• 締切済み

退職を考えていますが...!

はじめまして。アルバイトとして3ヵ月働きその後正社員として、今の時点で社員になって4ヵ月目です。体調を崩しそれでも働いていたのですが、不眠になり、仕事のことを考えるだけで強い吐き気や、首が絞められるような感じになり食欲もなくなりました。心療内科で、自律神経失調症、パニック障害と診断されました。診断書を書いてもらい一週間休職していましたが、今まで鬱症状になったことがなく、安静にしていて症状もおさまった気がして、また、自分の業務ができるのが自分だけしかいなかったこともあり、自己判断で会社に復帰しました。が、長時間は働けないと言えば、今まで以上にできないのなら辞めてくれ!という感じのことも言われ退職を考えていますが、あきらかに労働基準法を犯している会社なので泣き寝入りはしたくないんです。 人はどんどん辞めて行ってしまい、しかし売り上げが無いという理由で人員の補充も行っていただけず、業務に追われ、残業が無い日はなく、平均的80時間くらいですが、いっさい残業手当等は支給されたことがありません。また、休んで居た時に賞与の支給がありましたが、それも戴いておりません。 また、過去に労基局に訴えた人も居ましたが、残業はしていないともみ消されてしまったそうです。 労災などは認められるのでしょうか?また不払い残業代や割増賃金等はどこに訴えるのが一番よいのでしょうか??それと有給なのですが、アルバイトから社員と業務は同じですが雇用形態が変わると、期間は引き継がれないものなのでしょうか?? また契約書は再三こちらが請求して書類(契約書(労働時間など書かれていません)、誓約書)をもらえたのですが、一度も見せてもらったこともない就業規則を守れなどと書かれていてまだ提出はしていません。 どうするのが一番いい方法なのかわかりません。 どなたか詳しい方、アドバイス等下さい!お願いします!!

みんなの回答

  • Qwerty-36
  • ベストアンサー率25% (58/226)
回答No.4

労働組合に申し出ては如何? もし、会社に組合が無い場合は(というか、その方が好都合なのですが)地域の「連合」に相談してみて下さい。(アナタ一人が、「連合の組合員」になります。) 少なくとも、「辞める」に際して、「未払いの残業代」を支払ってくれる様に努力をしてくれると思います。

canariapi-
質問者

お礼

会社に組合はありません。同じ部署内で、私と同じ頃から勤めだした人は私以外は残っていません。社会人としてどうかとはおもいますが、イキナリ音信不通で来なくなった人も何人かいます。初めての会社勤めだったのですが、これがあたりまえなんだと思っていたところもありましたが...相談にいってみたいと思います。

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.3

労災に関しては「精神疾患等」の場合は非常に難しいです。 「精神疾患等」の場合個人の資質等による部分が大きいので労基署が一般的な人でも当然に「精神疾患等」が発生する状況であったと認めないと無理と言うことです。 違法行為への指導を求める事や訴訟の為の根拠を確認は労基署へ行くのは有効ですが未払い賃金等の請求は現時的には訴訟が必要と言うのが現状です。

canariapi-
質問者

お礼

会社のやり方が原因で辞めて行く人がほとんどですが、(適正が無い人にまで十分な教育もあまりなく、たくさんの業務をやらせたりしているので)会社は出来ない人が悪い!というやり方で、 人の入れ替わりがとても激しいです。 監査がはいったとしても残業は勝手にやったとされそうです。

回答No.2

相談先は労働基準監督署になると思いますが、答えられる範囲で回答してみたいと思います。 ●労災などは認められるのでしょうか? 労災と認められるためには業務起因性と業務遂行性の2つが必要になります。最初の診断が業務と因果関係がある、ということであれば労災が認められる可能性はありますが、労災というのは「仕事ができない状態」なので仕事復帰はうまくなかったかもしれません。いずれにしても、無責任に○×は言えないので労働基準監督署に行って相談してみましょう。 ●また不払い残業代や割増賃金等はどこに訴えるのが一番よいのでしょうか?? 労働基準法違反を指導するとことろは労働基準監督署になります。 ●有給なのですが、アルバイトから社員と業務は同じですが雇用形態が変わると、期間は引き継がれないものなのでしょうか?? 引き継がれます。あくまで有給は「6ヶ月継続勤務して、8割以上出勤する」ことが要件だからです。付与日数は付与日の労働態様により判断します。 ●また契約書は再三こちらが請求して書類(契約書(労働時間など書かれていません)、誓約書)をもらえたのですが、一度も見せてもらったこともない就業規則を守れなどと書かれていてまだ提出はしていません。 就業規則は常時10名以上の労働者を使用する事業場に限定されますが、もし、10名以上いれば、見やすいところへ掲示するなどして労働者に周知させなければいけないので違法と言えるでしょう。

canariapi-
質問者

お礼

ありがとうございます。 ●1 自己判断で復帰はしなかったほうがよかったのか...。でも休んでいた時の給料は振り込まれないためそれを請求することはできるのでしょうか?? ●2 労働基準監督署に行ってみます。でも行けるヒマがとれなくて....。 ●3 8月の一週間しか欠席はしていません。総務に有給のことをきくとすごいイヤな顔をされたのですが、やっぱりもう有給は発生するのですね! ●4 ほかの人もいままでにいっさい就業規則を見せてもらったことがないと言っていました。社員面談をした最初に会社の決まり事など書面でありますか?ときいたのですが無いといわれたのを覚えています...。 労働基準監督署に相談しに行きます。

  • hanakago
  • ベストアンサー率6% (58/851)
回答No.1

弁護士や監督署に相談することもできるけどそんな馬鹿会社とっとと辞めたほうがいいのでは。どんなことするにも時間かかるし争えば転職した場合次の会社に嫌がらせされるかもしれない。監督署に指導してもらってお金ちゃんともらったことあるけど次の仕事場で嫌がらせされたことあります。そういうこともあったので早く縁切ることすすめます。 >労災などは認められるのでしょうか?また不払い残業代や割増賃金等はどこに訴えるのが一番よいのでしょうか?? 労働基準監督署で相談してください。

canariapi-
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほんと2度とこんな会社のようなところには勤めたくないです! 労働基準監督署に相談しに行きます。 が、時間がとれないため、退職後でもだいじょうぶでしょうか?働いて居た時間はタイムカードが無い分いままでちゃんと控えていてよかったです。

関連するQ&A

  • 企画業務型裁量労働について

    現在、応募している企業は「企画業務型裁量労働制」で、年俸固定給の他に、交通費のみしか支給されません。実際の残業時間は50時間/月程とのことです。労基法上は問題ないのでしょうか? 専門業務型裁量労働と企画業務型裁量労働の違いがよくわからないのですが、私が応募している業務は、専門型に含まれているようなのですが・・ 雇用形態は1年更新の契約社員です。 実際この形態で勤務している方、何か問題等あったら教えてください。お願いします。

  • 深夜および残業の割増について

    現在、アルバイト用の給与計算ソフトを作っています そこで質問なのですが、基本時給を仮に900円として、時給が上がって920円になったとします その際の深夜および残業の割増分は(ともに最低基準の25%として)920円×0.25としなくてはならないのでしょうか 900円×0.25として20円に関しては割増をつけず単純に労働時間でかけて手当てとして支給するというのは労基法上問題はないのでしょうか 基本設定の部分に "(この20円に該当する)手当を深夜(残業)割増に含む" という項目を設定してよいものかわからずにいます また、何らかの手当てとするか能力給とするかによってなんらかの違いなどはあるのでしょうか よろしくお願いします

  • 残業代の支払いについてお聞きしたいのですが

    残業代の支払いについてお聞きしたいのですが ある従業員が寝坊して遅刻しました。 その人の業務が当然遅れます。 仮に2時間遅刻したとして、2時間残業した場合は残業代は支払うものでしょうか? 本来、残業は上司の命令(指示)で行うのが法令的な見方だと思いますが 現実的にはどこの会社も社員が自発的に行っていると思います。 8時間労働の枠は超えてないので割り増しを払う必要はないような気もしますが・・・ 遅刻分を引いて、残業代を支給したとしたら割り増し分が増額となり微々たる金額ですが 筋が通らないような感じがします。

  • サービス残業代について

    今日新聞で ”サービス残業 不払い賃金が半年で72億円”というの知りびっくりしました。実は私は以前開発系の企業に在職していた時に、月次の勤務時間が平均250時間で総務に残業代を申請した所、給与は年俸制なので残業代は支給されない契約になっていると言われました。契約時には全くそんな事は聞いていなくその時はしぶしぶ我慢しましたが、私の場合でも労働基準監督署に通報すれば不払い賃金が支給されるのでしょうか?前の会社は経済的に厳しく、社員全員の不払い賃金を払う事になれば倒産確実ですが、その場合はどうなるのでしょうか?

  • 8時間超労働と労基について

    フルタイムで社員として働いている人物が、全く関係ない場所で就業時間外にパート、アルバイトをする際でも、一日の総労働時間が8時間を超える場合は給与を割増にしなければならないと言われました。 一般的に残業代は割増とは聞いていますが、事業所が全く違う場合でも一日の総労働時間でパート、アルバイト代も割増に払わなければならないのでしょうか?

  • アルバイト雇用 残業代 法定時間数内業務?

    アルバイト雇用でパチンコ店内勤事務員として働いています。 労働時間は9:00~17:30。 実質8時間で、休憩30分です。 今日、同じ店舗の主任が残業資料を本社事務部長にメールで送ったところ、「事務員は法定時間数内業務のため残業代は出ません」と返ってきたそうです。 もちろん残業代といっても時給換算で、割増?は無いと自覚しております。 雇用契約書や労働条件などには残業のことは書いてなかったと思います。 主任も残業代が出ないことを知らなかったらしく、私に今までの給料明細書を見て、残業代が入っていないか確認してくれと連絡がきました。 初給料をもらったのが去年10月で、そのときには残業代が入っていたことが確認出来ています。(スケジュール帳に残業時間を書いてた為) 私は入社してまだ半年しか経っていませんが、他の店舗のアルバイト事務員さん曰く、正社員登用の話をされたときに「社員になったら残業代は出ない」と言ってたみたいなので、今でもアルバイトで働いてると聞きました。 ってことは残業代貰えるでしょ!って思うんです。 私は残業するくらいならお金はいらない考えの人間です。お金が欲しい為に残業をしてるわけではありません。 ただ、先月は新業務を教えてもらい、手こずって夜8時すぎまで残業したこともありました。 残業代をもらえないならもらえないんでいいんですけど、法定時間数内だからと言って、残業代を払わないっていうのはどうなんでしょうか?

  • 在職中から傷病手当金を受けており、会社を退職後に不払いの割増賃金(サー

    在職中から傷病手当金を受けており、会社を退職後に不払いの割増賃金(サービス残業時間分)を請求し、これを払って頂きました。 ですので実際会社で働いていたサービス残業時間分で給与が異なってくるのですが、傷病手当金は割増賃金分がついていない状態で計算されており、再計算して支給して頂く事はできないでしょうか?いままでの傷病手当金を一旦全額返納することはできます) よろしくお願い申し上げます。

  • 残業時間について

    このようなケースの場合はどうなるでしょうか。 月給制で残業代の割増等は一切なし。 就業時間は9:00~17:00。 17:00以降に残業した場合、残業した時間を通常の業務時間内で振替えて残業を消化 (消化できなかった場合はそのまま) 上記の法則が下記のように変更になります。 労働基準法を参照し、 9:00~17:00までの就業時間だが実際の勤務時間は7時間だから 1週間に40時間を超えた場合の時間のみを残業消化に充当。 この場合、 1.就業時間が9:00~17:00なので一日8時間カウントではないのか。  (社員はアルバイトと違い必ず1時間の休憩はとれない) 2.労働基準法の時間は割増賃金の対象となる時間であって、 完全月給制で割増賃金をもらっていないのだから残業時間として 計算するのは単純に17:00以降の時間ではないのか。 以上2点です。 どなたか、解説をよろしくお願いします。 ※労働基準法では、労働時間は原則1日8時間、1週40時間までと定められています。 この法定労働時間を超えて労働をさせた場合が、労働基準法の(法定)時間外労働です。 これが割増賃金の対象になります。

  • 裁量労働制の労働時間について

    現在、デザインの仕事をしています。 契約では「専門裁量労働制」ということで 基本給+月30時間分の裁量手当て(みなし残業代)が支給されています。 就業規則には ■出社した日は9.5時間働いたとみなす ■遅刻・早退は発生しない ■深夜22時~朝5時までの就業には別途割り増し分を支払う ■休日出勤には別途割り増し分を支払う となっています。 教えていただきたいのは残業代のことです。 私の会社では、年間の全時間数で残業が計算され 年に1回まとめての支給になっているのですが、これは普通のことでしょうか? 例として単純に計算すると 1日8時間(定時分)×20日+30時間(みなし残業)=190時間 ×12ヶ月=2280時間 年間2280時間として、これをオーバーした時間分が残業代として支給されています。 なので、例えば5月に60時間残業(月220時間労働)したとしても 6月の残業がゼロ(定時の160時間労働)だと、残業代支給はゼロになっていまうのですが…。 もちろん、仕事の無いときには早く帰ることができるので そんなに不満と言うわけでは無いのですが、 (もちろん早く帰った分、他の日の残業代が減ります) 「出社した日は9.5時間働いたとみなす」と言う以上、1回の出社ごとに 9.5時間消化したと言えるのではないかと思うのです。 こんな状態なら「1年○○○時間労働で年俸××円」と言う 契約にするべきではないかと思います。 せめて1ヶ月単位での清算にしてもらいたいのですが…。 裁量労働制とはこのようなものなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • アルバイトの割増賃金

    正社員や契約社員・パート社員には、残業時間はもちろん休日出勤した場合にも多少の評価の仕方は違うものの、法で決められた以上の率で割増賃金を支払っています。しかし、アルバイトには残業代は支払うものの休日出勤した場合の公休時間の割増分をいっさい支払っておりません。問題ないのでしょうか?アルバイトの割増賃金はどういった場合に支払われるものかを教えてください。