• ベストアンサー

旅行業界の実態

miya0316の回答

  • ベストアンサー
  • miya0316
  • ベストアンサー率37% (86/232)
回答No.1

元旅行会社社員です。勤務する店によります。 また、同じ旅行会社でも大手から中小まで色々ありますから それによっても違うと思います。 (私は大手に勤務してました) 本社勤務はしたことないので知りませんが、 私は過去4店舗での勤務を経験しています。 毎日残業の店舗もあれば、毎日することがなくヒマだった店もありました。 自分で仕事のペースが作れるので、頑張れば定時で帰れる店もありました。 有給も、4店舗中1店舗を除いては比較的取り易かったです。 旅行に行きたいから休みたいという理由が通りましたから。 個人で旅行に行くのも勉強のうちだと思ってもらえてたし 他の方も旅行好きが多いので、長期の休みは取ってましたしね。 私は入社1年目で、入社から半年ぐらいの時期に1週間の有給をもらったこともあります。 ただし、これは私が女性で正社員ではなかったからかもしれません。 男性社員はしょっちゅう残業してました。 ただ、私が勤めてた会社は5分単位でも残業はつけるように言われていたので サービス残業はなかったです。 ただ、これも話によると「店舗による」そうです。 働きにくいかどうかは私にはわかりません。 私は旅行業界しか知りませんし、他の業界で働く友達よりは 自由に有給も取れていましたし。 ただ、仕事の割りに給料が安いとはよく社員同士で話題になりました。

関連するQ&A

  • 勤務実態の証明に関して

     会社を退職した後、未払いである残業代(10万/月程度×2年←確か時効が2年程だったかと)をなんとしても請求してやりたい!!と思っています。その為、私は実際の勤務実態と給与の支払実績の乖離を証明しようと考えています。そこで勤務実態を示すものとして考えたのはタイムカ-ドなのですが、残念ながらコピ-などをとったりはしていませんでした。そこで質問ですが (1) 会社は過去のタイムカ-ドを通常保管しているものなのでしょうか? (2) 会社に対してタイムカ-ドの写しを要求することは可能なのでしょうか? (3) 他に勤務実態を証明する方法はあるのでしょうか? その他アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • ウォンツのサービス残業の実態

    知人がウォンツの内定をもらいました。めでたいことです。 でも内定をもらったときに、 「うちは残業代は出しません」と言われたそうです。 このご時世です。少しくらいのサービス残業はしょうがないでしょう。 でも、開店時間をすべてサービス残業したら、 毎日12時間くらいに(店舗によってはそれ以上に)なります。 実際にウォンツにお勤めの方に質問です。 給料やボーナスは悪くないです。 サービス残業の実態を教えていただけますか。 基本的には内定をもらったし就職するつもりです。 過激な表現はご遠慮下さい。 実態を教えていただければそれでよいです。 よろしくお願いいたします。

  • 損保の事務

    損害保険正社員経験者の方、教えて下さい。30代友人が、転職活動してます。中堅損保の一般職で、2次面接までいきました。ところで、実際損保の事務って、どんなかんじですか。営業事務や、損害調査事務で、支社・営業所の可能性が高いそうです。実際の勤務時間(残業)や、環境(一般的にで構いません)。働きやすさなど、何でもいいのでお願いします。ちなみに私は、生保経験で、総合職でした。本社勤務でしたが、サービス残業多く、低給与でした。ただ、本社の一般職は、ほぼ残業1時間以内で、有給も取りやすいです。人間関係は良かったです。営業所勤務の子は、残業多く、パートさんなど人間関係も大変だと言ってました。損保は如何なものでしょう?お願いします。

  • 旅行に行くか悩んでます

    風邪の為三日有給を 頂きました。 六日後に友達との旅行 を計画しています。 有給を頂いている間、 勤務変更をしたもらった りと皆さんに迷惑を かけてしまったので、 旅行に行くべきが悩ん でます。 旅行に行く為に有給を 出し、勤務を調整して もらっています。 旅行には、行かない ほうがいいでしょうか?

  • ゲーム開発会社の勤務実態について

    ゲーム開発会社の勤務実態について教えて下さい。 業種はデザイナー・プログラマー・プロデューサー等、何でもOKです。 私は今、とあるシステム会社でSEとして働いています。 結論から書きますと、ゲーム開発会社で働きたい(面白いゲームを作りたい)意思があり、 ゲーム開発会社への転職を考えています。 しかし、一つの不安がありまして… それはゲーム開発会社の勤務実態なのです。 好きな仕事となるので、多少の残業等は全然問題ないのですが、 あまりにも度を過ぎた勤務実態となると、本来の幸せが逃げてしまうような、そんな不安があります。 2chの情報をみたり、友人達から聞いた話だと、そのような話が多いので、質問させて頂きました。 質問したい内容は以下の通りです。 ・勤務実態(勤務時間・給料・福利厚生等)について、差し支えない範囲で教えて下さい。 ・働いてる人たちは、良いゲームを作りたい!と考えている人が多いですか? ・その他、情報をお持ちでしたら是非教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 求人票内容と実態が大きく違う

    私は新卒から国家資格を取って先日電気工事会社に就職したものです。 求人票の内容と実態がずいぶん違うなぁと思い、質問させていただきました。 具体的な差異は以下の通りです。 ◇隔週週休二日、祝日休み。ただし竣工期間間近では調整あり →実際はこの竣工期間間近に該当することが非常に多く、三週間休みなしとかは普通です。振り替え休日もありません。先輩方は日曜しか休みがないものと考えています。 現在は試用期間なので求人票どおりの休みをもらっていますが、社員になったらほぼ週休ゼロになります。 ◇年末年始、夏季休暇それぞれ一週間。 →実際はそんなに取れないそうです。ゼロで振り替えなしということも。 ◇残業月平均40時間 →実際は月の残業代は40時間まで支給。毎日平均2~4時間の残業があり、月の残業時間は平均で60~80が普通です。 さすがに求人票どおりにはいかないと思っていましたが、いくらなんでもここまで違うとは考えず・・・。 求人票とあまりに違う勤務実態にやや不満を覚えています。 実際私の前に入った若い人は四人連続半年以内に辞めていったそうです。 これぐらい違うのが普通なのでしょうか? 大企業でのパート経験もありますが、休みだけはしっかり取れていました。

  • 求人票と会社の実態がかなり違いました

    新卒の社員として4月からお菓子メーカーの工場で正社員として働いています。 出来上がったお菓子の検品、梱包のほか、製造の補助に入ることも。仕事自体が嫌なわけではなく、地味な仕事なりに楽しさを見つけて頑張っています。人間関係も女性が多いところでありますが、まあまあだと思います。が、求人票に書かれていたことと実態が、かなり違います。 (左が求人票、右が実態) 給料→月給制で月15万、時給制で1時間950円 ボーナス→0.5~3ヶ月分、何年働いても寸志 残業→無し、基本的には無いが繁忙期には最大20時頃まであり(残業代は出ない) 昇給→有り、無し 退職金→有り、無し 年間休日→123日、108日(会社カレンダーで数えた結果) (以下は求人票と同じでした) 勤務時間→9~17時(休憩は12時15分から45分、15時から交代で15分の合計60分) アルバイトしかやったことのない世間知らずな新卒社員ですから、実際の条件が良いのか悪いのかは分かりませんが、このように求人票と実際の条件が違うことは多々あるのでしょうか? もし、かなりの悪条件だったとしても、転職までは考えていません。

  • 労働基準法違反!!

    友人(女性)の職場の話しです。 割烹料理店の事務職(勤務暦約3年)で、そのお店の事務室で勤務(事務は彼女一人)。 本社は某印刷会社のちゃんとした株式会社です。 ・まず、勤務時間は9~18時なのですが、8時半には出勤して事務室の掃除を強制させられている。 ・勤務が18時に終わるのは稀で、ほとんど毎日残業。遅いときは22時頃まで残業させられる。 ・残業しても残業代は一切付かない。 ・月間の休日は6日(12~1月と8月は少し多め) ・病気欠勤以外の有給休暇は認められない。 ・病気欠勤でも有給日数を超えたら1日につき1万円の罰金を給料天引きされる。 彼女の話を思い出しただけでもこれだけの労働基準法違反があります。 同じ職場の人達は「飲食店だから」ということで目を瞑っているらしいのですが、「飲食店だから」で認められることではないと思います。 もっとひどい会社もあるでしょうけど・・・ もし皆様がこのような会社に勤めていたとしたら、やはり我慢しますか?

  • 勤務実態を証明できない場合の残業代請求について

    勤めはじめた当初から残業代が全く支払われておらず、不満に思いながらも1年ほど働いておりましたが、残業を含むあまりにも長時間の労働、そして月に1日あるかないかの休日、また社会保険等の各種福利厚生にも加入できないという過酷な労働環境に耐えられず、退職を決意しました。 ついてはこれまでの残業代を請求したいと社長にかけあったところ、「そもそも貴方を雇用していない」「雇用契約書もかわしていない」と告げられました。(確かに入社時、簡単な面接と口約束でしか雇用の約束を交わしていませんでした) また、タイムカードは用意されておらず、ウェブメールを使って出勤・退勤の勤怠報告を行っておりました。こちらが勤務実態の証拠になるのではと思いましたが、ログイン用のパスワードを変更されてしまったようで履歴を参照できず、それも確認ができない状況です。 上記内容を労働基準監督署に相談したところ、やはりまず勤務実態が確認できないと何もできないとの返答で、途方にくれております。 雇用契約書を交わしていなかった、タイムカード(またはその代わりとなるようなもの)の控えを手元に残していなかったなど、当方の手落ちである部分が多々あるのですが、このように勤務実態を会社側から否定されてしまった場合、残業代を請求するにあたり、次にどのような手段が考えられますでしょうか。状況説明や情報の不足がありましたら補足で記載致しますので、どうぞよろしくお願い致します。

  • 民間企業や公務員の勤務実態

    はじめまして、大学生です。 初めて質問させていただきます。 初めは大手民間を志していたのですが、昨今は大企業であっても業績が悪化していることもあり、また自分が就職活動で失敗しないかという不安も抱えるようになってしまいました。 同時に公務員という道も昔から頭の片隅にあり、公務員で働くべきかと迷っています。 よろしければ様々な企業の勤務実態(例えば給料や残業、何時退社や職場・人間環境、やりがいや楽しいこと) 公務員の勤務実態(企業についての項目と同じく)をお聞かせください。