• 締切済み

ママの食事どうしていますか?

pideonの回答

  • pideon
  • ベストアンサー率26% (159/610)
回答No.3

3歳と1歳の男の子がいます。 上の子は普通にテーブルに、下の子はテーブル付きの椅子に座らせ(立ったり滑り落ちたり黙って座ってはいませんが、とにかくそのテーブルと椅子の間に入っているように押さえ付けています)、私もテーブルに付き、3人同時に食べています。 と言っても、上の子も赤ちゃん返りしているので「食べさせて」と言われ、口に運んでいますから、3人の食事を私1人で食べさせています。 下の子には、手で持てるものを与えておくと余計ないたずらが減ります。 8ヶ月くらいならスプーンと器で大丈夫なかぁ。 食べられるものが増えてきたらスティック野菜や食パンを切ったものなどを小出しにして、手を塞いでいます。 1人目のときはいっぱい遊び食べをさせようと心掛けていましたが、2人目の今は月に1度でもさせてあげたらいい方です。 とにかく一緒に食べないとママの食べる時間はないと思い、現在に至ります。 1人目のときは、子供がくっつくために、本当に作る時間もなくて3連休なんかあった日には、私はほとんど飲まず食わずでヘロヘロでした(平日は仕事+保育園だったので、平日の昼食で生きていました)。 子供が2人いると、2人で遊んで(?)なんとかしているので、作る時間や片付ける時間はできます。 あわよくばママが1人で食べる時間もできます。 なので、早く2人目を生むのが1番楽できる方法かも(笑) 台所侵入防止は、家具を置いて通り道を狭くしています。 その狭い道にもペットボトルの入った袋を置いて、下の子は絶対に入れないようにしています。 上の子は入れますけど、時間が掛かるので、危険を察知したときには回避できます。 下の子も入りたがるので、ペットボトルの手前にタッパーやお弁当箱を入れた籠をスノコに作った棚に入れてあり、それを出して散らかして遊べるようにしています。 かなりお気に入りの場所となっていて、いついつまでも遊んでくれて助かることもしばしばです(片付けも意外と簡単)。 #1さんのおっしゃるようにオンブができれば、スキンシップにもなって一石二鳥だと思いますよ。 ただ私は足が悪いので、あんまりできませんでしたが。

関連するQ&A

  • 家族の食事場所(自宅にて)

    おはようございます。 もうすぐ1歳の子供のママです。 皆様はどのように自分達の食事をしていらっしゃいますか?(主に場所なのですが・・) 我が家は元々、低いテーブルで食事をしていました。 赤ちゃんが産まれ、つかまり立ちまでの8ヶ月ぐらいはいつもと変わらずで大丈夫だったのですが、赤ちゃんがそのテーブルによじ登るようになってから危ないと思い、テーブルを実家に預けました。 私たちが食事をする場所は、キッチンのカウンターです。 リビングとキッチンの間には扉があり、しかも柵をしているのでキッチンには来れないようになっています。 でも最近、扉も引き戸なので開けられるようになり、開けっ放しで食事をしていると悲鳴のような大声を出すようになってきました。 仕方ないのでその時は、おせんべいなどあげて静かに食べてくれているうちに私たちも急いで食事をする感じです。 その事も苦痛なのですが、私達も立って食べるのも辛くなってきたりと悩んでおります。(椅子は買ったのですが、カウンターといっても棚をカウンターにしているので座っても食べにくくてつい立って食べてしまうのです。) 低いテーブルをお使いの皆様は、子供がこのぐらいの年齢の時どのように食事をしていらっしゃいましたか? 今は、主人が帰宅後一緒に食べています。主人とのコミュニケーションと思いなるべく一緒に食事をしようと思っています。 主人がすごく遅い時は、子供も寝ているのでゆっくり食べられるのですが・・・ また、テーブルを持ってくるとよじ登ったり、テーブルの上の物を取りたがったりしそうですし、そうなったらどのようにすれば良いのか悩んでいます。 皆様のアドバイスをお願い致します。

  • 部屋が散らからないこつありますか

    何回片付けてもすぐ散らかります 定位置が決まっていないのと収納と物の量が合ってないんだと思います 何かいい方法はありますか 収納スペースはあるのですが取り出しにくい形でたとえば梯子を使わないと上の押し入れ??には物がなおせないとか奥行きが深く使いにくいとか その前にラックを置いてるから物置の引き出しが普段は開けられないとか・・・ あんまり部屋が狭いのがいやなので棚と引き出しを重ねたりしていますがそれでもだめですねキッチンカウンターとか買ったほうがいいんでしょうか ちなみにキッチンは二段の階段があり横幅が部屋と同じだけあります キッチンカウンターは階段から落ちたら困るのでどうかと思いますが一応収納のこだわりというか条件はカビが生えないものでカスタマイズできるもの、分解できるものを選んでいます

  • 子供が食事の邪魔をしなくなるのはいつごろ?

