• ベストアンサー

三次関数 logあり

底を「log_○ 真数」 の○の部分とします。 問題が y=(log_2 x)^3 -log_2 x^3 (0<x≦2)の最大値を求めなさい。  {答えはx=1/2のとき最大値2 です。} 前回質問したとき みなさんの意見を参考にさせていただいて log_2 xをtとおいてみて、 y=t^3 - 3tにたどりつきましたが、 試行錯誤しても答えにたどり着けません。 (1)→  y=t(t-3/2)^2 - (9/4)t (2)→  y'=3t^2 -3     =3(t^2 -1)     =3(t+1)(t-1)・・・微分してます。 どっちも間違っているのでしょうか・・・ 答えまで過程をアドバイスしてくれる方、 よろしくお願いします・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.6

基本的な事柄についてアドバイスをしておきます。 1.関数とグラフ、微分に関して 例えば y=x^3-3x という関数がある場合、最高次数が奇数で係数が正なので この関数のグラフは左下から上がってきて右上に消えていく グラフになる。さらに y=x(x+√3)(x-√3) と因数分解してみるとこの関数のグラフは-√3,0,√3で x軸と交差する。 y'=3x^2-3=3(x+1)(x-1) この関数のグラフは-1と1で山と谷ができている。 このグラフは左下から上がってきているので-1で山になり 1のところで谷になっている。 この情報を元にグラフを描いてみてください。x≦1を条件に グラフを眺めれば最大値がx=-1のところにあることがすぐに 分かります。それをもとの数字に戻すだけです。 2.このサイトの使用について 以前、別の質問にさらに別の質問のことを聞いて おられましたが(No.2362552) それぞれの回答の左下に 補足する/お礼を言う という青い字があると思います。これを押すと回答に対して 補足したりお礼を言えます。回答を読んで分からないときは ここに説明のどこが分からないかを書けば対応してもらえて このサイトをより有効に使えますよ。 (他の質問も読んでみましょう。皆さん、お礼や補足を 活用されています)

その他の回答 (5)

noname#21327
noname#21327
回答No.5

失礼しました。変曲点を極値点に訂正します。

  • postro
  • ベストアンサー率43% (156/357)
回答No.4

>(1)→  y=t(t-3/2)^2 - (9/4)t ↑このアイデアでは答えにたどりつくのは難しい。 >(2)→  y'=3t^2 -3 >    =3(t^2 -1) >    =3(t+1)(t-1)・・・微分してます。 ↑このアイデアでいきましょう。 確認事項 log_2 x=t とおいたとき、x の定義域は 0<x≦2 だから、t の値域は t≦1 である。 手順 y=t^3 - 3t の増減表を作り、それをもとに概略のグラフを描く。 増減表を作るために微分します。 y'=3(t+1)(t-1) 注意:この増減表とグラフは、 t≦1 の範囲だけが必要です。 増減表とグラフから t=-1 のとき yの最大値が2であることを読み取る。 log_2 x=t  で、t=-1 とすると log_2 x=-1 すなわち x=1/2 つまり 「x=1/2 のとき最大値2」 が答えになる

回答No.3

 揚げ足取りで申し訳ないですが、f'(x) = 0 となる x の値 a に対して、点 (a, f(a)) のことを変曲点とはいいません。  高校の範囲を若干はみ出すことを承知で述べると、上記のような点を一般に停留点と呼び、その点を境に f'(x) の符号が変化している場合、これを極値点と呼びます。  変曲点は f"(x) = 0 であり且つその点を境に f'''(x) の符号が変わるような点のことであり、3次関数では常に1個あります。  ほんの補足まで。

noname#21327
noname#21327
回答No.2

y=f(t)とすると f(t)=t^3-3t=t(t^2-3)=t(t-√3)(t+√3) このグラフは、右上がりで変曲点2つの3次関数グラフになり、t=-√3,0,√3の3点でt軸と交わる。 t=log2 xなので、t=g(x)とおくと、このグラフは右上がりで上に凸、x=1でx軸と交わり、x→0でt→-∞ 0<x≦2のときg(0)<t≦g(2) つまり -∞<t<1 すなわち、t<1でのf(t)の最大値を求めればいいです。 t<1<√3なので、最大値は上に凸の方の値です。 y'=f'(t)=3(t+1)(t-1) f'(t)=0となる変曲点はt=-1,1 よって最大値の点はt=-1,y=f(-1)=2 t=g(x)=log2 x なので x=2^t t=-1 のとき x=1/2

noname#147743
noname#147743
回答No.1

最大値を求める問題なので、まずは極値を求める必要がありますね。 なので質問者さんが考えたように、微分するところまではいいと思います。 極値の条件は、その微分が0のところなので、その条件を式に立ててみてtがどの値のときに極値を取るかを出してみてください。 tがいくつの時に極値を取るかわかれば、log_2 xをtとおいたので、同時にxがいくつの時に極値を取るかわかりますね。 あとは、0<x≦2の領域の中で一番yが大きくなるときのxを求めればよいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう