• ベストアンサー

給湯器交換後、緑青がとれない

hasega2の回答

  • hasega2
  • ベストアンサー率52% (165/316)
回答No.2

>業者からは、そのうち無くなりますよと言われたのですが、8ヶ月たった今も消えません。 エコキュートや電気温水器の内部には銅配管が使われています。 2~3ヶ月も使うと銅配管の表面に皮膜が形成され緑青は出にくくなります。 しかし、水質により希に緑青が出続ける事があります。 #メーカーにより不具合の呼び方が多少異なり「緑青(ろくしょう)」又は「青水(あおみず)」と #呼ぶようです。 http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CR06148C06/images/CR06148C06012.pdf http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/notice/index_b.html >発生しないような方法は無いでしょうか? エコキュートの給水に井戸水を使っているのなら、上水道に接続すれば改善する 可能性はあると思います。 ちなみに、お住いはどちらでしょう? お住いの水道局に問い合わせ、その地域は緑青が出やすい水質なのかを確認する事をお勧めします。 水道局から「緑青が出やすい水質だ」と言われたら、残念ながら対策は難しいと思います。

参考URL:
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/diahot/notice/index_b.html
nagoya-1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すんでいる地域の水質とありますが、エコキュート以前は問題なかったので、たぶん水質は問題ないと思います。 念のため確認はして見ます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 緑青のキレイな落とし方

    温水器を交換した後、ずっと緑青がでて困っていました。 最近になってようやく落ち着いてきたようです。 (1年半かかりました) 現在、洗面所と浴槽に青い膜が張ったように緑青の色がこびりついて 取れません。 100均で売っている、極細繊維の科学雑巾?でこすってもほとんど落ちません。 なにかよいアイデアはないでしょうか? もしくは 緑青の除去が専門の掃除業者ってあるんでしょうか? 地元の業者を調べてみましたが、希望に叶う業者を見つけられません。 (愛知県) ご存知の方、ぜひご教示願います。

  • 給湯器の配管つまり

    給湯器の配管つまり 昨日、給湯器を交換しました。が、お湯が50度(50度以下なら水)にならないと出ません。 業者さんの話では、給湯器から部屋内の(洗面台・風呂場・台所)配管にサビが付着しているのか、配管がつぶれているのでは?との返答でした。 配管がつぶれるのは、ちょっと考えにくいですが・・。 業者さんの話では、前の給湯器よりも新しい給湯器の方が性能がいいので、このような結果になったとの事です。 前の給湯器はお湯を出していて、水を出すとガスが止まり水になってしまったので、給湯器の不良だと思い交換しました。 交換したのが裏目に出ました。 確かに、洗面台・風呂場・台所のお湯の量が水に比べ大分少ないです。 順番としては給湯器-洗面台-風呂場-台所になってます。 給湯器-洗面台までの本管の配管が悪いのでしょうか? 配管の掃除はどのようにすればいいのでしょうか? 知り合いに聞くと給湯器の配管は銅管なのでエルボーなんかは、すごく小さなアールなので、なにかを通してやるのは大変だとききました・・・。 やっぱり専門業者にお願いするのがいいのでしょうか? 給湯器を交換したばかりなのでなるべく安くと思いますが、金額はいくら位でしょうか? よろしくおねがいします。

  • 石油給湯器交換について

    今使用してる石油給湯器の風呂の追い炊きができなくなりました それで風呂はその都度お湯を直接浴槽に入れて入浴しています もう25年くらい使ってるので給湯器交換も視野に入れてます ホームセンターに行って来たらUKB-NX370RFが工事費を含めて22万くらいだったです。それに決めようと思ったら今ネットで同じ品物を検索したら https://item.rakuten.co.jp/bfl-eco/ukb-nx370p-f/ で8万くらいです ここで給湯器をネットで購入して取付は地元の業者に頼めば安く済むのかな とも考えてます。何より肝腎なのはこの給湯器が自分の屋内に取り付け可能 なのかが一番大事です 念のため現在の給湯器の写真を張っておきましたので 色々含めてアドバイスお願いできたらありがたいです よろしくお願いします

  • エコキュートの給湯について

    エコキュート(コロナ)による給湯を利用しています。 入居当初より洗面台の蛇口からなかなかお湯が出てきません。マンション購入時のエコキュートに関する説明では「ガス給湯器とは違って、蛇口からお湯がすぐ出てくる(のがメリット)」と聞いていたのですが、混合水洗の蛇口をお湯側に回して全開にして設定温度を50度に設定しても、お湯が出てくるまで5分程かかってしまいます。 入居後の半年点検の際に業者に聞いてみたところ、給湯温度の設定温度を使用する温度より高めに(説明書では約10度)設定して使ってみてくださいとアドバイスを受け、やってみたのですが改善されません。ご近所の方に様子を伺ってみても同様のようです。 ベランダに設置してあるエコキュートから洗面所までは8m以内の距離、その距離内に台所と浴室もありますが台所は問題はなく、浴室はすぐにお湯が出てくるわけではありませんが洗面台ほどではありません。 ガス給湯器同様にすぐお湯が出てこないのは仕方のないことなのでしょうか。それとも何か他の原因(配管等)が考えられますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。                                                                                                                                                                                                 

  • ヘアアクセサリーに発生した緑青?のようなもの正体と安全性について

    このカテゴリで良いのかわかりませんが、メッキなどに詳しい方、どうか教えて下さい。 とあるネットショップのヘアアクセサリーなのですが、購入後3ヶ月ほどで10回程度しか使用していないにも関わらず、髪に差し込む足部分に青緑色の粉?のようなものが付着しています。洗面所など湿気の多い所には置かず、ヘアアクセ専用の箱にキチンとしまっていたのですが・・・。 ショップに問い合わせたところ「いわゆる緑青で人体に影響はなくむ害。衛生的に問題ない」との回答でした。 「緑青が発生したら、水と十三を1:2で混ぜ、綿棒などで擦り落としてください。酢に同僚の塩を混ぜた溶液でもOKです」と教えてくれたのですが、他のショップで買った同じ様なヘアアクセには緑青など発生しないのに、そんなメンテナンスが必要だなんて素材は何を使っているのか気になります(素材を聞いても教えてくれません)。 このショップのヘアアクセサリーを使用している方のブログで「土台の黒い部分にクロム鍍金やニッケル鍍金を施しているのでは?その場合発がん性もあるので心配」と書いてあって私も不安になってしまいました。しかも先週「ショップをしばらく閉鎖します」というメールが突然来て、ビックリしたと同時にさらに不安になってしまいました。 緑青?さえ拭き取っていれば使用し続けても問題ないのか? それとも、やはり危ない鍍金なので使用をやめた方が良いのか?? 可愛い製品で長く使っていこうと思って大事にしていたのに・・・・錆びるなんて本当にショックです。そして今は、ショックと同時に、ちょっと怖くなりつつあります。 詳しい方、これがどんな製品なのか、使っても問題ないのかどうかアドバイスお願いします!(>_<)

  • FRP黄色の浴槽に湯面から上にそって青っぽい汚れが

    新築8か月オール電化でエコキュートでお湯はりの風呂です。最近湯面から上のラインにそって青っぽい汚れこびりつきなかなかとれません。 あかにしては青っぽいし風呂掃除用の洗剤では力をいれてこすっても とれないくらい浴槽にしみついています。台所用液体クレンザーを使って何とかめだたなくしたのですが、すぐにしみつくようです。石鹸のあかや体のあかにしては青っぽいものなのでふしぎです。エコキュートからの湯がパイプの汚れなどで何かが起こっているのでしょうか。黄色の浴槽なので、掃除がたいへんです。同じような方おられませんか。汚れの取り方、付きにくくする方法などご存知でしたら教えてください。

  • 石油・ガス給湯器について教えてください。

    石油・ガス給湯器について教えてください。 15年前から石油給湯器を使っておりますが、過去数回故障して修理しています。 修理のたびに、部品交換発生などになると既にこのメーカーは石油給湯器を やめているので、修理できないといわれております。 そろそろ、もしくは次の壊れたときすぐに給湯器交換したいのですが、 石油かガスか迷っています。 業者相談したところ最近は石油は扱ったことないともいわれました。 かといって、ガスはランニングコストがかかるとも言われております。 ここで教えていただきたいのですが、 石油・ガス、(できれば電気温水器も含め)ランニングコストがどの程度か教えてください。 ちなみに、関西に住んでいますがそこそこ寒い地域(夜は部屋内平均5~8度) 現在24号だったと思いますが、少し大きめの給湯器です。家族は6人家族となります。 よろしくお願いいたします。

  • エコキュートの追い炊き

     お風呂をこれまでのガス給湯機から、エコキュートに変えるのですが、追い炊き性能について不安があります。  我が家は、入浴時間が夜~翌朝とバラバラなので追い炊きを多用します。  そこで、ガス給湯機とエコキュートの追い炊き性能の比較をすると、ガスは浴槽の冷めたお湯を循環させ直接火力で温めるのに対し、エコキュートで検討しているのが追い炊きはヒーターレス方式なので、タンク内の高温のお湯を使っての熱交換ですよね。そうすると、やはりエコキュートは時間がかかりますか?

  • 給湯器の故障

    大阪ガスの給湯器を使っています(細かい型番は判りません)。 風呂にお湯を自動で張ろうとすると「502」のエラーで停止します。 説明書を見ると「ぬる湯 たし湯 自動」のエラーだそうです。 しかし対処法は書いてありません。 シャワーや洗面所のお湯、流し台のお湯は普通に出ます。 お風呂にお湯を入れようとすると上記エラーが出る状況です。 実は1年前に故障(給湯中に停止してしまう)して釜を交換しました。 その時は大丈夫だったのですが、我が家は基本的にお湯を張らず シャワーだけで済ませていましたので、2月くらいから一切お湯を 入れていません。これが悪かったのでしょうか? 業者の人に来てもらおうと思っていますが、来てもらうだけでも お金掛かりますし、もし自分で解決できるような方法が有れば試した く思っています。ここ見ておいたほうが良いよ!というのがあれば 教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 風呂釜買替時、循環金具フィルターは交換されますか?

    壁掛けタイプの、給湯器付きガス風呂釜の交換工事 (買い替え) を依頼して、交換前と違うメーカーですが、同じタイプ(号数も同じ20号)の製品と交換しました。 施工業者は、地元で古くからあるガス供給事業者のグループ企業です。 交換した製品は新品です。 工事前、浴槽内の循環金具フィルターも新しくなると思っていたのですが、工事が終わって作業者が浴室から出るなり、私は浴槽内の循環金具フィルターの確認をしないでいてしまいました。 業者さんが帰ってから、確認すると従来のままの循環金具フィルターであることが分かりました。 給湯器付き風呂釜交換工事は、浴槽内の循環金具フィルターが交換されないことが正常なのかを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。