    子供が食事の邪魔をしなくなるのはいつごろ? 現在1歳の子供と二人暮らしです。ダイニングテーブルが必要なかったので、テーブルはちゃぶ台ほどの低いものしかありません。 私が食事をしていると、器をひっくり返したり、熱いスープにも指をつっこんだりするので、なかなか食事がままなりません。 そこで、現在食事のときは子供を柵に入れて、食事をしています。 が、その間子供はずっと大声で泣いているので食べた気がしません。 子供の手が届かない、足の長いテーブルを買ったほうがよいかと迷っています。 が、このためだけにもうひとつテーブルを買って狭い部屋に置くことに、多少ためらいもあります。 この様に、手の届く範囲のものを片っ端から落としていくような状況はあと何年くらい続くものなのでしょうか。

  • [>勉強しやすい部屋にするには?

    春から高校生になるので、勉強しやすいように部屋を改造したいとおもってます(o´・∀・`o) そこで、勉強しやすい部屋にするためのアイディアというか、 こうしたらいいよ!というアドバイスがほしいのですが…( *´ω`p)q.゜+。 具体的には、学習机の引き出しとか、教科書・参考書などの収納方法、 あとは中学の教科書とかノートの収納場所について知りたいです。 わたしはこんなふうにしてます!みたいなかんじでもいいので、 お部屋の工夫をいろいろ教えてください.+(´^ω^`)+.

  • アメリカ:自炊できず買うしかない場合の健康的な食事法は

    こんにちは。今NYに留学中です。レジデンスに キッチンはないのですが、チンはあります。 (microwave)自分の部屋にミニ冷蔵庫はあります。 基本的に買うしかないのですが、 一度食当りにあったこともあってか、 買うことが億劫になったり、外の厨房施設を 疑うようになってしまいました(大げさですが)。 健康に三食食べることが重要なのは わかってます。 食べなきゃ倒れちゃいますもんね。 何か良い工夫点ありますか? コツを教えてください。 (個人的には野菜スープやプレーンな ピザは好きです。あと、日系スーパーは 地下鉄でやや遠いところにあります。 行けないことはありません)

  • 便利屋さんの料金は?

    通販で買ったキッチンカウンターが、未だ梱包したままの状態で部屋に置いてあります。 箱から出して、キャスターを付けたり引き出しを取り付けたりして、所定の場所に設置しないといけないのですが、とにかく重くて一人では出来ません。 それで、仕方なく便利屋さんに頼もうかと考えています。 実際、便利屋さんに頼めば料金はいくらくらいかかるものなんでしょうか。 経験者の方に教えてほしいのですが。 よろしくお願いします。

  • オーダーメイドの収納家具のお店

    ネット検索でいろんなお店を捜したのですが、どこがいいのか分からなくなってしまいました。 「家具」と言ってもカラーボックスのような箱にキャスターが付いた物が欲しいのですが、可能であれば引き出しなども付けたいと思っています。1Rの部屋なので、既製品だと欲しいサイズがなかなか無く、自分で作ろうかとも思ったのですが、それだといつになることやら…。 オーダーで家具や収納を作られた方で、オススメのお店を知っていれば教えて欲しいです。自宅が東京の世田谷なので、お店に行ける距離だと尚嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 部屋の間取り

    今、1Kの間取りのマンションにすんでいます。ベッドを買いたいのですが部屋が狭いので今は布団です。しかし布団をしまう収納もないので、ステンレスラックにむりやり置いている状態で、見た目もひどいです。ベッドの下に必ず収納の引き出しがあることが条件で色々ベッドを探しています。今のところロフトベッドで下がソファーのタイプがいいかなと思っています。もちろん一番下が収納の分です。貧乏学生なのでできるだけ安いもので。ここからが本題なんですが、1Kの間取りの部屋に実際にベッドを置かれているかたはいますか?どういう感じの家具の配置をされてるのか気になります。できるだけ部屋を広く使うための工夫をされている方アドバイスをお願いします。実際の間取りや部屋の様子などを紹介しているHPなどあればすごい参考になるのですが。よろしくお願いします。

  • 収納がない!!

    大学入学が決まり、初めて一人暮らしをすることになりました。いい立地に下宿先も決まり、ホッとしたのもつかのま、選んだ部屋には収納がありません!! 下駄箱、作りつけの食器棚はあるのですが、他の『収納』というものがまったくありません。覚悟はしていましたが、いざとなると少し困ってます。 キッチンとダイニングが、それぞれ正方形で6畳半ずつです。2つの部屋の間には一応敷居のようなもの(取り外し可能の引き戸?)があります。天井が高いので、実際よりも広くみえる部屋です。ユニットバスなのですが、そこにも収納がありません。洗面台の下に膝の高さの『隙間』も有効利用できないでしょうか・・・?? ステンレスのラックなどで収納をおぎなおうと思っているのですが、年々荷物が増えていくことなどを考えると、少しゾッとします。 今、他に考えられるのは、ベッドの下ぐらいしかありません。何か工夫して収納できるような『ワザ』があれば、どんなものでも教えていただけたらうれしいです!

  • キッチンツール

    こんばんは。 新居で生活を始めてもうすぐ2年になる主婦です。 我が家のキッチンは収納もそこそこあって使いやすいのですが、ひとつだけ不便を感じていることがあり、 なにかいいアイデアや情報をご教授いただけると幸いです。 箸やスプーン等の食器を入れる引き出しはあるのですが、新築のキッチンのように仕切り付のものではないので整理ができず雑多になってしまい、 ネットで仕切りトレーみたいなものを探しているのですが、なかなか見つからず、少々困っています。 おすすめの商品やURL、アイデア、検索方法(キーワード)等ご存知でしたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう