• 締切済み

保険会社から突然弁護士介入と連絡が・・・

rcawの回答

  • rcaw
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.3

まずは事故のお見舞い申し上げます。 早くお体が治ると良いですね。 まずは問題の弁護士介入による物損事故の対処について。 今回のようなバンパーの歪み程度の事故で弁護士が介入してくることはほとんどありません。軽自動車のバンパー修理程度なら10万円もかから無いと思いますから費用対効果を考えても保険会社が弁護士を介入させるのはあり得ないと思います。 ただ今回の場合人身事故も絡んでいますので人身事故では弁護士が介入することはよくあります。(金額が大きいから) まずするべきことは修理を依頼している車屋さんに保険金の範囲以内での修理をお願いしてください。 修理に関しては質問者さんからの依頼修理になりますので車屋さんともめる可能性がでてきてしまいますから。 保険会社には修理内容のことはわかりませんので車屋さんと話してください。と言っておきましょう。 とりあえずこれで物損の方は車屋さんと保険会社の問題になりますから、あとは修理期間的な問題が残ることだけだと思います。 こういう話はよくあることで保険会社は少しでも支払いを減らそうとするため事故に起因する証明が難しい場合ほとんどが支払いを拒否します。 そのため修理業者と保険会社の間でもめることは日常茶飯事です。 あとは修理業者が修理方法をちょっと考えてやりくりして他の修理に当てると言うのが現状です。 例えば弁護士が介入したとしてもご自身で正当だと思う要求ははっきりと保険会社に伝えましょう。過剰な要求というなら分かるように説明してくださいと言えば良いだけです。 今保険会社は支払いを減らすことで頭がいっぱいですから負けずにがんばってください。

areske
質問者

お礼

rcaw様はじめまして。ご回答と励ましのお言葉までいただいて本当にありがとうございます。 今日も知り合いが修理工場を知っていると言うことで聞いて確認してもらったのですが、おっしゃるとおりバンパーの修復程度(10万円程度の修理代金)であれば弁護士の介入などあり得ないし経験もないと聞きました。 私がはじめに修理依頼をしたのが所有車を新車販売していたカーディーラーで、そこの工場長(面識なし)がこれくらいの追突で電装系統がおかしくなる様な症状はあり得ないと言っていたと事故車両を確認したアジャスターから聞いていました。 しかし事故前の段階で電装系の異常があればこちらも保険会社には言うはずもなく、そのアジャスターとの話で事故との因果関係を証明してもらえるのであれば検討のうえということだったので4ヶ月前に購入した販売店(個人の中古車販売店)に預けることになりました。 保険会社の話をそのまま信じるとするなら、はじめに修理を出したのがディーラーで症状に関しても工場長があり得ないとまで言ってしまったばっかりに保険会社が強気になり因果関係の証明がと言いながら次の相手が個人の販売店なのでまったく動じず引かない状況なのかと考えてみたりしました。 また購入先の販売店の社長曰く保険会社のアジャスターが変な人間(輩みたい)で話にならないタイプだったということでした。 昨日の保険会社との電話の時に今後は対物、対人とも何かあれば介入する弁護士に話をしてくださいということで保険会社と話をすることは出来なくなりました。 車屋も保険会社から私と弁護士との話となり決着するまで介入をすることが出来ないということでした。 これまで対物、対人ともに過剰な要求は一切しておらず、何かあればすべて保険会社に確認してという行動をしていましたので私自身非があるとは考えておりませんので、おっしゃっていただきましたとおり、正当なことはきちんと主張し負けないように対応して行きたいと思っています。 後々また進展があり何らかの問題がありました時にはご相談させていただくことになるかもしれません。その時にはまたアドバイスのほうをよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 相手からの請求が保険会社ではない

    よろしくお願いします。 先日、私が自転車に載っていたところ、不注意から停止している乗用車にぶつけてしまいました。自動車は赤信号で停止していただけだったため、当方が100%悪いと考えています。先方様は新車という事で、大変お叱りを受けました。先方様が警察を呼んで下さり、物損事故として受理していただきました。 質問させていただきたいのはここからです。先方様は保険会社に連絡せずに、修理費用をディーラーから直接請求する、とおっしゃっています。通常、念書などを取り交わす際には保険会社を通したほうが確実かと思うのですが、そのように先方様にお願いするのは失礼でしょうか。そもそも可能でしょうか。ネットなどで調べると、私のように100%過失が当方にある場合などでは、保険会社が関与しない場合もあるらしいと言う事はわかりましたが、正直、中立の第三者として保険会社が介入してくださった方が安心です。 保険会社が介入しなくても、せめて、示談成立、念書の取り交わしまで仲介してもらう事は出来ないのでしょうか。こういうことはやはり普通は個人間でやるものなのでしょうか。 まだ先方様と良く話し合ってはいないのですが、どのようにすればよいでしょうか。御助言をお願いします。

  • 物損事故 相手保険会社からの連絡

    度々質問させて頂きます。 先日、追突事故に遭い、10対0(私)です。 事故が金曜日だった為、相手保険会社の正式な担当者が決まらずで休日担当の方がレンタカー等 手配してくれました。 休み明けになり、担当が決まったのでと物損担当者より連絡がありました。 車はディ-ラ-に預けて見積してもらっている事を伝えたら、見積が出たら連絡すると言ってから10日が経ちます。 ディーラーからも保険会社から連絡がないと言われ、車がどうなったのかが分からず気を揉むばかりです。 通常どのくらいで連絡がくるものなのでしょうか? こちらから相手保険会社へ連絡した方が良いのでしょうか??

  • 弁護士に依頼中 保険会社へ連絡

    交通事故に遭いました。 信号待ちで追突され100:0です。 現在弁護士に依頼していますが、保険会社の担当者の対応の遅さで中々話が進みません。 弁護士の話によると、弁護士から催促の連絡をし、やっと書類が届いたと思ったら、示談金等金額未記入の為再び連絡。担当者から期日を「○○日までに郵送します」と言ったにも関わらず、郵送されませんでした。再び弁護士が催促し、また担当者から「○○日までに郵送します」と。 しかしまた郵送されませんでした。 弁護士が保険会社へ連絡をしたところ、担当者は休暇中とのこと。代わりに担当者の上司が早急に郵送してくれました。 この事を主人に話すと、仕事もしないで休暇なんて有り得ない!! と激怒し、保険会社のカスタマーセンターへ連絡しろと私に言いました。 そして本日カスタマーセンターへ連絡したのですが、連絡したことによって不利になったりするのでしょうか? 弁護士からは加害者・保険会社担当者とは 直接の連絡は控えて欲しいと言われてます。

  • 保険会社に連絡したのに

    昨日の夕方、お店の駐車場から出て、右折で道路に入ったところ、左からの直進車とぶつかりました。 警察に来てもらい、今日になってからですが保険会社に事故報告をしました。 月曜日に正式な担当者を決めて、連絡をくれることになりました。 そのあと、相手側の保険会社からも確認の電話が来て、月曜日にこちらの保険会社と連絡を取りますから、ということでした。 ところがそのあとで、相手側のお父さんから電話で「よく事情が分かんないんだけど、うちの車はあんたんとこで直してくれるんだよな、通勤で使ってるから困るんだよ、いつ直してくれるんだ」と畳み掛けられてしまいました。 私はしどろもどろで、保険会社に連絡をしたこと、月曜日に正式な担当者から連絡が来るということになっていることを伝えましたが、どんな返答をしたほうが良かったのでしょうか。

  • 保険会社と

    自動車の任意保険について 相談となります。 当方は被害者で過失割合0% うちの任意保険は使用せず 主人が直接 相手加入の保険会社と話し合いをしています。 ディーラーで修理の見積りも 出ましたので、フロントより 保険会社に連絡して貰います。 見積りの待ち時間に 新車の見積りを貰いました 保険会社から連絡が来るまで 車検を取得するか 新車にするか 修理をするか そのまま我慢して乗るか 検討中となります。 主人の付き合いがある 修理と車検を行き付けの 整備工場に依頼する可能性は あります。 その場合 見積り総額から1割を ディーラーに支払いますが 保険会社から直接 支払いして もらえるのですか? ディーラーの話しでは 基本的に 保険会社から値切られて 見積り金額 通りにもらえる 可能性は少ない と言われました 金額の話し合いで コジレたとなると どんなケースとなりますか。 保険会社と駆け引きが必要です と聞きましたが 引き際など アドバイスをお願いします。

  • 保険会社の使い方について

    事故初心者なのでお教えください。妻が市道から道幅の広い道路に右折で進入しようとしたとき、右から来たバイクにぶつかってしまいました。当方はバンパーに傷が、相手方は正面のボディカバー割れた程度で、双方怪我も泣く、物損事故として扱おうとしたようです。とりあえず保険会社に電話しましたが、双方修理するとしても、保険を使うにはもったいない額で収まるのではないかと思っています。そこで、保険会社に事故の過失割合を決めてもらい、後は自分たちで修理するという使い方はできるのでしょうか?それとも、保険会社に連絡入れたからには必ず保険で修理をしなければいけないのでしょうか?

  • 保険会社の仕事の進め具合

    20日夕方に事故を起こして21日に事故報告をし、23日に正式な担当者が決まって連絡が来ました。 修理の見積もりを取るようにとのことだったので、すぐにディーラーで見積もりを取ってもらいました。 24日の留守中に電話がありましたが、またかけるということで特にどんな用件かメッセージはなし。 心配なので夕方に電話を入れたら、うちの近所に担当がいたので、車の状態を見せてもらおうと思ったとのこと。 また日程の調整がついたら連絡するということでしたが今日も連絡はなし。 おまけに相手方の保険会社も見積もりを取るようにと言ったきり、ぷっつり連絡がないそうで、私になんとかしてくれと電話をしてきました。 相手側も少し変わってます。自分で自分の保険会社の担当に連絡すればいいものを、私に回してくるんですから。 一応、自分でも連絡してくれるように話しましたが、こちらの保険会社に事情を話して相手方の保険会社と連絡をとってくれるよう頼みました。 保険会社を通して、こちらにはもう電話をしないように伝えてもらってるはずなのに、また電話が来たことで軽いパニックも起こしました。 ちょうど事故が多くて対応が追いつかないってことなのか、単なる怠慢なのか...。 片方だけならまだしも、両方となるといつまでかかるのか不安になってきました。

  • 保険会社、修理工場、ディーラー、信じれるのは誰?

    事故で全損か修理かで質問したものです。 先日事故にあい、事故車は保険会社の指定工場に入庫し、交渉してもらっています。ただ状態がひどいので車両保険で新車に替えたいと思っています。 そのこともあって新車を買ったときのディーラーに連絡したら、保険会社に電話して査定額や状況を聞いてくれました。査定額は車両保険の約2/3とのことでした。(納得いきませんが) その後指定工場にそのことを話したら、ディーラーが直接電話したことで、今後の保険会社との交渉にいろいろ支障が出るらしくちょっと困った様子でしたが、もう少し上乗せできるよう交渉してくれるとのことでした。(わたしも入替したいので金額アップの交渉をお願いしました) さらにその後保険会社から連絡があり、ディーラーが連絡してきたことと、修理じゃなく新車に替えたほうが良いこと、また窓口をディーラーにするほうがいいと勧めてきました。 なぜ、今の窓口が保険会社の指定工場にもかかわらず、ディーラーを勧めるのかわかりません。指定工場が上乗せを交渉するので、金額を抑えたいからでしょうか。でもそれは窓口がディーラーになっても同じだと思うのですが・・・ また指定工場はディーラーが介入することが困るのはなぜでしょうか。客(=私)を取られてしまう恐れがあるからですか?もしわたしがディーラーにまかせることにしたら、指定工場は何のメリットも無いのでしょうか。(わりと親身になってくれたのでちょっと申し訳ない気がします) アドバイス、お願いします。

  • 交通事故のときの保険会社への連絡

    先日交通事故を起こしてしまいました。 その際、祝日だったのとすぐに保険会社の電話番号がわからなかったため、保険会社の代理店である車のディーラーへ連絡しました。翌日ディーラーから保険会社へ連絡し現在は保険会社に任せているのですが、ぶつけてしまった相手の方になんでディーラーを通したのか?と言われました。 事故は初めてで対応があまりわからないのですが、ディーラーから保険会社へ連絡するのは一般的にどうなのでしょうか?

  • 保険会社からの示談金の提示までの期間

    昨年11月に追突された10:0の被害者です。(車対車) 物損は、修理代+レンタカー代の約80万円を保険会社が支払い済みです。 5月末の通院終了を待って、6月に物損の示談書にハンコを押し郵送しました。もちろん人身に関する書類も送っています。しかしそれ以降、保険会社から人身の示談金の提示や何の連絡もありません。 加害者側からひどい言動を繰り替えされたり、保険会社の人身担当者からは、担当者交代のTELが一度あっただけです。あまりにいいかげんで連絡する気もおこりません。どうしたら良いでしょうか?こんなに時間がかかるものなのでしょうか?