• ベストアンサー

牛乳は危険?1歳過ぎ、どんな風に与えていますか?

paste8の回答

  • paste8
  • ベストアンサー率46% (51/110)
回答No.2

下記のURLに、なぜ今牛乳批判なのかについて、いろんな意見が出ています。 要するに、流行りの一種だと思います。 昔(戦後すぐ)は逆に、乳幼児には牛乳(乳製品)を与えるように、という流行があったようです。これは、当時の栄養事情の悪さもありますが、アメリカの乳製品過剰生産を処理する目的もかなりあり、給食の脱脂粉乳なんか、まさにこの影響だったようです。 なので、今の「牛乳有害」説も、いつ覆されるかわかりません。 科学はどんどん進歩していろいろなことがわかりますしね。 なので、牛乳アレルギーや乳糖不適応の心配があるようなお子さんなら用心した方がいいと思いますが、それ以外はそれほど神経質にならなくてもいいと思いますよ。 うちの子は、1歳過ぎには70~80mlを一日に3、4回飲んでいましたが、今のところ何も問題はありません。(来年小学校です。) 完全母乳でしたので、フォローアップは一、二度飲んだだけで、10ヶ月頃から牛乳でした。 あと、牛乳アレルギーは、本当に牛乳が悪いのではなく、牛に食べさせているエサに含まれている農薬が影響している場合もあるようです。実際に、農薬を使わない餌で飼育した牛の牛乳を飲ませたら治った、という実例を紹介されたこともあります。 ですので、もし本当に牛乳を飲むこととアレルギーとの関係があるにしても、牛乳そのものが悪いのか、それともその背後にある生態系全体の問題なのかは、まだまだわからないところです。 あまり気になさらない方がいいと思いますよ。

参考URL:
http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/weblog/index.php?UID=1156204778
yutama
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 今回質問させていただきながら、自分も生活の中で 色々と考えていました。 牛乳やフォローアップは毎日のことなので・・。 やはり、じゃ、乳製品を明日から一切排除しようとは思えません。 逆に栄養面などで心配です。 子供は牛乳もヨーグルトも好きですし。 勿論、与えすぎは別として、私も流行かなと思いました。

関連するQ&A

  • 1歳7ヶ月 ミルクと牛乳飲みすぎでしょうか?

    1歳7か月になる男の子がいますが 牛乳が大好きで1日500ml以上は飲んでます。 そのほかにフォローアップミルクを150ml位を3回。 お水も麦茶も飲みます。 食欲も旺盛で飲んでも食事はちゃんと食べますが あまりにも飲みすぎではないかと心配になってしまいました。 下痢などはしていません。 フォローアップミルクをやめて牛乳にしたのですが 飲みすぎるのでミルクを(かなり)薄めてあげていますが 同じような経験がある方どのようにしていましたか? どのような意見でも結構ですので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • フォローアップミルクと牛乳は腹もちが違いますか

    もうすぐ11か月になる子供がいます。 混合と離乳食で、お昼と夕方の食事の後、140ml、160mlのフォローアップミルクを飲んでいます。それ以外は母乳です。 なかなか離乳食が進まず、 フォローアップミルクの量は徐々に減らしているのですが、、 あまり減らしすぎると母乳では足りず、 夜中ミルクを作ることになってしまうので、今はこの量です。 1才になったら牛乳でも大丈夫と離乳食の本に書いてあるので フォローアップミルクを買い足すか悩んでいるのですが、 牛乳でもミルクのように腹もちはよいのでしょうか。 夏の帰省が車で1日ぐらいかかりそうなので、 その間の食事はミルクを携帯かなと思っているところです。 一時期、乳糖不耐症になったので、牛乳をあげる時期も遅くしたほうがよいのかと心配もあり、フォローアップミルクからの切り替えの時期について悩んでいます。 フォローアップミルクを使っておられた方はどのように使い分けされてましたか。

  • 3歳になるのですが、フォローアップから牛乳に変えた方がいいでしょうか?

    先月3歳になった子供がいます。 フォローアップミルクを牛乳代わりに飲んでいます。 1日に2~3回。180mlづつ飲んでいます。多い時は1日で540ml飲んでいることになります。 飲む時間帯は、朝起きてすぐ 昼寝後 夜寝る前です。 牛乳も飲むのですが、どちらかというとフォローアップミルクの方がいいみたいです。 食事も沢山食べる方だと思います。 しかし、体型はどちらかというと 細い方です。(98cm 14Kg) フォローアップを続けている理由ですが、 ・牛乳よりも、栄養価が高いので ・我が家はよく牛乳を切らすことがあるので、フォローアップミルクだと切らすことがなく便利 と言うのが、主な理由です。 ですが、フォローアップの説明には3歳ぐらいまでと書いてありますし、このまま続けて良いものか気になりました。 フォローアップを続けてて、良くない話とかございましたら 教えて頂ければありがたいです。

  • 牛乳を飲んでもらいたいのですが・・・

    こんにちは。今、1歳7ヶ月の子なのですが、牛乳を飲んでくれません。1歳2ヶ月頃までフォローアップミルクを飲ませてました(すごい少食で栄養重視と思ってしまい、先の事を気にせず一日一回200ccほど)。それがいけなかったんでしょうか・・・。一口試し飲みはするのですが、その後は口にしてくれません。来年から幼児教室に通う事にしたので、是非にでも飲んで欲しいと思っています(そこではおやつに牛乳がでるのです)。各メーカーの牛乳とかを飲ませてみるとかした方がいいのでしょうか、教えて下さい。

  • 牛乳嫌い

    1歳4か月の息子の事です。 1歳を過ぎても離乳食よりミルク(9か月からはフォローアップミルク)が好きで全然食べてくれないので心配していました。 ・・が1歳2か月位から良く食べるようになってくれたのでフォローアップミルクから牛乳に変更したのですが、あげても全然飲んでくれないのです。 この位の子供は一日に何ccかは(忘れてしまいました)摂らないといけないんですよね? どうにか牛乳を飲んでもらいたいのですが、克服した経験などございましたら教えて下さい。

  • 牛乳を飲ませてもいいですか。

     10か月の男の子です。  離乳食も順調に3回に進んでいます。食後にはミルク、食事と食事の間にもミルクを飲ませています。 そろそろミルクの買い置きもなくなってきたので、フォローアップミルクにしようかとも思ったのですが、思い切って牛乳を飲ませてみようかと考えています。  でも、牛乳は1才からと何かで読んだような気もするのですが、10か月での牛乳は早いですか。

  • 牛乳を飲まない

    1歳半になる男の子の母です。 先日、1歳半健診で1本虫歯のなりかけていることを指摘され、それまで哺乳瓶でフォローアップミルク(1日350~400)をあげていたので、哺乳瓶をやめてコップで、ミルクから牛乳へ切り替えようとしています。先生から、はじめは牛乳とミルクを混ぜて与え、段段と牛乳に切り替えるように言われ、そのようにしてみたのですが、コップで麦茶や白湯は飲んでも牛乳(ミルク)は飲んでくれません。(ストローでは麦茶も飲めません。) このまま、牛乳を飲まなくなるのでは(男の子なので大人になって身長が低いとコンプレックスにならないか)と心配です。今のところ、身長以外は標準以上なのですが... 食事も好き嫌いがあり、このまま、ほとんど飲まない牛乳へ切り替えていって栄養面は大丈夫なのか、虫歯より栄養を考えて、哺乳瓶でも牛乳かミルクかをあげたほうがよいのか、また牛乳を哺乳瓶以外で飲ませるよい方法があれば教えて下さい。

  • いつから牛乳?

    今11ヶ月ですが、まだ二回食です。うちの子は朝6時に起きて、すぐお腹が空くため、ミルクになってしまいます。 フォローアップも最近始めた所です。 フォローアップは何歳まで飲ませたらいいですか?1歳になると牛乳に変えなきゃいけないですか?

  • 初めての牛乳

     息子が1歳を過ぎ、そろそろフォローアップミルクから牛乳に変えようと思っています。  先日の1歳児検診で保健婦さんに「牛乳は調整乳を」と言われました。今、家でグリコの「グリカル」という牛乳をとっているので、それを飲ませようと思っているのですが、これには「調整乳」とか「無調整乳」とかいてありません。店でみかける牛乳には「無調整乳」と書いてあるのはけっこうあるのですが、「調整乳」と書いてあるのはみかけません。何も書いていないものは「調整乳」だと考えていいのでしょうか? また、グリコの「幼児牛乳」は1歳からO.K.となっていますが、「無調整乳」と書いてあります。調整、無調整ってあまり気にしなくても良いのでしょうか?

  • 牛乳にアレルギーがあり困っています。

    母乳とミルクの混合で育ててきました。3ヶ月の頃、ミルク嫌いになり、早めに離乳食を進めてきまして、6ヵ月には一日三食になりました。今、七ヶ月ですが、不足しがちなカルシウムを補うため、フォローアップミルクを離乳食に混ぜていきたかったのですが、牛乳にアレルギーがあり困っています。牛乳アレルギーの乳児でも使えるフォローアップミルクがあれば、メーカーと商品名を教えてください。ちなみに卵白と大豆にもアレルギーがあります。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう