 扱った本しかなく・・・。西洋史も見てみたのですが、各時代の君主や 西洋史全体を扱った本はありましたが求める答えは見つかりませんでした。 どなたかヨーロッパの政治組織に詳しい方教えていただけないでしょうか。 どういった役職があり、君主とはどのようにつながっているのでしょうか。 もしくはお勧めの本などあれば教えていただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 国王はどうして絶対なの?

     タイでクーデターが起き政権交代になりましたが、政権交代を決定したのは国王ですよね。あちらの地方の国王はとても国民から敬愛されており(もちろん日本でもそうですが)、テレビで映像を見て驚いたんですが、国王と面会する時はひざまづきながら擦り寄るという礼儀があるみたいですね。  しかし、「国王・皇室」というだけでどうしてそこまで敬愛されるんでしょうか?。古い時代ではマリーアントワネットのように革命で皇室の人間が裁かれるというのがありますが、近代国家でも同じ例はないのでしょうか?。  近代国家では議会政治が確立されている国家が多く、皇室や国王はそれを見守っているだけというシステムがあるから、国民の反感もそこにはいかないとは思うんですが。

  • 専制君主国家で、皇太子はどんな学部を出るんですか?

    サウジやその他の王制国家の例を交えて教えて下さい。 専制君主の国において、 皇太子は将来の国王となり、三権を支える国家の頭脳となります。 そうなると、必然的に政治学を修める必要が出てくるかと思います。 そこで、質問です。 1、専制君主国家の皇太子で、最近理系を修習した皇太子、国王はいるか。 いるとしたら、どんな学部を出て、どんなキャリアを積んだか。 2、これから日本は、北朝から勾玉の関係で南朝に復位し、専制君主国家になる可能性があると聞きました。 (今の天皇家が週刊誌でバッシングされているのは、南朝復位→専制君主への布石らしいです。) ちなみに、明治天皇は大室寅之助という男で、孝明天皇は暗殺されていますよね。 そうなると、今の北朝の天皇家の時代が終わり、南朝天皇が擁立される可能性もないとは言えないでしょう。 そこで、アンケートです。 あなたは、 もし 「南朝復位→南朝皇太子→天皇即位による専制君主政治が始まるのならば」、 その天皇にはどんな大学のどんな学部を出ていてほしいですか? アインシュタインの様に格好いい科学者になってほしいので理論物理をやってほしい、とか 法学部を出て法曹資格を取ってほしい、とか何でも自由に語ってください。 前に、大学のサークルで話題になった話なのでお願いいたします。 ちなみに、私の学部は神学部です。 天皇家について調べる事が多く、大学で南朝の末裔に対する調査などもしているため、にわかに南朝復位のムードが高まってきたのかな、と思います。 世界の盟主とユダヤ人に言われる天皇家が、男系維持できなくなっているのも、アメリカが南朝を復位させようとしているからだ、等という意見も出ています。 熊沢天皇事件が近々再び取り上げられる事もありえるのでは、と思います。 みなさんは、 専制君主の国王は、 日本に限らず他国でも、 「どんな経歴」であった方がいいと思いますか? 自由に胸の内を語ってください。 よろしくお願いします。 ちなみに私は、 理論物理等で世界最高の業績を残してほしいという想いもある反面、国会答弁や政治執務などがあるため 法・政系統がいいのではないかと思ってます。 東大法学部政治学科なんかどうでしょうかね。 皆さんの意見を教えて下さい。 ちなみに、私の知り合いの南朝の末裔は、筑波大学の某学部や、東大の教養学部に通っています。 彼らと話をしてみたいことがあるので、ぜひ真剣にレスをお願いします。 みなさんのご回答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 封建制が存在した世界について

    封建制が存在した世界とメリット・デメリットについて質問です。 「封建制」とは、君主の下にいる諸侯たちが土地を領有してその土地の人民を統治する社会・政治制度である。 諸侯たちは、領有統治権のかわりに君主に対して貢納や軍事奉仕などといった臣従が義務づけられ、領有統治権や臣従義務は一般に世襲されるのですが、ここで以下の質問です。 1.「封建制」と聞くと、中世のヨーロッパ諸国というイメージがあるが、では中世以外にも、古代と近世、近代の世界でも「封建制」を採用していた国って存在したのでしょうか? 2.「封建制」において、諸侯は生まれ育った土地を、領地をとして統治する場合、愛国心という精神は生まれるのでしょうか? 3.OVA「銀河英雄伝説」のゴールデンバウム王朝の銀河帝国は、各星系を統治するのは帝国貴族が担い、“領地”として扱っており、さらに領地を守る軍隊まで存在している。 ここで質問です。 OVA「銀河英雄伝説」のゴールデンバウム王朝の銀河帝国のように、皇帝や国王が君臨する国家や軍部独裁の軍事国家において、地方政策と侵攻してくる他国の軍隊を防衛という観点から観て、「封建制」を採用した場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

  • 明治憲法の政体

    明治憲法の政体について教えてください。西洋の近代憲法に対応するために定められた二つの基本原則って 何ですか? 「天皇は帝国議会の協賛を以って立法を行う」(5条) 「司法権は天皇の名において法律に依り裁判所之を行う」(57条) 第2章に「臣民権利義務」を設けたこと ↑が載っていた問題のヒントです。 どなたかよろしくお願いします。

  • 【中国語】中国における「君子」って誰のことを指す言

    【中国語】中国における「君子」って誰のことを指す言葉ですか? 君子と国王という別表記があるってことは中国にも国王以外に日本の天皇のような人が存在してたってことですか? 春秋時代とか戦国時代とかには。 それとも君子って国王の子供のことですか?

  • 裁判離婚について

    私の友人が離婚することになったそうです。 彼女は専業主婦で旦那様は年収1000万あるそうですが、 2年半の別居の時の婚姻費用、4歳の子どもの養育費が それぞれ6万と4万しか払わないと主張しているようです。 理由は年収から算定した金額であれば高額であるため 今後子どもが成人するまで払えるかわからないから、と言うことです。 友人は裁判所側が提示してる金額で納得してるのですが 旦那様が納得していないので裁判に踏み切ろうかと悩んでいます。 しかし裁判となると引っかかることがあるようで、 新婚時代、家庭をかえりみない旦那様への寂しさから ネットショッピング、ネットゲームにはまり総額100万くらい 浪費してしまったようで、 そのことはご主人には伝えていないようです、 通帳の存在はおそらく知らないはずと言ってたのですが、 友人も旦那様も弁護士をたてているし、 裁判となればお互いの口座の貯金額もしれるかもしれないと言って迷っています。 友人は一緒に生活してた間おこずかい的なものは貰ってなかったので 貯金はないそうです。 ただ通帳履歴にカードで支払ったショッピング履歴をみて 旦那様側から慰謝料を請求されないか心配でいるようです。 このような場合どうしたら良いのでしょうか? 裁判になっても過去の履歴ってばれずに済みますか?

  • 卑弥呼

     卑弥呼はシャーマンだったろう、ということを聞いております。  ◎これはほぼそうかも知れないと思っても遠からずでしょうか?  ◎一般に祭政的シャーマンとは独自に国家とかの統治や政治を行うことと両立しえましょうか?  ◎卑弥呼の時代にはもう古墳時代になっていたかも知れないというお話しもありますようですが、膨大な労働と人を動員したであろう古墳築造は国家権力とか、統治権力の存在を想像しても間違いではないでしょうか?  ◎卑弥呼などシャーマンが国政を行うものでないとしたら、国政担当者として、卑弥呼などのシャーマン以外の存在を画けないでしょうか?  ━シャーマンを利用しているかもしれない人物など━

  • 中国史 及び 近代史 時代区分方法について

    マイ ページ  ヘイセイニズム 平成時代論 掲載 私の時代区分について 専門家の知的回答お願いします ヘイセイニズム ページ見て下さい 中国史時代区分表 古代 帝国以前  1 殷=都市国家時代 2周=封建制時代 3春秋戦国=東洋思想時代  中華帝国 皇帝時代 4 秦=帝政成立時代  5 漢 =儒教君主時代 中世 弱体君主皇帝=宗教  6三国=三国分立戦争時代 7 晋 5湖16国=匈奴分立時代  8 南北朝= 仏教・道教時代  9 隋=皇帝建設遠征事業時代 10 唐=貴族的律令時代  11 五代10国=節度使分立戦争時代 近世 12 宋=文治官僚資本主義時代 唐宋変革=経済革命 13 元=騎馬民族世界帝国時代  14明=儒教朱子学 中華海洋朝貢貿易時代  15 清=統一満州蒙古漢民族連合時代 近代国民国家期 16 中華民国 国民国家形成時代 政党分立戦争時代  政治革命 17 経済革命  中華人民共和国=中国式社会資本主義時代   近代史 東京史区分 1上野時代=明治維新~関東大震災 西洋近代化時代 2九段時代=靖国時代 終戦まで 3 上野時代=終戦~高度成長~田中角栄内閣 3 三角大福中時代=原宿文化期 昭和48年~60年 4 新宿時代=バブル時代 平成不況 小渕。小沢時代 渋谷文化時代~1988~2000 5 六本木時代 秋葉原文化時代 回答者 も 自分の 中国史時代区分 近代史時代区分 それから 日本史時代区分表 を回答お願いします