• ベストアンサー

「右」という概念の定義について

友人に以下のような質問をされました。 「右という概念を宇宙に普遍的に定義することは可能か?」 「地図上で、北を上にしたとき東の方向」では地球以外では成り立ちません。 「フレミングの左手の法則」でも、磁界の向きを両極を元に決めているのでだめです。 とすると、 「ベータ崩壊時における電子の飛び出しが多い方」 と定義するしかなさそうですが、もっと簡単に定義できないものでしょうか? ちなみに私も友人も共に、そんなに自然科学に強い訳ではありません。 二人とも文系の大学卒です。 もっと易しい定義の仕方があるなら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

 送信側と受信側で共通に観測できるものを利用せずに(従って見本を送るのもだめ)、右がどっちなのかを教える方法。  この問題(オズマ問題と言うそうです)については、これ以上はまず望めない、という名著があります。Martin Gardner 「自然界における左と右」 (紀伊国屋書店)。万人向けであり、予備知識不要、数式も出てきません。もとの本は1957年のP対称性の破れの発見を契機に1964年に初版が出て、以後、物理学の進展に従って改訂されてきています。  この本によれば、「中性K中間子の崩壊」に関する実験(1964)で示された「CP対称性の破れ」を使って、たとえ相手が反物質の銀河にいる反物質知性であっても、左右を正しく指定できる、というのが結論のようです。(P対称性の破れを使うと、相手が反銀河にいる場合にはうまく行かない。)  なお、「片手がひとつだけ浮いている以外全く何もない宇宙において、その手が右手か左手かを決められるか」という「哲学的」問題は、本件とは別の話ですのでご注意。

Magoichi
質問者

お礼

どうも的確なご回答をありがとうございます。 だんだん回答してくださる方が減ってきたので、あと2,3日したら回答を締め切らさせていただきます。

Magoichi
質問者

補足

オズマ問題というのですか!早速Web等で調べてみたいと思います。 マーチンガードナーの本も購入して勉強してみます。ところで、浅学を晒すようでなんなんですが、私が唯一確認している(?)ベータ崩壊時における電子の飛び出しの偏りというのは、「P対称性の破れ」と同一視してよろしいものなのでしょうか?それとも全く別のものですか? また、最後の「片手がひとつだけ・・・」は初めて聞きました。余裕があれば、その哲学的な別の話も調べてみたいと思います。

その他の回答 (7)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.8

補足に関するコメントです。 P(パリティ)対称性の破れ=鏡像対称性が成り立たないこと。ヤンさんとリーさんがコバルト60のβ崩壊で実験的に証明した奴です。

Magoichi
質問者

お礼

2回目の回答ありがとうございます。

Magoichi
質問者

補足

P対象の破れについても解答をいただいたので、回答を締め切ります。どうもありがとうございました。

  • TCM
  • ベストアンサー率44% (81/181)
回答No.6

 専門家の方にお任せしようと傍観していたのですが、反対意見ばかりのようなので、ちょっと参加させてください。  以前読んだ本に、遠く離れた宇宙人に言葉だけで左右の定義を伝えられるかという話がありました。確か「弱い力」が空間反転に対して対称ではないこと、いわゆる「P対称性の破れ」を使えば伝えられる、という結論だったように思います。Lee、Yang、Wuが実験で確認した非常に重要な事実です。Magoichiさんのおっしゃる通り、ウィークボゾンが媒介する現象で左右の定義が確認できると思うのですが、ただ具体的にどうすればいいのかがわからず回答をためらっていました。  また、皆さんのおっしゃる通り、その他の方法では伝えることはできません。地球の磁極も含めて、必ず人間が決めた前提が介在するからです。ただ、CP対称性の破れで左右を定義できないのかと言われると、わかりませんと答えるしかありません。申し訳ありません。m(_ _)m

Magoichi
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます。 そんな・・・。私が教えを請う方なのに、謝られては恐縮です。どんどん忌憚なき意見をおっしゃってください。

Magoichi
質問者

補足

「CP対象性の破れ」とは、サハロフや吉村によって提唱および検証されてきた、粒子と反粒子の相互作用の非対称を謳った理論ですね?この世に反粒子がほとんど存在しない理由として提唱されている理論だったと思うのですが、それが、右左の区別をつけられるかもしれないというのは非常に興味をそそられます。 なるべく多くの人の意見を聞きたいので、もうしばらく回答を締め切らないでおきます。

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.5

補足を読みました。 そういうことなら簡単です。 その対象から見て正面を12時方向として対象の水平3時の方向を「右」と定めればいいのです。これは宇宙でなくてもどこでも通用します。 その対象には上下と前後があることが必要ですが。 簡単に言えば自分から見て右を「右」とすればいいのですよ。 つまり自分が基準。左右の定義自体「自分」を基準にした相対的なものえすからね。 #教科書に載っている心臓の図で左に書いてあるのに「右心室」というのと同じ。 この決め方はSFで宇宙船の進路を変える時に使っていますよ。

Magoichi
質問者

お礼

短い間に回答していただきありがとうございます。

Magoichi
質問者

補足

なるほど。 それはそうですね。おっしゃることは理解できます。 ただし、「自分から見て右」という決め方を「正面を12時方向として水平3時」という決め方は、その取り決めがある地球人だけにわかる決め方ですよね?要は、その我々が「12時方向に対して3時」をいうことを、いかに普遍的に示せるかをお尋ねしているのです。「ベータ崩壊における電子の飛び出しのばらつき」に関しては、地球人が観測しようが、宇宙人が観測しようが、客観的に定義できると思います。そして、そのように定義できるほかの易しい方法は無いのかな?と尋ねているのです。 本当に質問の仕方が悪かったので、何回も質問を重ねてご迷惑をかけます。 どうぞ気分を悪くなさらずに、もうしばらく私の疑問か誤解かにご回答ください。

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.4

左右という定義自体相対的な概念なので不可能です。 仮にある方向を「右」と定義出来たとしましょう。 そこで自分がその「右」という方向に行くのに「左手」「前」「後ろ」「斜め左前」「水平方向左30度・垂直方向上20度」(くどくなるのでこれ以上はやめよう。。。)等の方向に方向を変えて進んだ場合、それでもなおその方向は「右」でしょうか? この回答方法を帰納法といいます。 でも、これはむしろ文系の問題でしょう。言葉の定義という。

Magoichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

Magoichi
質問者

補足

申し訳ございません。私の質問の仕方が不十分でした。 絶対的な右という概念でなく、この場合には右という決め方が地球外でできるかということです。

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.3

おっしゃられてるβ崩壊のことについては知識が在りませんが、観測者ではなくコイル自体の上下が指定されなければいけません。 電流の流れだけで、コイルの上下も決定されてるのでしょうか?

Magoichi
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。

Magoichi
質問者

補足

言葉足らずですみません。 コイルを流れる電流の向きが上向きになる方を手前側、電流が下向きになる方をあちら側にしたとき、電子の飛び出しに偏りがあります。その飛び出す数が多い方がこちらから見たときに右側になると以前聞いたことがあります。 もちろん、反対側から見れば左側になるのですが。 コイルの上下ではなく、電流の流れる向きを基準にしているので左右が決まると思うのですが。 これは質問の仕方が悪かった私の責任ですが、絶対的な右というわけではなく、何らかの客観的な現象を観測することによって、「この場合は右」という風に、地球外でも規定できるかということです。

  • ryumu
  • ベストアンサー率44% (65/145)
回答No.2

Hiramatuさんの言うとおり、不可能です。 一般に向きの定義は、座標系の設定が必要ですが、 「左右」の定義には、”特定の方向”を2つ指定しなくてはなりません。これは、宇宙に固定座標系があったとしても必要です。 我々が、左右を判断するのは、「見る方向」=「前方」を基準にしてますね。 ここで、注意しないといけないのは、この前方を定義される”前”に、すでに「上下」の設定が成されているということです。 上から見て「右」でも下から見ると「左」なんてことになるでしょ? すなわち、我々も自然と「上」あるいは「下」という方向と、「前」という方向を設定した上で、「左右」を決定してるのです。ちなみに、「下」の定義 は「物体が落ちる方向」で、「上」はその逆方向ですね。 この2方向の取り方は、任意なので、絶対的な「左右」の定義は不可能です。 「北を向いたときに東にあたる方向」は、逆立ちをしてる人には、逆になってしまうのです。つまり、もう一つ方向を指定しなくてはいけないんです。

Magoichi
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございます。

Magoichi
質問者

補足

なるほど。方位を元にして定義するのは無理ということは理解できました。 しかし、ベータ崩壊の際は電流の向きを基準にできるので、観測者の上下に関わり無く定義できると思いますがいかがでしょうか?

noname#4643
noname#4643
回答No.1

不可能だと思いますが。 善悪が相対的なものであるように、左右もまた相対的なものだと思います。あなたの右手の方向が、あなたにとっての右です。かといって、それが私にとっての右とはかぎりません。もしかしたら同じかもしれないし、もしかしたら違うかもしれない。 百科辞典に当たってみましたが、HDH世界大百科辞典の「右と左」の項は「右あるいは左を絶対的に定義することは不可能である。」という一文から始まっています。 お友達がどのような意図でそのような質問をしたかはわかりませんが……

Magoichi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。

Magoichi
質問者

補足

そうでしょうか? 例えば「地球上で」という制約をつければ、「北を向いたとき東にあたる方向」という定義ができませんか? また、少なくとも、電流を流しているコイルの中央部に放射性元素を置いたときに起こるベータ崩壊時においては、電流の向きと、電子の飛び出す側の偏りによって普遍的に定義できると思いますが。 百科事典に不可能と書いてあるとは・・・。驚きです。

関連するQ&A

  • 中2で習う「電流」と「磁界」について

    磁界の向きはどちらかを求める時、 「フレミングの左手の法則」を使いますよね? この法則は理解しているんですが・・・ この手を使わないで磁界の向きを求める方法は ありませんでしょうか。

  • フレミングの左手の法則について

    高校生で、物理(2)を勉強しています。 フレミングの左手の法則は、電流の向きがわかっているときじゃないと使えないと先生に言われました。 僕は磁界の向きと力の向きがわかっていれば電流の向きもわかるのではないかと思ったのですが、 なぜ電流が決まらないとわからないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フレミングの法則

    中学2年の理科で習う、フレミングの法則についてです。 中指が電流の向き、人差し指が磁界の向き、親指が力の向きを表しているものです。 今度の期末テストで、それが範囲として出るのですが、 試験中、左手をごそごそ動かしていたら変な人に見られますよね? そこで、左手を使わない方法を教えてください。

  • フレミングの法則についての

    フレミングの法則についての 力の向き電流の向き磁界の向きについてで 力の向きが同じものどうしは電流の向きと磁界の向きがそれぞれちがうように思うんですけど どんな関係があるんですか?

  • 高校物理、磁束密度

    教科書に磁界は1(wb)の磁極をそこに置いたとき、受ける力で定義される。 また、磁界は磁界と垂直な向きに1(A)の電流を流した時、1m辺りに受ける力のこと(磁束密度)と定義することもできる。 青を磁界の向き、赤を電流とすると、フレミングの法則より、緑色の向きに電流は力を受ける。磁束密度は磁界と同じ向きである。とあるのですが、1m辺りに受ける力なので、緑色と同じ向きな気がしてなりません。なぜだめなのでしょうか?

  • 右ねじの法則とU磁石の磁界の方向について(中学校理科)教えてください

    筒などにエナメル線みたいなのを巻きつけて、この線に電流を流してコイルを作る時、右ねじの法則というのは、フレミングの左手の法則みたいに、手を使うことによって力の向きが分かったと思うのですが、右ねじの法則というのはどちらの手を使うのですか???右手ですか???左手ですか??? また、どこから見て右ねじのようであると判断するのですか???電流の+の方ですか???それとも-方ですか??? あと、U磁石の磁界の方向というのは、「N極からS極」ですか???それとも「S極からN極」ですか??? 分かる方がいらしたら教えてください。 お願いします。

  • 電磁力の方向

    いつも、お世話になっています。 今回は、フレミングの左手の法則についてです。 ある磁界内に伝リュを流すとその導体に力が発生します。この力の方向にうちては、左手の人差し指が電流の向き、中指が磁界の向きで親指が力の向きとなり、互いに90°になるいうのは周知の事実ですが、これは、 磁界の方向と電流の方向が90°になっているということです。 しかし、磁界の方向と電流の方向がある角度θのとき、この導体の長さをl(m)とすると、力の大きさは F=B・I・lsinθとなりますが、このときの力の向きはどうなるのでしょうか。 力の向きとその理由を教えていただけないでしょうか。

  • フレミング左手の法則について

    フレミングの左手の法則で人差し指は磁界or磁束のどちらをあらわしてるのでしょうか? それとも、ここでは磁界と磁束は同じものと考えるのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 中学理科の電気ブランコの原理についての質問です。ブランコの動く向きの原

    中学理科の電気ブランコの原理についての質問です。ブランコの動く向きの原理がわかりません。?フレミングの左手の法則は、便宜上のものであって原理ではないと思います。もとになっているローレンツ力は速度と磁場の外積の向きに働くという経験則によるもので、なぜ外積の向きに力が働くのかは説明していないと理解しています??「ブランコの電流が作る磁界と磁石が作る磁界が同じなら磁界が強められ、反対なら弱められるので『磁界の強い方から弱い方へブランコは動く。』」という説明についてです。『磁界の強い方から弱い方へ動く』そのもとになっている考え方を教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • フレミング左手の法則

    電流(運動する荷電粒子)と磁界によって 電流の流れる導線に力が働く現象を フレミング左手の法則と呼ばれていますが これについていくつか質問をお願いします まず、この力ですが 厳密にはどの物質に働く物なのでしょうか やはり、荷電粒子そのものに働いているのでしょうか? さらにこの時、力の向きは左手で親指の向きを指しますが 何故この向きなのでしょうか? 現象としてそれを実験・観測して その事実を確認は出来ますが 理論的に向きについて説明・解釈をお願いします