• 締切済み

ラミレジィの白点病疑い

BURURUNの回答

  • BURURUN
  • ベストアンサー率25% (48/185)
回答No.1

海水しか経験がないのですが 放っておいて消える場合もあるのですが、全身に回って死んでしまう場合もあります。 海水魚の水槽ならホンソメワケベラを入れておけば虫の心配はほぼいらないのですが。 (3)塩水の濃度が分からないのでなんとも言えないですが、海水程度の濃度になると かなり大きな濾過層が必要になります。 それもドライ濾過でないと有毒成分の数値は非常に下がりにくいです。 海水ですと濾過層の準備に最低でも3週間程度は見ておいたほうがいいです。 治療の為に短期間収容するだけであれば、2,3日に一回半分の水を取り替えてしまうという方法もあると思いますが、塩代は嵩みますし大変な手間です。

関連するQ&A

  • 金魚・白点病の治療法

    琉金4匹を買い、立ち上げてから約1ヶ月の60センチ水槽にいれました。白点病になったらしいので4匹を隔離し、白点病の治療を始めました。白点がなくなったのでまた水槽に戻し、2~3日経つとまた白点が出てきました。最近はこの繰り返しで完治することがありません。水槽の水が悪くなっているせいでしょうか?水槽にはコメットが1匹いて、白点病にはかかりにくいです。もし、水槽の水が悪いのなら、また初めから立ち上げた方がいいのでしょうか? 今までやった白点病の治療方法は、 1.0.5%塩水浴 2.メチレンブルー 3.0.5%塩水浴+メチレンブルー 4.鷹の爪 ヒーターは持っているのですが25℃固定用なので使っていません。 1.2.3は一日経つと水が臭くなって毎日水を取り替える感じです。 4は、一度やって白点が消えたのですが、白点病を再発してまた鷹の爪をいれてもあまり効果がみられませんでした。なので、これからは塩水浴あるいはメチレンブルーを主に使っていこうと思っています。 そこで、みなさんはどうやって治療を行っていますか?塩水、メチレンブルー水は臭くなりませんか?教えてください。お願いします。

  • 白点病のサイクルについて

    ラミレジィを新規追加してから数日後に、背びれに白点のようなものを確認しましたが確信がなかったので何も対処しませんでした。約1週間後に他魚に白点が付いていたので隔離し、グリーンFリキッドを規定量投入しました。購入時からラミレジィに点が付いていたかは今となっては分かりません。 ラミレジィ隔離後10日ほど経過しますがいまだに最初の点が消えていません。白点病のサイクル的に約3週間近くの間同じ場所についてるって事はあるのでしょうか。 この点ははたして本当に白点病なのでしょうか。 ちなみにラミレジィと一緒に購入した魚が4匹いますのでそっちから白点病が発生した可能性はあります。 よろしくお願いします。 補足等が必要な場合はその旨回答ください。

  • 熱帯魚 白点病

    下記内容は 効果あるのでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 鷹の爪を使った治療 最近注目されている民間治療法として、鷹の爪(唐辛子)を用いた治療方法があります。 鷹の爪にはカプサイシンという物質が含まれており、この物質の殺菌作用により、治療するというものです。 この治療法の最大のメリットは水草や魚に副作用が無く、簡単に治療を行なえる点と言えるでしょう。 水10リットルに対し鷹の爪1本を目安とし、輪切りにした鷹の爪をバラバラにならないようネットやストッキングに包んだ状態で水に浸します。 白点病の初期段階には明らかに効果があるそうなので、水草を植えた水槽などでは重宝するかもしれません。ただし三日経過しても効果が感じられない場合には、速やかに市販の薬に切り替えるようにします。

    • ベストアンサー
  •  メダカが白点病になりました。

     メダカが白点病になりました。 初期の為、薬に頼らず治療したいです。 『塩水浴』や『鷹の爪療法』どちらが効果的ですか? 合わせて使うことも可能でしょうか?

    • 締切済み
  • 白点病について

    こんにちは!今月18日に金魚すくいですくってきた出目金2匹、20日にホームセンターで購入してきた小赤1匹、金色の魚?1匹を飼ってます☆その4匹なんですが、昨日から白点病にかかったみたいなんです(T_T)餌は4匹とも食べてますが、特に出目金1匹がすごく白点が進んでるように思います(涙)検索したら、1匹程ならバケツ等に移して、塩水浴か薬浴が良いとあったのですが、いくつか質問です!どなたか知恵を貸してください。 1.4匹ともとなれば本水槽での薬浴の方が良いのでしょうか? 2.薬浴した場合の餌はいつも通りあげても良いのでしょうか? 3.本水槽に入っていた濾過器、エアレーション、人工水草、アクセサリー、砂利の消毒はどのようにすれば良いのでしょうか? 4.バケツで薬浴した場合、白点病の金魚が今までいた本水槽の水はすべて捨て、新しくするべきでしょうか?せっかく増えたバクテリア等がいなくなって、違う病気にならないか心配です(T_T) 初めて飼い出したので、わからない事だらけで困っています(T_T)どなたか、意見お願いいたします(T_T)

    • 締切済み
  • 金魚の白点病について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃のカルキ抜きした0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の白点病治療について

    最近飼い始めた金魚2匹が、2匹とも白点病になってしまいました。 28℃の0.5パーセント塩水をバケツに7リットル作り2匹を塩水に移しました。 餌やりはしていません。 エアレーション(ロカボーイ)は必要でしょうか? また、エアレーション(ロカボーイ)が必要な場合は、新しいものがいいのでしょうか? 飼育水槽内のエアレーション(ロカボーイ)は、菌などが付着している?ので使わないほうがいいでしょうか? 金魚に白点がなくなるまでどのくらいの期間が必要なのか、その間餌はどうするのか。 金魚のいなくなった飼育水槽はリセットしたほうがいいのか…わからないことがたくさんです。 ご存じの方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 白点病と塩水浴について

    火曜日の夕方に金魚1匹の尾ひれに白点病を見つけました。 1つの水槽で数匹飼育しておりさらにその内の1匹が痒がっているような素振りを見せたのでその日のうちに0.5%の塩水にしました。 今のところ(金曜日の夜)白点病の発覚はその1匹だけにとどまっておろ食欲はあります。 但し白点は広がり背びれやうろこにもありますが、えら周辺にはありません。 今後取るべき処置やアドバイス等頂けたら幸いです。 遠い昔、金魚すくいですくった金魚を全部白点病でやられてしまったので今度は避けたいと思ってます。

    • ベストアンサー
  • 白点病の治療について

    このカテゴリで白点病について色々と読みましたが、まだよくわからない点があるのでいくつか質問させてください。 幅51センチ水槽でカクレクマノミを3匹飼っていましたが、一匹がトリコディナ病と思われる症状で亡くなりました。 続いて他の2匹が白点病にかかったので、現在ミニ水槽でメチレンブルーの薬浴させており、2日目に入りました。 1.2リットルしか入らない小さな水槽なので毎日水替えしています。 水替えの際、ミニ水槽やエアレーション、ヒーター類は熱めの湯でよく洗い、再セットしています。 夜、観察すると白点が数カ所付いているのがわかるのですが、昼間はヒレに付いているのがわずかに認められる程度で、 体には付いていないように見えます。 白点病の虫はいったん魚から離れ、分裂してまた付くそうですが、このように離れている間に、なぜ薬で死なないのか 不思議です。 1.2リットルの水に一滴のメチレンブルーを投下しています。 1.メチレンブルーの量が少ないのでしょうか 2.薬浴は何日したらいいでしょうか? 3.11リットル水槽をトリートメントタンクとしてメチレンブルーを投下した場合、濾過装置内を掃除し直さないと薬の 影響が残りますか? 4.元いた水槽には殺菌灯を設置し、日夜常灯しているのですが、白点病の虫は残りますか? 以上、よろしくおご教授下さい。

  • 白点病

    金魚飼育初心者です 金魚すくいでとった金魚6匹のうち 2匹が白点病になりました。 一応、友達からグリーンFという薬を貰ったのですが 説明書もないし、どれぐらいいれていいか わかりません(泣) 一応いろいろ調べて、水が青くなるまでいれることが分かり 青くなるまでいれました。 8滴くらい・・・。 大丈夫でしょうか? 水槽の大きさは31センチ×18センチ×12センチです。           ↑へんな書き方ですいません。 あと、エサはあげないほうがいいんでしょうか?

    • 締切済み