• ベストアンサー

実務経験が無くとも英語の仕事は出来るのでしょうか?

sinjouの回答

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.5

私は英会話出来ないんですが、なぜかバイリンガルだらけの現場で働く機会が多かったのです。 とにかく技術屋さんの現場は、経験なんかなくていいから、英語が出来るだけの人でもいいから入って来て~!って感じで、圧倒的に人が足りない印象が有ります。とくに外資で自社システムに頼ってる会社は穴場です。それか、英語の教本やマニュアルを作ってる現場に潜入してみては?英語や論文が得意な方は、医薬系のシンクタンクみたいなセクションやNECとか良いんじゃないでしょうかね。 かなり特殊な部署案件だと思うんで、各派遣ネットでスカウトメール受けてみた方が良いかもしれません。それが面倒なら、とりあえずアデコに登録してみては?

mokusei2006
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理系の知識をお持ちのようで何とも羨ましい限りです。 私は、大学時代の専攻が文系で武器となるような専門知識を持ち合わせていないので、その点が悩みの種です。 後ろ向きな事ばかり考えていても仕方ないので、前向きに考えて生きて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 英語の仕事に就きたい!

     私は現在27歳の主婦です。一人娘が来年入学するので、何か仕事をしようかと考えているのですが、どうしても英語関係の仕事がしたいのです。私は外国語大学に通っていたのですが、家庭の事情で学費が払えなくなり、2年で中退しました。主婦になってからもTOEICや英検などは受けていて、TOEICは780ほど、英検は準1級の筆記は受かったのですが、二次は絶対無理だと考えたので棄権しました。実務経験は全くなく、会話能力も旅行で困らない程度です。こんな私でも、専門学校に行ったりすれば仕事が出来るようになるんでしょうか。それともこの年で、しかも実務経験0なんてお話しになりませんか?

  • 英語を生かした仕事

    26男です。 まずは私の経歴ですが 専門学校を卒業して、飲食店に正社員で就職。 現在店長をしております。(今年の秋にはエリアマネージャーに昇進の話も出ています) ただ大きな会社でもなく、最近業績が著しくないです(特に去年から) そんな事もあり、将来の不安を感じ、転職したいと考えています。 現在独学で英語を勉強しており、それを活かした仕事をしていきたいと考えています。 現段階での英語力は ・英検2級 ・TOEIC605 です。 現状の英語力では厳しいのは理解していますので あと2年以内にはTOEIC900、英検準1以上の習得に励むつもりです。 ただ心配なのが英語関係の仕事の経験がないことです。 このまま店長を続けるか、離職して英語関係の仕事(派遣でも何でも)の経験を積むの とどちらがよいのでしょうか? もちろん英語力の低さで仕事を見つけるのは相当大変だと覚悟しています。 また英語の仕事といってもいろいろあると思いますが、 男が就くとしたらどのような職種でしょうか? 私のイメージでは 貿易事務は女性、貿易営業と通関士は男性のイメージです。 幅広い分野で職種を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 英語の実務経験を積める仕事

    お世話になっております。 現在TOEIC945点で会話は日常会話レベルなのですが、 仕事で英語力をUPさせたいのです。 しかし未経験はなかなか求人がなく、それでも英語に携わる仕事がしたいと探しています。 良い方法があればお教えいただけませんでしょうか。 現在は広告制作会社に勤務しており、英語は全く使用しない環境です。 よろしくお願いいたします。

  • 転職する場合 英語実務経験者もTOEIC必要なんでしょうか?

    転職を検討する場合 英語実務経験者もTOEIC必要なんでしょうか? 採用の際の、英語実務経験とTOEICの解釈され具合がよくわかってないので質問します。 当方TOEICは受けたことがないのですが、留学経験があったため、TOEICのスコアを要求されず、今まで英語を使った実務経験をつむことができました。営業活動そのもの、具体的に外国人との折衝や接待、契約作成など、国内営業でやる内容を英語でやれてました。 そこで、私が近い将来転職する事を想定した場合、一般的に、たとえ英語の実務経験者であっても中途社員を採用する側としては、外資企業、海外に支社を持つ日本企業共に、「TOEICのスコアが無ければ実務経験あっても英語力が無いとみなし応募受付しません」といわんばかりに頑なにTOEICのスコアに固執されているのでしょうか?それともあくまでも「応募者足きり目安」として使われるのでしょうか? 社命でなし崩しでTOEIC受験してスコア提出するか、錆びた英語を復活させるほうがいいのか、まだはら決めてない状態なので、回答参考にさせてください。

  • 実務経験不用の資格

    一部を除くとほとんどの資格が受験資格に「実務経験○年以上」と実務経験が必要になる資格が多いのですが、実務経験がいらなくて、年齢制限がない資格・検定を教えてください。(英検や漢検のようなもの) あと、難しさは考えないという条件と専門学校、大学卒業が必要な資格はなしでお願いします。

  • 仕事上、実務で英語を使わなくなることへの懸念。

    仕事上、実務で英語を使わなくなることへの懸念。 正社員として2年半程の英文経理経験がある30歳女性です。不況の為に退職後、転職活動をする中で、半年後に契約社員化の経理職の内定を頂きました。就業先は国内企業であり、タイミングと能力によっては正社員の可能性も示唆されました。(うのみにはできませんが。) 長期間のブランクを防ぐ為、この内定を受けた場合、英語を使う機会がなくなるので懸念しています。私は実務で徐々に英語を習得してきたタイプであり、使用機会がなくなればすぐに忘れてしまうだろうと思います。 このような状況での皆様のお考えをお聞かせいただければと思います。

  • 英語の生かせる仕事

    英語を生かせる仕事を教えて下さい。ちなみに自分は、英検1級,TOEIC880点,TOELF920点,国連英検1級,国連通訳1級を持ってます。

  • 英語を使う仕事

    英語を使う仕事を教えてください。よろしくお願いいたします。現在25歳で英語非常勤講師として3年目を迎えています。来年4月から新たな職場でスタートを切るために転職活動中です。中・高校英語教職免許と英検準1級、TOEIC785点を持っています。今後も教職を続けるか迷いはあります。今は来年1月末に英検1級をだめ元で受験する予定ですので、英検対策に燃えています。英語圏への留学経験はないものの、「好き」という気持ちだけでマイペースに独学で英語に取り組んでいます。

  • 仕事で使える英語力を鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか?

    ひとつにはtoeicがあるのですが、たとえば単語帳でもtoeic専用のとtoeicや英検を対象とした単語帳があります。 どちらを買おうかで迷ってます。 理想としては実用英語の勉強過程でtoeicの点数も取れるですが、やっぱりtoeic専用の単語帳はやめといたほうがいいのでしょうか? とはいっても仕事でしか英語は使わないので、toeic専用でもいいかなぁと思うのですが。 toeicもあくまでビジネス用の試験だし・・・ 仕事は外資系金融機関とか貿易系、it系

  • 実務英語

    英語を活かして仕事をしていきたいと思っているのですが、なかなか自信が持てません。今まで外資系企業に勤めた経験があり、TOEICも満点近くの点数を持っています。 もともとの英語力=仕事で活かせる英語力ではない気がしているのですが、みなさんの体験談などを是非教えていただければと思い投稿しました。お願い致します。