• ベストアンサー

ネオントランスの仕組み

ネオントランスは2次側が高電圧を出力して使用するものだと聞きましたが、どれほどの高電圧なのでしょうか。+極とー極はどういう風になっているのですか。ネオンのしくみを教えてください。また詳しくわかるサイトなどありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1

こちらは参考になりますか http://www.justyweb.com/seminar-neon.html

関連するQ&A

  • 連続入力のトランスは存在しますでしょうか

    AC入力のDC出力電源では、よく入力側電圧がAC85V~265Vなどというように連続の電圧が入力でき、出力は一定値というようになっています。 これはトランスなどのように、巻線に比例して一定の電圧比の出力しかできないものと比べると不思議なのですが、トランスでこのような機能をもつものはないのでしょうか? 要するに、1次側入力電圧がAC100~240Vで変化してもタップ切り替えなしで2次側出力電圧がAC100Vを出力してくれるようなトランスです。

  • トランスについてご教授ください。

    図にありますトランスですが、 1次側電圧220V、1次側の巻き数100とすると 2次側から電圧100Vを出力したいとき 2次側の巻き数をいくつにすればよいでしょうか

  • ダウントランスについて

    電気主任技術者を始めたばかりの物です。 本日、ホテルのお客様の所に点検に行きダウンライトが点灯しないと言う事で調査をする事になりました。 調査をしたところダウントランスがついておりました。 マックスレイ(株)製  入力100V 出力12V 消費電力10W~50W 入力電流0.1A~0.5A               使用電球 12V 10W~50W というものでした。 ダウントランス電源は100V来ていましたが出力側コネクターにテスターを当てたところ電圧が出ませんでした。 電気が付く他のダウンライトの所で測定してもコネクターでは電圧測定ができませんでした。がランプは正常に点灯します。 ダウントランス2次側のコネクターでテスターを当てても電圧が出ないのはなぜでしょうか? 一応、交流電圧、直流電圧両方で電圧確認はしてみました。 今回はダウントランスの故障と言う事でダウントランス取り換えるよう手配しましたが、今後出力側で電圧確認ができないとトランスの故障なのか?器具の故障なのか判断に困るので、メーカーの方、若しくは電気工事の経験の豊富な方で不良個所の判断方法として良い方法があれば教えて下さい。

  • トランスタップについて

    トランスについて、教えてください。 乾式トランス、単巻き、複巻き、ですが、入力タップの電圧が、数ボルト合わないので、入出力を違う電圧、380vに173vを入力し、 480v出力から、220vを使うなど、入出力タップに印字されている、電圧では、なく、違う電圧でトランスを使用する場合ですが、容量は、30kvaなら、30kva使用してもいいものなのでしょうか、教えてください。

  • トランスについて

    こんにちは。トランスについて質問です。コイルの性質を利用して交流電圧の大きさを調整できるトランスですが、例えば1次電圧が100Vで2次電圧が12Vの、そのままなら出力電圧を小さくするトランスは、逆にして12Vから100Vにすることはできないのでしょうか。また、もしできるのであれば、そのままで例えば120ボルトの電圧を1000ボルトの電圧にすることなどはできないのでしょうか。いろいろ聞いてしまいましたが、回答よろしくお願いします。

  • 絶縁トランスの役割について

    いつも世話になります。 今回は絶縁トランスについて質問させてください。 http://as76.net/asn/zetuen_tr.php 上記のサイトでは、絶縁トランスをしようした場合の 電気回路について説明されています。 質問なのですが、二枚目の図中の人に電気が流れないのは なぜでしょうか。 一枚目の図を見る限りでは、電気製品のアースの有無に関わらず、 人に電気が流れているように見えます。 二枚目の図では絶縁トランスが接続されていますが、 絶縁トランスを「一次・二次の交流電流、電圧が等しい機器」と考えれば、 絶縁不良の電気機器から人体に流れた電流が地中を流れて 柱上トランスのアース極に吸い上げられ、そのまま絶縁トランス一次側に入力、 二次側に出力となって、電気回路が構成されるように思えるのです(感電時の電流は交流であるため)。 考え方がどう間違っているのかをぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • トランスについて教えて下さい。

    トランスを含む回路で一次側は電源Vだけで、二次側は抵抗R、 トランスの巻線比aというシンプルな構成を考えた場合、 二次側の抵抗Rに加わる電圧をどう考えればよいか教えて下さい。 一次側の電圧がVなので二次側にはV/aの電圧がかかるので 抵抗RにはV/aの電圧がかかるというように考えられると 考えられるのですが、 二次側の抵抗を一次側から見てトランスを取り除いた等価回路と した場合、抵抗は a^2×R とみなせ、これにVがかかっていると いう事になるので、抵抗Rにかかる電圧は a^2×V となると いうようにも思えます。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • アップトランス

    発電機からの出力100Vをトランスに接続して200Vに 電圧を上げて使用したいのですけど・・・ 可能ですか?、またその使用方法に適した 変圧器を教えて下さい。

  • トランスなのですが

    動力トランスのメンテナンスで、1次側と2次側両方とも切り離してトランスのメガー測定を行いました。 そうしたところ、2次-アースに100V位の電圧が出ます。 トランス自体は勧善に縁を切ってあります。 こんな事ってありえるのでしょうか? トランス自体にコンデンサーなどはないようなのですが・・・。

  • 単巻きトランスは使えない?

    トランスに関しての質問です。 輸入機械を動作させるためにトランスを接続しました。 入力:三相三線式200V(Δ結線 S相接地) 出力:三相4線式400V(スター結線 230V必要なためN相使用) 上記電圧仕様に合う単巻きアップトランスが機械に付属で付いてきていたため接続してみました。トランス2次側の電圧を一通り測定して見ると,N相-PE間で130V以上の電圧がかかっていた為、N相の中性点接地をすることが出来ませんでした。 入力200VのR相が接地されているため、入出力共通巻き線を使用している単巻きは通常使用出来ないと考えていますが、このようにN相-PE間で電圧が130Vある状態で装置を作動させた場合にどのような不具合、危険が考えられるでしょうか? 又、欧州等で装置を動作させる場合は1次、2次側共に三相4線式(中性点接地なので、単巻きトランスが付属していたのかなと、いろいろと悩んでいます? どなたかご意見をお願いします。