• ベストアンサー

音声だけで電話がつながる機能について教えて!

hasega2の回答

  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.3

PHSで良ければ、音声認識による自動着信のできるシステムがあるようです。 ● 電話をかけたり・取ったりが声だけでできます。  ・かかってきた電話は「電話取って」でつながります http://www.asahi-kasei.co.jp/ats/hukushi.html 普通のアナログ回線用固定電話で一番良さそうなのはNTTの障害者用電話機「ふれあいS」でしょうか。 ●図6 障害者用電話機(NTTふれあいS) http://homepage2.nifty.com/htakuro/paper/ChounGeng/chounouG.html 電話機の事なら、一度NTTに相談する事をお勧めします。 ホームページに載っていない障害者用の良い電話機があるかもしれません。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/htakuro/paper/ChounGeng/chounouG.html
EJIKI
質問者

お礼

PCを利用したシステムもあるんですね。 参考にさせていただきます。 おっしゃるとおり、NTTに相談してみるのがいちばんかもしれませんね。 アトバイス、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電話とFAXを聞き分けられる機能のもの

     自宅の一つの電話番号で電話(留守番機能付、子機なし)とFAX(留守番機能なし)をつなげています。5年以上前に別々に購入したものなので、たいした機能はついていないのですが、電話が鳴って、その電話の音などでそれが電話なのかFAXなのか判断することが可能な機種への買い替えを検討しています。どなたか良い機種を紹介していただけないでしょうか。 ■今の私の自宅の電話とFAXは電話線で接続されているのですが、下記のような感じです。 ・電話が鳴る(電話でもFAXでも同じ音) ・6回鳴った後、留守番電話「ただ今出掛けております・・・」とメッセージを伝える ・電話だったら、かけた人が留守番電話に声を入れるかそのまま切るか ・FAXだったらしばらくして送信されてくる、ちなみにFAX用紙は感熱ロール紙です。 ■在宅中、留守番電話に移る前(5回以内)に受話器を取ると、電話だったら話せますが、FAXだったら「ピー、ピー」と言う音が聞こえる。 →これが面倒なのです、せっかく電話の所まで行って受話器を取るのに、FAXだとちょっとがっかり。 ■FAXが送られてくるのがわかっていた時に電話が鳴り、FAXだと思って取らないでいると、それが親だったりして、「何でいないんだ、どこ行っていたんだ」と・・・。 よろしくお願いします。

  • 電話の通話料

    電話の受話器をあげたままにしておいても、通話料または何か特別な費用はかかりますか? その場にいて電話が鳴っても、どうしても電話に出れず…、かといって、留守電にもしたくない(留守電メッセージを流したくないので)というようなことがたまにあります。 受話器をあげたままにしておけば、通話中のように、『プーップーッ』と鳴ってこちらにつながらないので、都合がいいのですが、通話料が発生するなら、どうしようかなぁと思っています。 回答をよろしくお願いします。

  • 携帯電話の音声が聞こえにくい

    携帯電話のことで2つ質問があります。先日,携帯が水没してしまい,修理に出そうと思いましたが,4年使っていることもあり,機種を替えることにしました。新しい携帯は,T008(au)です。旧機種は,W52SH(au)でした。不便を感じているのは,音声通話の聞こえ方についてです。以前の機種にくらべると,新しい方の機種は通話のときの相手の声が,小さい声でしか聞こえてこない印象があります。受話音量は,最大(レベル5)にしています。呼び出し音や自動音声案内(時報や留守電など)は,明瞭に聞こえるのですが,通話の肉声のときだけ,非常に聞き取りづらくなります。少し騒音のある場所になると,ほとんど聞こえなくなることもあります。そこで,ショップに持って行って,相談したのですが,本体に異常はないとのこと。どうしても聞こえにくいのであれば,メーカーに点検に出すこともできると言われたのですが,とりあえずは,しばらく使用してみようと思って点検に出すのは,見合わせました。しかし,相手の肉声が聞き取りづらいと感じるのは,現在も変わりません。ネットの質問コーナーなどで検索もしましたが,納得できるような答えが見つからなかったので,質問しています。購入したのは1カ月ほど前で,故障しているとは考えにくい(勝手に自分でそう判断しているのですが)です。相手も携帯だと,通信状況によって,聞こえにくくなることがあるというのは聞いたことがあるのですが,相手が固定電話で話しているときも,音声が小さいのです。さらに,相手の声自体が,やや小さいと,返事などの一瞬の言葉が,ほとんど聞こえない状態になるので,何回か聞き返すことも度々起こり,いらいらするときがあります。もし,メーカーに点検に出した結果,異状なしで返ってきたら,我慢するしかないのかなと思っているのですが,電話の一番の機能である,通話の声が聞こえにくいというのは,納得できません。機種の特徴なのか,電話会社の通信状態の問題なのかわかりませんが,現在の通話状態に不満を感じています。2つ目の質問は,携帯電話で通話をするときに,こちらが話しているときは,相手の声が聞こえない状態になるのは,なぜでしょうか?固定電話のように,同時に双方の声が行き来する状態は,できないのでしょうか?これは,以前の機種から感じていることです。つまり,相手の話の内容を聞き終わるまでは,こちらの音声は伝わらないような状態になりますが,これって,携帯の特徴だから仕方がないのでしょうか。それとも電話会社の問題なのでしょうか。以上の質問にご回答をお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • 多機能 留守番電話

    いつもお世話になります。 留守番電話を探しております。 お店で使うのですが、 開店時間になれば、自動的に留守番電話が解除され、 閉店時間になれば、自動的に留守番電話が設定される 電話機を探しております。 自作の声で作成して、3パターン位の内容を吹き込めたら 最高です。 よろしくお願いいたします。

  • 電話のかけ方

    いままで(29歳)家や携帯以外で電話を取った経験がなく、会社(派遣先)で大変困っております。 このまえ外からかかってきた電話を取り次いで、呼び出して私の用は終わったのですが、ランプがついているので、私が受話器を置くと切れる(通話が)のかもしれないと思って受話器を横に置いたままにしていました。 それから、「内線で3番」といわれたのですが、内線というのは短縮と書かれたボタンの横に書かれてあるだけで、あれこれ押していたら別の方がこられて用はすんでしまいました。 自分で書いていても大変恥ずかしいですが、どなたか会社での電話機(内線など)の使い方、またマナーなど教えてください。お願いします。

  • これは電話機のほうの故障でしょうか?

    昨日まで普通に家の固定電話が使えていた(通話できていた)のですが 突然、今日から使えなくなってしまいました。 まず、受話器を上げても無音です。 (普通はツーーー、というような音がしますよね) そして電話をかけてもかかりません。 発信も受信もできません。 携帯などからかけてみると、呼び出し音は鳴るのですが 受話器を上げて取ってみても繋がりません。 受話器を持って喋った自分の声が、受話器の耳から かなり大きな音で聞こえてきます。 呼び出し音は鳴る、ということは回線には問題なく 単に電話機の故障ということになるのでしょうか? 電話機の故障ということなら、修理せず買い替え予定なので わざわざ電器店へ持ち込んで見てもらう前に、 上記の様子でどうなのかわかればと思い 質問させていただきました。 回線に問題がある可能性はなく、単なる電話機の故障でしょうか? 上記の点だけでは断定できないでしょうか?

  • 電話の転送(フック)機能について質問です。

    電話の転送(フック)機能について質問です。 ホテルのフロントで働いている新人です。 電話機にもよるかもしれませんが、分かる範囲でいいので教えてください。 (1)フロント内の電話で転送する場合。 例えばAの電話ではじめ通話して、「○○さんをお願いします」→「お待ちください。」で保留を押します。 受話器を置いて、○○さんに「○○さん、(回線)2番に電話です。」と回しますよね? この場合保留を押した後、受話器を元に戻しても大丈夫ですか? ○○さんが受話器で話し始めてから受話器を置くべきですか? (2)他の場所に転送する場合。 例えば外線から「エステをお願いします。」とフロントに申し込みがあり、 フロントではエステの受付はできないのでエステ受付へ電話を転送する場合。 「少々お待ちください。」→保留→フック→エステ受付の内線番号、 で送ることは出来ますか? また、この場合もどのタイミングで受話器を置くべきですか?

  • 留守番電話の音声録音

    思い出の声として保存したいものがあるのですが、 電話をかけたときに留守番電話になった場合の『はい、○○です。只今留守にしています・・・』という音声を、電話をかけた側から録音する手段はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • どの電話機が良いでしょうか?

    電話機SPP-C55がとうとう壊れたので電話機を新しく買 おうと思います。 パナソニックのコードレス受話子機タイプのVE-GD51DL、 VE-GD21DL、液晶の角度調整が出来るVE-GP34DLと シャープのJD-V35CLのいずれかにしようと思います。 どちらもシンプルで通話録音やあんしん応答機能もつい ているので迷ってしまいます。 65歳の母がいるので初めはVE-GP55DL検討しましたが 、母が「でか過ぎる」「視力がまだ落ちていないので大き な液晶は要らん」「シンプルが良い」との事で選考から外 れてしまいました。 ゆいつ気になるのは留守番と会話録音の時間を合わせ て12分というのは短すぎではないでしょうか? 個人的な意見ですが、せめて1時間はほしいです。 以上4機種の中でどれが良いでしょうか?また4機種以外 で良さそうな電話機があれば教えてください。

  • 電話について (呼び出し音が鳴らない電話ありますか)

    子供が小さいので昼寝の最中に家の電話が鳴らないように昼間は電話の受話器をあげて電話がかからないようにしているのですが、設定すると呼び出し音を鳴らさずに自動的に留守番電話に切り替わるような電話はあるのでしょうか?ご存知の方お教えくださいますと助かります。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう